冷凍おかず「徳島県産筍と石見ポークの若竹煮セット」を夕食に食べました。

2024年5月31日(金)18時20分 
今日は花の金曜日ですが、火曜日に外食したので冷凍おかずセット「健幸ディナー」を食べないと余るので何処にも寄らず自宅へ直帰し、ストレッチをして風呂に入りわんまいる健幸ディナーを夕食に食べました。

今日で今年の食べ納め「筍」。徳島県南部で採れた筍と、島根県邑南町の石見ポークと徳島県鳴門産のワカメの若竹煮です。本来、副菜の筍とワカメの炊合せですが、加熱すると上質のオレイン酸を含む不飽和脂肪酸が溶けて良い出汁が出る石見ポークを入れて炊合せると凄く美味しくなったので毎年春限定で献立に採用しています。

副菜は、かぼちゃと茄子と人参の揚げ浸し

副々菜は、大豆と切り昆布煮

花の金曜日なのでもう一品、国産お魚料理の定期便ボンキッシュの5月メニューから「三陸産カマスの開き」を加えてもらいました。



今日も獺祭純米大吟醸酒に氷をたっぷり入れて用意。



阿波踊りで有名な徳島県阿波市から阿南市にかけては筍の産地。コリッした歯応えが堪りません。ワカメと石見ポークからの出汁が染み込み旨い!

鳴門産のワカメを石見ポークで包んで食べる。この食べ方かなり旨い!

世界三大漁場に数えられる日本の三陸沖で獲れた大きな霜降りカマスの骨を取り除いた開きをこんがり焼き揚げました。

精進料理にも出てくる植物油で野菜をサッと揚げて直ぐに出汁に漬ける揚げ浸し。



出汁が染み込んで茄子がトロッとした食感で旨い

超細切り北海道産昆布と大豆の煮物は、甘くてコクがあり美味しい。

花の金曜日ゆっくり家飲みを楽しんでから新潟コシヒカリを紀州完熟南高梅梅干しで食べました。



いやー美味しいかったです。お疲れ様でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です