冷凍国産ミールキット「健幸ディナー/1310号」を検食しました

2025年4月28日(月)12時02分 
毎週月曜日は、来週神戸市東灘区深江浜の冷凍物流センターからお客様に出荷する国産食材100%使用した冷凍ミールキット「健幸ディナー」の検食を大阪駅前梅田本社で行っています。
1食目「主菜/島根石見ポークと北海道ホタテと山形最上椎茸の八宝菜、副菜/揚げ春巻き餃子、もやしと人参のナムル」のセット。

加熱すると上質のオレイン酸を含む不飽和脂肪酸が溶けて殆ど赤身だけになり、出汁を吸い込み凄く美味しい石見ポーク。

北海道噴火湾産のホタテ貝柱。食感良くて美味しい。

山形県の北部最上郡鮭川村で栽培されている最上椎茸は、日本料理の三大旨味成分グアニル酸がたっぷり含んでいるから美味しい。

東京杉並区の業務用点心製造の老舗 隆峯さんの揚げ春巻き餃子は美味しい。

流水解凍で冷たくてシャキシャキ食感のもやしと人参のナムル。

2食目「主菜/よさこい尾どりのチキンカツ、副菜/キャベツと豆もやしのカレー煮込み、さつま芋サラダ」セット。

自然が残る高知県大月町の山頂で大きなドーム型の養鶏場で、天気の良い日は全開で太陽を浴びて雨の日は自動で湿度温度明るさを管理させ飼い放しで育てられた「よさこい尾どり」のむね肉を使ったチキンカツです。カラッと揚がっていて、肉質は締まっているが程よく柔らかくて凄く美味しい。

副菜は、関東の方には馴染みが無い、昔懐かしいさつま芋のポテトサラダ。

副々菜も昔懐かしいキャベツと豆もやしのカレー煮込み。

3食目、「主菜/東北みやぎ豚丼の具、副菜/大豆の五目煮、白菜の昆布漬け」セット。

山形県と宮城県を跨ぐ蔵王山の太平洋側の緩やかな斜面で上質の伏流水で育てられている東北和豚は、臭みが無く柔らかくて弾力が有り、甘くて美味しい。ご飯に乗せてつゆだくで頂きます。

 

白菜の昆布漬けにはポン酢と七味唐辛子をかけると豚丼にピッタリ合う。

ポン酢入れ過ぎ。。大失敗。。でも旨い。

大豆の五目煮は、素朴な味付けで懐かしい。

4食目「主菜/北海道産天然ぶりの照り焼き、副菜/高野豆腐といんげんと人参の炊合せ、大根とみかんの和サラダ」セット。

主菜は、今年創業100年を迎える神戸市中央卸売市場魚屋さんの職人さんが遠赤外線ガス台で手焼きした北海道産天然ぶりの照り焼きで、養殖とは違い身が締まり美味しい。

作業着チェーンとホームセンターをグループ会社に持つ大手スーパー前社長が試食して絶賛した高野豆腐の含め煮。ふくよかな味わいで美味しい。

薬膳料理にも使われる千切り大根とみかんの和サラダ。流水解凍で冷たく美味しい。

5食目「主菜/長崎県産さばの塩焼き、副菜/ほうれん草人参厚揚げの炊合せ、なめこ入り味付け大根おろし」セット。

でっぷり太り、身は盛り上がって美味しいそう。身がポロリと取れて食べ易い!

国産大豆で作った厚揚げは、ある様で中々ない。出汁が染み込み美味しい。

荒目にすりおろした大根。僕はさばの塩焼きの身をほぐし、大根おろしの中に入れて混ぜて食べるのが大好き。

今週も主菜5品、副菜10品、健幸ディナー5食セットを検食しました。出荷OK!

いかりスーパー創業塚口店 自家製鰻蒲焼きを白焼風に山葵で食べると旨い!

2025年4月27日(日)18時05分 
今夜は、自宅最寄り阪急神戸線塚口駅前のいかりスーパー創業塚口店内で職人さんが手焼きしている「鰻蒲焼き」が普段より1000円以上安かったので購入。

鰻蒲焼きには欠かせないべったら漬けに、玉子豆腐を添えた最強のトリオで晩ご飯。

キッチンペーパーでタレを拭き取って、トースターで強火で炙り、白焼き風に表面をカリッと焼きます。

先ずは販売を復活した、いかりスーパーロングラン商品「玉子豆腐」。

夏は、麹で漬けたべったら漬けで免疫アップ。

いかりスーパーでは獺祭の純米大吟醸酒が定価で買える。

静岡県産本わさびを蒲焼き白焼き風に付ける。

こんがり焼けた鰻蒲焼き白焼き風にさびを付けて..。

 

鰻蒲焼きのタレに浸けて。

ご飯に乗せて食べると、わさびのツンとした香りが鼻から抜けて鰻の旨味がジュワーっと。。旨味が脳天に昇のを噛み締める。食べ物で1番旨いと言っても過言では無い!

純米大吟醸酒が旨い季節になった。玉子豆腐も旨い季節になった。

蒲焼き白焼き風をタレに浸けてご飯に乗せていると、タレがご飯に染みて行き益々旨くなる。

口直しにべったら漬けを挟む。


春を飛び越え夏が来た。暫く楽しめそうだ。平日5日は健幸ディナー、1日は外で、日曜は家で好きな肴で晩酌を楽しむ。いいね。

天丼が無茶旨い蕎麦屋 三番街「しのぶ庵」でランチ

2025年4月27日(日)12時10分 
今日は、NU茶屋町のオニヅカタイガー直営店に行った帰りに、オフィスに帰る途中、一組しか並んでなかったので食べようと梅田界隈で一番旨い天丼を食べさせてくれる十割そばの「しのぶ庵」に入り、ざる蕎麦とミニ天丼のセットが無くなったので別々に注文しました。

セットならざる蕎麦の量が少し多い様に見える。

関東風の味醂が効いた濃いめのつゆ。

薄く刻んだ白ねぎを加える。

頂きます。冷却したてで冷たそう。

つゆに浸けてズルズル。ざる蕎麦の旨い季節がやって来た!

ミニ天丼でこのボリューム。

カラッと揚がってパリパリの衣が香ばしくて海老もプリップリ!蕎麦つゆに浸けて食べるも格別に旨い。梅田界隈で天丼が一番美味しいと思う。

あっという間に完食。僕の経験では1回目の客が食べ終わる12時過ぎぐらいだとそんなに待たなくて済む。

冷凍国産ミールキット健幸ディナー「大分から揚げセット」で晩ご飯

2025年4月26日(土)18時05分 
今夜は、国産食材100%冷凍ミールキット健幸ディナー中華メニュー「大分から揚げセット」に、いかりスーパー直営中華レストラン愛蓮監修「鯛の中華風刺身」を加えてワインで晩ご飯を楽しみます。

鶏肉消費日本一の大分市のご当地グルメ「とり天」の名前を全国に有名にしたと地元で知られるデリカフーズ大塚さんに作ってもらっている「大分から揚げ」です。

副菜は「玉ねぎとピーマンと人参の甘酢あん」

副々菜は「白菜と小松菜の中華風お浸し」を流水解凍で頂きます。

いかりスーパー直営中華レストラン愛蓮監修「鯛の中華風刺身」。

紹興酒の代わりにいかりスーパー直輸入超お買い得、フランス南部ラング・ドック地方のカベルネソーヴィニヨンをバカラグラスで用意。


九州各地の契約養鶏場の若鶏を厳選して使用しているので、臭みが無く柔らかく弾力があり美味しい!

玉ねぎシャキシャキ!甘酸っぱく美味しい。

流水解凍で冷たくて口直しにいい。

砕いたピーナッツが香ばしく、愛蓮特製のごま油が香るタレが千切り大根に染みて鯛の刺身と一緒に食べます。

オンザロックが美味しい季節になって来た!

地元大分同様ポン酢に僕は塩コショウを加えたタレに浸けて食べています。一度やると止められまへん。

ゆっくり大分から揚げセットといかり鯛の中華風刺身をワインで楽しんでから紀州完熟南高梅梅干しでご飯を食べてご馳走様。いやー美味し過ぎる晩ご飯でした。

阪急梅田本店「やきとり鳥芳」お持ち帰りオフィスランチ。

2025年4月26日(土)12時12分
今日のランチは僕の祖父の生まれた明治18年創業大阪食鳥加工販売の元祖「鳥芳」阪急梅百貨店梅田本店に行き大好物の「やきとり弁当」を持ち帰ります。

持ち帰りのやきとりなら梅田界隈(大阪駅周辺)て一番美味しいと思う「鳥芳」さん。

いつもお客様が並んでいる。早く行かないとお目当てのやきとり弁当は売り切れます。

無償で付けてくれる秘伝のタレと山椒。

先に秘伝のタレからやきとりにかける。

やきとりのタレの上から山椒をふると付き易い!

ほら完成!旨そう。

ちゃんと串に刺して炭火で焼いてから串を抜いてやきとりのタレを塗したご飯の上に並べる。こんがり焼けてねぎまから頂きます。

 

 

コレまたこんがり焼けたつくね。粗挽きで旨い!

ししとうは、口直しにいい。

むね肉塩焼きは、きしむ食感旨い!

この頃すっかり見かけなくなったウズラの茹で玉子。

大阪名物タレ塗しご飯大好き!

かぼちゃ。

さつま芋。

沢庵2切れ添えてくれているこの配慮が嬉しい。

あっという間に完食です。美味しいかった!