2025年6月30日(月)12時02分
毎週月曜日は、来週お客様に神戸市東灘区深江浜の冷凍物流センターから出荷する、国産食材100%使用冷凍ミールキット「健幸ディナー」の検食を、大阪駅前梅田本社で行っています。
1食目は中華メニュー「石見ポークの麻婆茄子、副菜/大分とり天、ブロッコリーの中華風お浸し」セット。

加熱すると上質のオレイン酸を含む不飽和脂肪酸が溶けてピリ辛い豆板醤と絡み、まろやかにしてくれる島根県邑南町の石見ポークの粗挽き肉の麻婆茄子。粗挽き肉の粒感とトロッとした茄子の食感が対象的で旨い。

とり天の名前を全国に有名にしたとして地元で知られる、デリカフーズ大塚様に作ってもらった「とり天」です。

ブロッコリーも麻婆ソースに付けて食べると美味しい。

2食目は、「主菜/宮崎県黒毛和牛と黒豚のデミグラスソースハンバーグ、副菜/卵とブロッコリーの炒め物、北海道産じゃが芋のポテトフライ」セット。

昭和6年宮崎県三股町で創業された精肉加工会社中村食肉さんに作ってもらったデミグラスソースハンバーグ。黒毛和牛と黒豚の肉汁がデミグラスソースと調和して癖になる美味しさです。

柔らかいスクランブルエッグが、コリコリした食感のブロッコリーに絡んで美味しい。

北海道産のじゃが芋を菜種油とコーン油のブレンド油でサッと揚げた食塩無添加のフライドポテトです。

3食目は、「主菜/四万十ポークと淡路島産玉ねぎの肉じゃが、副菜/北海道産切り昆布の大豆煮、小松菜と人参のお浸し」セット。

日本一の清流と謳われる高知県四万十川の中流にある窪川流域で上質の伏流水で育った四万十ポークは、臭みなく柔らかく甘くて美味しい。

煮崩れし難い北海道産黄爵(どうや)を使用。玉ねぎは一般的な玉ねぎに比べ糖度が2倍あると言われる淡路島産を使用。

レンジで解凍するとベチャッとなって美味しく無いけど、流水解凍だと昆布の食感がコリコリして冷たく美味しい。北海道産切り昆布の大豆煮です。

副副菜も流水解凍で、お好みで鰹節やポン酢をかけて食べると旨い、小松菜と人参のお浸し。

4食目「主菜/北海道産天然鮭の西京焼き、副菜/新潟県佐渡島産アカモクと胡瓜の和サラダ、秘伝豆と大豆の旨煮」のセットです。

創業90年余り、阪急百貨店にも味噌漬け専門店を展開する、大阪中央卸売市場水産会社大手で”鮭のさんつね”と異名を取る、三恒三代目三上社長に頼んで北海道で買い付けてもらった天然鮭の西京焼きです。しっとり焼けてかなり美味しいです。

新潟県佐渡島産のアカモクなんて中々食べられません。

山形県最上郡特産の秘伝豆も中々食べられへん。

5食目「主菜/三陸産さくら真鱈のフライカレー風味、副菜/コーン・玉ねぎ・しめじのスープ煮、キャベツと枝豆のコールスロー」セット。

世界三大漁場に数えられる日本の三陸沖で獲れた真鱈は、淡白な白身で身が締まり、旨味があります。骨を取り除いて一口サイズにカットして、小麦粉・カレー粉・パン粉を塗して菜種油でカリッと揚げています。

阿波踊りで有名な徳島県阿波市周辺のこだわり農家が路地栽培で作ったキャベツは、加熱・冷凍・解凍しても食感が残ります。枝豆と和えたコールスローを流水解凍で冷たく頂きます。

今週も主菜5品副菜10品健幸ディナー5食セットを検食しました。出荷OK!
国産食材100%使用の健幸ディナーを試したい方は下記バナーをタップ!
