コロナ禍の影響で4年ぶりに宮城へ海の幸を求めて【宮城県】気仙沼~登米編

宮城出張 2日目は、石巻から車で1時間ほど北上し気仙沼へ。魚の餌をつくる会社である三陸飼料㈱さんが、かねき食品工業として食品加工を手掛けられています。

現地では三浦様にご対応いただきました。かねき食品工業さんでは、現在、健幸ディナーセットの副菜のひとつ油麩を入れたひじき煮や、切り干し大根を作っていただいています。
早速工場を見学させて頂きました。
はじめて見たラショナルの厨房機器で、煮物・炒め物・揚げ物が作れる万能機器で飲食店等も使う機器とのこと。

その他に、冷凍そうざいを作る上で必要な、真空機や金属探知機等ももちろん設置されています。

冷凍設備は、液体(アルコール)冷凍機を使用されています。



かねき様では、現在もずくと柳だこの酢の物なども依頼しています。これからもよろしく御願いします。
今回最後に訪問したのは、登米市にある明治42年(1909年)創業で、宮城県特産品の「仙台麩」(あぶら麩)を製造されている株式会社山形屋商店さんです。



山形社長と笠原所長にご対応いただきました。



油麩の歴史や状況を山形社長よりお教えていただきました。



お麩は鎌倉室町時代に中国から伝わったと言われ、安土桃山時代に千利休が生麩を焼いた「ふのやき」を茶会の菓子として用いられ、焼麩が始まったと言われています。江戸時代から庶民に広がり、現在も受け継がれているものに、京都の京小町麩、石川県の加賀麩、山形県の庄内麩、新潟県の車麩などがあり、油で揚げた宮城県登米地方の油麩もその一つとして知られています。近年では、油麩を使った油麩丼がご当地B級グルメとして人気となり、登米市内に11店舗で油麩丼が提供されているそうです。

今回もたくさんの食材に出会え、又、ご当地ならではのお話が聞けて充実した出張となりました。

地元の食材を地元で加工することで、地元の活性化につながると考えています。

どんどん商品化に向けて取り組んでいきたいと思います!

コロナ禍の影響で4年ぶりに宮城へ海の幸を求めて【宮城県】塩竃~石巻編

わんまいるとボンキッシュの食材を探しに、ボンキッシュの事業を共同で取り組んでいる東京電力ホールディングスの春山部長と一緒に宮城にやってきました!宮城出張は、コロナの関係で4年ぶり。

黄砂の影響で空がかすんでいます。。太平洋側でもこんなに影響でるんですね。。
先ずは、仙台空港から車で約40分北上した塩竃市にある間宮商店さんに伺いました。本社の前は、塩釜の魚市場があり、本社では直営店も展開されています。



間宮商店さんは、1966年に干物店を開業され、サバやホッケなど厳選した魚を仕入れて干物加工されています。



2代目間宮社長と、担当の大沼様にご対応頂きました。



さっそく、豊漁の北海道産にしんと、千葉県産の本カマスの干物をご提供頂きました。



苦味・臭みもなくめちゃおいしい。



商談後に、工場を見学させて頂きました。綺麗に管理されています。



ホッケをメインで加工されているそうで、北海道から良い時期に仕入れストックしています。



間宮商店さんの売りの一つが、解凍方法にあるということで「ミスト解凍」を導入しています。一般的には、冷凍された原料を水に漬けて解凍するのが一般的ですが、外側が解凍できるが芯がまだ凍っているところもあるので、ミスト解凍でやわらかく解凍させるのだそうです。

フィレ加工等の一次加工を柔軟に取り組まれていています。



こちらは、魚を開く機械。内臓をとって真ん中を切って出てきます。



ここからは、ひとつひとつ手作業でさばいていきます。全て機械対応だと工程で水を多く使い、それにより旨味が減っていってしまうそうです。



綺麗にさばいた魚をトレーに乗せ、冷風乾燥させます。




乾燥させて冷凍した商品を金属探知機でチェックし、グラムチェッカーでサイズ分けしていきます。

直営店では、たくさんの商品が販売されていて、中でも最近人気なのが「うみおむすび」として販売する天むすのようなおむすび。テレビにも取り上げられたそうです。


わんまいるやボンキッシュの原料として、ほっけ にしんの原料と干物に、アンコウの唐揚げ等もご提案いただくことになりました。間宮社長、大沼様ありがとうございました。

お次は、車で約1時間。石巻市で魚の一次加工をされている布施商店様へ訪問しました。現地では、布施商店の布施社長と、布施社長と同じ高校の先輩で、こちらも一次加工を専門でされている林正商店の林社長にご対応いただきました。



面談後、布施商店様の加工場を見学させて頂きました。



衛生管理もきっちりされています。



見学時は、すずきの加工をしていました。こんなに大量の加工をしているのを始めてです。布施商店さんではフィレ加工までされています。

こちらは、殺菌の為の、酸性電解水をつくる機械。

3Dフリーザをお持ちで、現在健幸ディナーやボンキッシュメニューで「さくら真鱈」を原料として使用していますが、これは布施商店さんのブランド商品で、規定サイズ以上の鮮度抜群の三陸産の真鱈を使い、その中でも身の色がほんのりさくら色で透明感あるものを使用し、手作業で加工して、3Dフリーザーで凍結させてもので、加熱するとフワッとほどける食感が特徴です。



熱圧着包装機やスチコンも設置していました。

商談では、今探している石巻市産の宗八カレイやホンダガレイに、太刀魚、アジ、アンコウ等の提案をいただくようお話しました。

3社目は、石巻市で、ホタテや牡蠣を使った一次加工から惣菜加工までされている株式会社ヤマナカさんにお伺いしました。

ヤマナカさんの商品は、わんまいるでは、ホタテチャウダーや、ボンキッシュではホタテグラタンのご提供をいただいています。今回2回目の訪問です。



千葉社長と担当の佐久間さんにご対応いただきました。佐久間さんには、空港から車でアテンドいただきました。ありがとうございます。



千葉社長は、コンサルティング会社の船井総研に在職した時期があったので、弊社代表のことも当時から知っていたとのことで話が弾みました。商談では、現在一押し商品という、オイスターパテをご用意いただきました。



バゲットに塗ってトーストしていますがこれが絶品。



さらに、三陸の牡蠣を使った牡蠣グラタンを用意していただきました。こちらも牡蠣がしっかりと入っていて風味豊かで美味しかったです。



工場も見学させて頂きました。



このプロトン冷凍機でホタテや牡蠣を冷凍しています。



調理する為のスチームコンベクション(通称 スチコン)



こちらは、グラタンのベシャメルソースを作っている場所です。時間も遅かったので
本日の製造は終了していました。。



貝柱の選別機



弊社が以前本社のあった大阪市西淀川区に会社のあるタカハシガリレイさんのトンネルフリーザー(連続急速冷却・冷凍装置)がどーんと設置されています。



これはX線検査機で、製品に混入した異物を検出する装置で、帆立貝柱やハム等、のぺっとしたものだとこのX線が威力を発揮します。

X線を通って、グラムチェッカーで大きさごとに選別されていきます。

殻付のホタテも大量に入荷していました。

御忙しい中、工場見学させていただきありがとうございました!

値上がり・品不足になってきたイカを求めて沖縄県漁連へ訪問【沖縄県】

今日は3年ぶりに神戸空港からスカイマークで沖縄へ行きました。



今回の食材発掘の旅の目的は、円安にウクライナ情勢などに加え中国はじめ外国で健康ブームとなり、魚食消費が増え日本国内で販売するより海外で販売する方が高く売れる事から値上がりどころか品不足になる食材も出て来ており困っています。

そこで20年来まぐろ釣りの師匠である北中城熱田漁協元組合長で趣味が釣りで遊漁船も営む田仲船長の紹介で糸満市に地方卸売市場を運営し、もずくの加工場も構える沖縄県魚連さんを訪問しました。



阿佐慶主任と崎山様が向かいに来ていただき、糸満市にあるもずく加工場をご案内。そして今回一番の目的のソデイカをメインに加工されています。そして同じ敷地内にある糸満漁協様を紹介いただき、商談すると袖イカの短冊加工品や、げそや耳に、一緒に獲れる紫イカも取り扱っているとの事。これまで鳥取県境港漁港の福栄さんが日本海で操業され、青森県八戸漁港で水揚げしていた赤いかが温暖化の影響で不漁と中国消費とガソリン高騰などで値段が高騰して大変。そこで偶然に水産加工も出来る福岡市中央卸売市場の水産仲卸会社様と取引が始まったので沖縄県まで足を伸ばせると思い、田仲船長に相談して沖縄県魚連さん紹介で目的の袖いかを目の当たりにして感動。




袖いかと一緒に獲れる紫イカもあるし良ければ下足や端材もあると見せてくれ下足の唐揚げや旨煮にお好み焼きや焼きそばなど捨てるところか無い。驚いた事に金目鯛も獲れるとのこと。



太平洋のモノに比べて脂は少ないのでどうかと思いますがと言うのでむしろ煮付けにするなら脂が少ない方が出汁が染み込み美味しい。西京焼きも味噌が入り易く焦げにくいし、調理しやすく歩留まりも良いと言うと、わんまいるさんの様に原料に合わせて調理してもらえるならいくらでも提供しますよ!言っていただきました。

県内外のスーパーやホテルに納める高江洲鮮魚店様。



主にまぐろを出荷していてメカジキを気仙沼や焼津にも出荷しているとの事。メカジキは関西では食べる習慣がないから大阪市中央卸売市場には流通しないメカジキを前から取扱いたいと思っていたので紹介いただきました。専務と社長様に対応いただき、店内奥で手際良く次々にまぐろが捌かれていく現場を見せていただきました。

そして次に向かったのは県内のホテルや飲食店に食材から冷凍総菜まで製造販売されている大伸さんにアテンドいただきました。強みは牛・豚・鶏肉加工に加え、魚介類に野菜までオールマイティーに加工出来る事。
一般的には鶏と牛・豚は別れています。まして魚介類に野菜まで一つのセントラルキッチンで加工・製造までおやりになっているのは珍しい。前向きに色々取り組んで行ければと思います。

 

 

 

愛媛県四国中央市「青木蒲鉾店」と「一柳こんにゃく店」様へ訪問【愛媛県】

3月に愛媛県庁営業本部のご紹介でアテンドいただき訪問。地元の海老と雑魚をすり身にして自家製豆腐と練り上げた川之江名物「えびちくわ」の製造元青木蒲鉾店様。店内に入ると色んな食材をトッピングした魚肉天ぷらがずらりと並び、わんまいるの冷凍ミールキットの献立メニューとして愛媛県で獲れた特産品の鱧のすり身と自家製豆腐の「ハモカツ」に「北海道産助惣鱈の魚肉豆腐天ぷら」などを提供していただいています。



今日は担当バイヤーの竹岡主任を工場見学兼ねてご挨拶に訪問しました。お店に入ると相変わらずお昼過ぎだと言うのにお客さんがひっきりなしに来店され、相変わらず繁盛している様子。
名物の「えびちくわ」その下にご当地グルメの「じゃこカツ」昔懐かしい感じで美味しそう。是非献立メニューに提案欲しいとお願いしました。



蟹身をトッピングした「かに天」「えびのサクサク揚げ」「鯛ちくわ」「穴子ちくわ」「じゃこ天」「白えび天」「焼板蒲鉾」など豊富な品揃えです。是非季節に合わせた旬の食材をトッピングした魚肉天ぷらをわんまいるでも取り扱わせて欲しいとお願いしました。

その後、3月に愛媛県へ出張した時に、道の駅で購入した「コンニャクケーキ」を空港のラウンジで試食して美味しかったのでブログに投稿したところ、青木蒲鉾店さんから連絡が入りこんにゃくを使ってお惣菜も製造販売しているのでもし宜しければ親しくしているので紹介しますよと声をかけて下さり、早速電話とメールでバイヤーが商談して弊社から肉団子の甘酢あんかけのレシピを送り試作いただき、一発で試食合格して冷凍ミールキットの献立メニューに採用を決定しました。採用する以上は必ず現場に視察するのがルールなので初訪問。



株式会社一柳様本社工場の広い敷地内に立派なイートインも完備された手作り惣菜・お弁当・スイーツ持ち帰り専門店「空飛ぶくじら」の店内を見学していると、そこに一柳美枝子社長と弊社担当木村さんに大阪のなだ万でも修行を積んだ鈴木料理長がご挨拶に来ていただきました。

お昼過ぎだと言うのにお客さんが次から次へ来店され、こんにゃくを使った手作り惣菜がずらりと並び、コンニャクケーキ(シフォンケーキ)・こんにゃくを練り込んだ生地のクッキーを挟んだこんにゃく入りチーズケーキ・こんにゃくベーグルが広い売り場に並んでいます。



早速お願いしていた冷凍の「刺身こんにゃく」を酢味噌で試食。地元のこんにゃく芋を使用、一般で売られているツルンとした食感のこんにゃくとは一味も二味も違う。

そして「こんにゃくの田楽」を試食。田舎味噌が甘くて濃厚で旨い。七味をかけて熱燗でと想像するだけで生唾がゴクリ!そして売り場を見学して一番気になっていたこんにゃく生地を焼いたクッキーに挟まれたこんにゃく入りチーズケーキの試食を厚かましくリクエスト。

クッキーが香ばしくて濃厚でしっとりしたこんにゃく入りチーズケーキ人生初体験。、愛媛県四国中央市(旧川之江市)の老舗こんにゃく店の裏に地元の人こそ知る人ぞ知るこんにゃくを使用した惣菜・弁当・スイーツ専門店「空飛ぶくじら」素晴らしい。

是非わんまいる・ボンキッシュでお世話になりたいと高級料亭「なだ万」で修行された鈴木料理長にお願いしました。

 

 

新大阪駅7時54分発のぞみで博多へ健康ランチ開発に【福岡県】

今日は新大阪駅7時54分発のぞみで博多へ。「健幸ランチ」の製造依頼のご相談に福岡市本社の㈱B.Continue様へ訪問。

博多駅に到着すると、健幸ディ ナー・トレータイプを製造いただいている㈱B.Continueのグループ会社 那珂川キッチンの上村マネージャーが出迎えに来てくれて、博多駅前2丁目の本社へご案内。㈱ B.Continue様は、障害者や不登校の方などが安心して通える精華学園高等学校 福岡東校をはじめ自立就労支援事業所を展開され、更に実際に就労可能な水産品加工会社や食品製造会社を経営され就労支援を行われています。本社では島野社長と寺島常務が出迎えていただきご挨拶。お互いの状況を情報交換してお役に立てる事を話し合いました。

その後、島野社長もご同行いただき、車で約40分の那珂川市に5月に新設された第二セントラルキッチンに行きました。



衛生面の行き届いたセントラルキッチンを見学し、既に3名の障害者さんがご本人の希望で就職されて働かれていました。その他5名が就労体験に指導員さんと共に研修されていました。


わんまいるが製造委託する各地の食品製造会社には障害者さんを積極的に採用しています。真空パックやスチコンの操作など同じ作業を繰り返すには凄く向いていると思います。手を抜かず真面目に教えられた通り仕事が出来ます。障害者としてではなく一般の人と一緒に普通に働く事だと思います。那珂川キッチンの上村マネージャー、島野社長、寺島常務みなさんとおさむちゃんポーズで記念撮影。博多駅から大阪へ戻りました。