三重県2日目は、伊勢市から高速で1時間30分、阪神タイガース 湯浅投手の出身である三重県尾鷲市に。
尾鷲市 水産農林部 芝山課長様のアテンドで創業100年の歴史を持つ、極上の天然マグロを追い求め、世界の海を駆け巡られている株式会社長久丸さんへお伺いしました。
ご対応いただいたのは、加工したまぐろや鰹を販売する株式会社長久丸水産の代表で、長久丸の大門社長の奥様である大門 利江子様です。非常に明るく元気で、お話していると関西のイメージを感じたので出身をお伺いすると、お父様が大阪出身とのことで納得!
自社では加工せず、商品は外部委託しているそうで、マグロのブロックからネギトロなど多数の商品を取り扱われています。母の日セットで展開している切れてるマグロとネギトロを試食させて頂きました。
カットして冷凍しているので、解凍したらすぐの食べられるので便利ですね。ほのかな酸味と甘みのバランスが最高で、脂っこくなくてあっさりとした味わいでした。
ネギトロも3種類のマグロを独自比率でブレンドしているそうで、口に入れた瞬間とろけるような旨味と甘みを感じました。
2社目に向かう前に、尾鷲市の加藤市長に表敬訪問させて頂きました。
7年前に訪問した時より、入り口がきれいになっていて、お聞きすると、耐震工事もあり、一部改修したとのこと。尾鷲の名産であるだけに杉の木を使ったデザインになっています。入り口にも湯浅選手の記事が展示されています。
加藤市長は、梅田阪急百貨店の常務取締役、阪急オアシスの社長を務め南港のATCの社長として経営再建を行い、生まれ故郷の尾鷲市の活性化に招かれ市長になられ、現在2期目で、今年6月に市長選があり3期目を目指すと精力的に活動されています。
午後からは、尾鷲市とご縁ができた2018年より取り扱いを続けている昭和5年創業で、マグロの卸売りを中心にしていた生業から市場のニーズにあわせて海産加工販売されいてる尾鷲金盛丸様へ今年店舗と工場を新築したとのことでお伺いさせていただきました。
旧店舗の向かいに新築され、旧店舗には張り紙がされています。
4代目の村瀬社長がご対応いただきました。尾鷲市は年々人口が減少しているので、従来の店売りでなく、通販を強化され、加工食品のOEM受託に注力されているとのこと。
工場は作業中とのことで中には入れませんでしたが、釜だけでなく、高性能を持ったドイツ製のスチームコンベクション等も導入され、HACCP(ハサップ)の認定も受けれるくらいの衛生管理をされています。
早速、まぐろを使ったカツや、メカジキやまぐろを使ったステーキを作ってもらうよう依頼しました。
時流を判断し、従来のことに縛られず、新しいことに前向きに取り組まれている姿に感銘を受けました。
尾鷲市 水産農林課 芝山課長 調整にアテンドありがとうございました!
これからもよろしくお願いします!