孫達と食べるマクドナルドは格別旨い!

2025年6月21日(土)18時02分 
近くに住む孫達が毎週土曜日遊びに来る。この所暗くなるのが遅いので、夕食を食べて帰る孫のリクエストメニューを一緒に。今日はハッピーセットをご指名。僕は何十年ぶりに”ダブルチーズバーガー“を注文。

カリッと揚がりホクホクのフライドポテト、ビールにもワインにも合う。

元祖チキンナゲット。

子供が小さい頃、良く食べたダブルチーズバーガー。孫のお陰で食べられる。

野菜生活、良く冷えて美味しい。

チキンマックナゲットのソースはマスタードに限る!

孫達と食べるマクドナルドは格別に美味しい!昔を思い出すなぁ。。


フライドポテトは風呂に入ってからゆっくりとワインで楽しもう。マクドで晩ご飯。偶にはいいね。

成城石井 Whityうめだ店「カレイ混ぜご飯弁当」お持ち帰りオフィスランチ。

2025年6月21日(土)12時20分 
健幸ディナーのメニューを校正して昨夜のブログを書いているとあっという間に12時過ぎ。ランチ何を食べようかとホワイティうめだに降りると、いつも空いている「うどん王」や「らーめん古澤」まで行列。。仕方なく成城石井へ行き、残り少ないお弁当から最後の一つ「カレイ混ぜご飯弁当」を購入して持ち帰りオフィスへ。

カラスカレイの西京焼きの様だ。

少し焼きが弱い感じ。。

味噌焼きは焦げるから難しい..だから控えめに焼く。トースターで少し炙るといいんだが面倒なのでそのまま箸でほぐして頂きます。少し塩辛い。

混ぜご飯はひじきの炊き込みご飯。冷蔵長く置いているからだいぶ硬くなっている。チンすればよかった。。

玉子焼きは柔らかい。生卵から焼いているのだろうか?

がんも煮は、出汁が染み込み過ぎて辛く感じる。

人参は普通。

こんにゃくもそれなり。

何故麺があるのか。。

ひじき煮は、ひじきの先っぽばかり。。でもみんなこれに慣れている。違いのわかる人どれだけいるか?

千切り大根と人参の炊合せ。これは薄味。

あっという間に完食です。成城石井のお弁当でオフィスランチでした。

大阪北新地「土佐鮨処 おらんく家」で藁焼き鰹たたき旬のコース料理を堪能!

2025年6月20日(金)18時02分 
今夜は、高知市内では知らない人がいない有名な「土佐鮨」「藁焼き鰹たたき」「皿鉢料理」はじめ高知の郷土料理が楽しめる、北新地本通りの「おらんく家 西店」に、いつもお世話になっている医学博士廣瀬先生と一緒に会食に来ました。

奥行あるカウンターの後ろには広々とした厨房があります。二階はテーブル席、三階は座敷宴会場になっていて、一階カウンターで会食するのは今回初めてです。

前もって頼むと旬の食材の懐石料理をリーズナブルな価格で提供してくれます。大阪では食べる事が無い「チャンバラ貝の塩茹で」「生しらすのポン酢」「ケンサキイカの酒盗和え」三品が提供。


今年初の”生しらす”をポン酢で頂きます。オォー堪らん。

おらんく家さんではノンアルコールビールのことをスペシャルと呼んでいて、生ビール同様にジョッキに注いでくれる。人生初のノンアルコールビールをジョッキで乾杯!

透き通るケンサキイカの酒盗、隣の廣瀬先生これは日本酒が要りますねとつぶやく。

廣瀬先生が一度食べでみたかったという高知の郷土料理「かつお藁焼きたたき」が提供。薬味だらけと呟く。

そうなんですよ。僕は高知県四万十町で、薬味沢山のポン酢が浸かるほどの鰹の藁焼きを食べるまでは、生臭くて好んで食べなかったが、この食べ方を知って以来大好きになったと説明。

にんにくスライス、みょうがスライス、玉ねぎスライス、刻みねぎ。


鰹の藁焼きに乗せて一緒に口の中に入れで噛むと薬味パワー全開!鰹の旨味とポン酢の旨味とが混ざり、口の中で炸裂!旨味が脳天に登ります。

もう辛抱出来ずに”おらんく家特製”「氷温熟成 竹の筒生酒」を久ぶりに味わう!

お椀は「蓮根饅頭ずわい蟹身散らしあんかけ」本格的な懐石料理をカウンターで味わうのもいいね。

カニの棒が丸ごと入っている。

高知に行かないと大阪では食べれない「鰹のはらんぼ塩焼き」。はらんぼとは、鰹の腹身の事で、まぐろで言う「トロ」に相当する部位ですが、鮮度落ちが早いので新鮮で無ければ美味しく有りません。ここおらんく家では、高知から車で直接運んでくるので全く臭みがなく脂が乗った「はらんぼ」が食べられる。

身が締り、上手に焼かれています。

胡桃も焼いて添えられ人生初の「焼き胡桃」旨いね。

揚げ物は貝柱と桜海老のかき揚げ、旬の味覚のオンパレードだ。

そして本日の鮨は「鮪・鯛・関八・海老・玉」五貫にぎり。

コレまた一年で一番身が大きくなったしじみの味噌汁で〆ました。

デザートは、高知県ならではの「フルーツトマトとレモンのゼリー寄せ」。


おらんく家はじめ、「ステーキハウス大和」「料料亭 悦」割烹料理等展開される株式会社マークさんの黒瀬常務に感謝!ご馳走様でした。

新潟 ご当地グルメ みかづきのイタリアン(冷凍) をレンチンしてオフィスランチ

2025年6月20日(金)12時05分 
今日は、ホワイティうめだ泉の広場近くの新潟県アンテナショップ「新潟をこめ」から、先日NHKで見た”新潟名物イタリアン”と、”魚沼産コシヒカリおにぎり”を買って来てオフィスランチを楽しみました。

昭和35年創業新潟市にある、ご当地グルメで人気のファーストフードチェーン「みかづき」のイタリアン(冷凍)。先にプレートに入った焼きそばをレンジ、次にミートソースをレンジして、焼きそばにかけてその横に生姜を添えてふたをして再度レンジして完成!(ちょと面倒臭い。。)

新潟魚沼産コシヒカリのおにぎり。

太麺に千切りキャベツともやしの焼きそばに粉チーズがかかっている。見た目は焼きうどんのよう。。

刻み紅しょうがを口直しに食べる。

トマトを裏ごししたペーストと、じっくり炒めた玉ねぎを煮込んだ特製トマトソースを焼きそばに絡めて食べると全く違う味わいに。なるほどこれがイタリアンと言う名前になったのか。何となくわかるような気がする。

白ゴマが付いた魚沼産コシヒカリのおにぎり。もち米とは全く違う程よい粘りにふくよかな食感。さすが日本一のお米 魚沼産コシヒカリだけの事はある。

大阪に来た時は、日本一の広さを誇る梅田地下街の、ホワイティうめだ泉の広場近くにある新潟県アンテナショップ「新潟をこめ」で、魚沼産コシヒカリのおにぎりをご賞味下さい。オフィスランチでした。

国産食材100%冷凍ミールキット「国産豚肉のロールキャベツトマトソース煮込みセット」で晩ご飯

2025年6月19日(木)18時15分 
今日も汗だくで帰宅し、シャワーを浴びている間に出来る、わんまいるの冷凍ミールキット健幸ディナーを作ってもらいました。

個包装真空パック、低温調理冷凍湯煎解凍ならではの出来栄え。肉汁とトマトとキャベツの旨味が三味一体となり染み込んだ、国産豚肉を100%使用したロールキャベツトマトソース煮込み。

副菜は、「ほうれん草と豆もやしのナムル」。

昔.懐かしい昭和の味わいがする「さつま芋で作ったポテトサラダ」。

いかりスーパー創業塚口店で焼いているバゲットに、昭和9年全国発売したが何故か大阪地域でしか売られていないソウルフード、伊藤ハムのポールウインナーにレッドチェダーチーズを乗せたトーストを用意。

円安でも一度も値上げしない、超お値打ちいかりスーパー直輸入フランス南部ラング・ドック地方カベルネソーヴィニヨンのオンザロックを用意。

まだトマトのホールが残っていてシズル感あり、真空パックの圧力で肉汁にトマトとキャベツの旨味が染み込んだ絶品グルメ。思わずワインを含むと一日の疲れが吹っ飛びます。

滑らかな食感のほうれん草に、豆もやしのシャキシャキ感が対象的。

鹿児島県や徳島県と関西汽船で往来していた事からか、子供の頃に育ててくれた祖母がよく作ってくれたさつま芋のポテトサラダ。凄く懐かしい!


ウインナーをパンからはみ出させて食べると旨い!レッドチェダーチーズがワインによく合います。国産豚肉100%のロールキャベツセットの健幸ディナーでした。
累計470万食突破の国産食材100%使用した健幸ディナーはこちら↓↓↓