大阪らしい ザ・焼肉!「三福園」で食べ応えある黒毛和牛を堪能

2025年2月28日(金)18時15分 
来阪される韓国人から指名が多い、日本式焼肉発祥地大阪らしい黒毛和牛霜降り厚切り肉が堪能出来る,JR桜ノ宮駅前の「三福園」に来ました。

昭和の焼肉第一次ブームの佇まいみたいな大衆焼肉屋の雰囲気がする店内。おろしにんにくをタレに加え用意。

レモン汁を絞り牛タンを食べる準備。

当日は殆ど予約で品切れする厚切りタン元を焼く。

炙ると身が盛り上がり最高。わざわざ桜ノ宮まで来た甲斐がわかる。

はち切れんばかりにプリプリのタン元。弾力があり柔らかくて凄く旨い!脳天に旨味が昇っていく。。

黒毛和牛の一番人気のハラミ・バラ・ロース三種盛り合わせ。

先ずはハラミから焼く。炙るとコレまた美味そうに変身。この匂い堪らん!

にんにくたっぷりのタレに浸けて食べる。柔らかく深い旨味にとろけるハラミは、日本広しと言えども他には無い。感動の逸品だ!

バラとロースをサッと焼く。

にんにくたっぷりのタレで食べる。ザ・焼肉、旨い!ピールより飯が欲しくなる。

希少部位のイチボ・ヒウチを塩とわさびで頂きます。上品な味わいに感動。わさびで旨い焼肉なんてそんなにはない。

余りの美味しさにミスジの写真撮り忘れた。。〆は牛骨を長時間煮込んだ玉子スープのハーフで締めくくりました。

店のご主人から連れて来てくれたお客様が家族と一緒に来店してくれてほんと助かりますとお礼を言われました。大切な人に食べさせたくなる焼肉「三福園」でした。

 

冷凍完全メシDELI 試食ランチ

2025年2月28日(金)12時01分 
金曜日は、自社製品の試食・検食が無いので同業他社の冷食を取り寄せてランチがてら試食しています。

今日は、日清食品さんの”冷凍完全メシDELI“から3品。まずは、ちゃんぽんから。具付きの麺をレンジで解凍し、解凍後に熱湯を注いで完成。記載の量だとスープが少ない。。

コショウをかけます。

お椀に取り分けます。麺はやっぱり日清だと箸で持ち上げた瞬間にわかる。イカ柔らかい。

キャベツは、透明に近い。


小海老はプリプリ。スープ美味しい。何処かで食べた記憶がある。リンガーハットの冷凍とよく似ているなあ。

2品目は「お好み焼き」。鰹節と海苔もマヨネーズも付いているけど紙皿には入っていなくて残念。オフィスで食べるなら紙皿には入ってて欲しい。

かなりふんわり。もう少し表面は焼けた方がいい。もっとキャベツが欲しい!僕はみじん切りより食感楽しめる千切りの方が好きだ。豚バラ肉も表面に敷いて焦がす様に焼くと豚肉の脂が生地に染み込み美味しいのだが。。

3品目は、ワンプレート入り「カツ丼」。見た目ボリュームあって美味しいそう。

脂身の苦手な僕。でも最近は食べられる様になって来たのでガブリッ。あかん。。やっぱり喉に通らない。。ごめんなさいね!

冷凍ミールキット「国産豚肉100%ロールキャベツトマトソース煮込みセット」で晩ご飯

2025年2月27日(木)18時15分 
今夜は、個包装真空パック冷凍湯煎解凍調理の醍醐味が楽しめる。わんまいる健幸ディナー「国産豚肉100%ロールキャベツトマトソース煮込みセット」を、いかりスーパー自家製バゲットとカベルネで楽しみます。

ナイフで切っても型崩れしない様に一つ一つ手で巻いています。トマトホールを完全に潰さないのが美味しさの秘訣。トマトの果肉も感じれ、国産豚肉の旨味とキャベツの旨味が三味一体となりロースキャベツに染み込んでシズル感もあり凄く美味しいです。

副菜のほうれん草と豆もやしのソテーも、バターソースが効いて滑らかに仕上がっています。

昔懐かしい昭和の味わいを思い出すさつま芋のポテトサラダ。少し酸味が有り甘くて美味しい。

いかりスーパー創業塚口の店内で焼いているバゲットに、昭和9年発売の伊藤ハムポールウインナーにレッドチェダーチーズを乗せたトーストでいただきます。

いかりスーパー直輸入フランス南部ラング・ドック地方のカベルネソーヴィニヨンを、バカラのワイングラスでいただきます。

トマトソースが染み込んだロースキャベツは、豚肉の旨味とキャベツの旨味が口の中でジュワーと滲み出てくる。

滑らかな食感のほうれん草に、シャキシャキ食感の豆もやしが対象的で旨い。

子供の頃は祖母がじゃが芋では無くさつま芋で作ってくれたポテトサラダ。昭和の思い出の一品です。

発売され90年経ちますが、何故か大阪周辺でしか販売されて無い隠れた大阪のソウルフード。伊藤ハムポールウインナーをバゲットに挟んで、レッドチェダーチーズを乗せて焼いて食べるとほんと美味しく癖になる。

大阪へ来た際は近くのスーパーでお土産に是非どうぞ。お疲れ様でした!

ドトールコーヒー 大阪公立大学医学部附属病院店でランチ

2025年2月27日(木)11時55分 
今日は、若手ながら海外へも遠征する大阪公立大学医学部附属病院整形外科 玉井医師の診察を終え、午後からのブロック注射の合間に院内にあるドトールコーヒーでランチ。

店舗限定メニュー。実はドトールコーヒーショップの株主は、複数の飲食店ブランドを展開する日本レストランで、店内のサンドなどベーカリーもパスタなども日本レストランが提供しているので美味しい。

ローストチキンカレーを試してみました。

柔らかくてジューシーなローストチキン。カレールーをたっぷり浸けると臭みも感じない。

パプリカにズッキーニも入り、地中海風のほのかに酸味を感じるルーで、ご飯にも麦が少し入っていて健康的で美味しい。


あっという間に完食です。コーヒーチェーンではダントツの味わいと思います。

冷凍ミールキット「厳選国産若鶏の照り焼きセット」で晩ご飯

2025年2月26日(水)18時15分
今夜は、大分ご当地グルメ「とり天」の名前を全国に有名にしたと地元で知られる食鳥加工・食品製造会社デリカフーズ大塚さんに頼んで九州各地の契約養鶏場の若鶏を厳選して使用した「鶏の照り焼き」セットで晩ご飯です。

鶏肉は、こんがり焼く事で体内の脂質が滲み出て脂を落として食べると臭みもなくジューシーで美味しくいただけます。

副菜は、山形県最上郡特産の秘伝豆の塩茹で。

副々菜は、千切り大根とみかんの和サラダ。

今夜も上撰パック酒で唯一本醸造である菊正宗辛口を湯せんで熱燗に。

山椒を照り焼きにふりかけます。

オォー旨そう。

表面はこんがり焼けて中身は柔らかくジューシー。さすが食鳥加工・調理専門店だけの事はある。

熱燗をグイッと一杯。堪らん!

山形県北部最上郡特産の秘伝豆塩茹で。枝豆でも大豆でも無い食感と味覚。何度も食べても美味しい。

千切り大根とみかんの和サラダ。流水解凍で冷たくて口直しにいい。

厳選国産若鶏の照り焼きセットを菊正宗本醸造辛口の熱燗でゆっくりと楽しんでから、大阪名物潮吹き昆布でご飯を食べてご馳走様。

美味しいかったです。