冷凍国産ミールキット「大山豚とキャベツのチャンプルーセット」で晩ご飯

2025年4月18日(金)18時20分 
久々の一泊二日の出張にクタクタ。風呂に入っている間に国産食材100%使用冷凍ミールキット「健幸ディナー」を使ってもらいました。

今夜の献立は、中国地方で一番標高が高い鳥取県蒜山高原の奥に聳え立つ大山の麓で良質の伏流水を飲んで育った「大山豚とキャベツと玉ねぎのチャンプルー」

副菜は「三陸産わかめと胡瓜の酢の物」

副々菜は「厚揚げと大根と人参の炊合せ」

チャンプルーセットにはいかりスーパー直輸入フランス南部ラング・ドック地方のカベルネソーヴィニヨンを用意。

チャンプルーには七味唐辛子をかけます。

全く臭みが無く、柔らかい弾力のある大山豚とキャベツと玉ねぎと出汁の旨味が溶き卵に染み込み絡んで旨い。

世界三大漁場に数えられる三陸産のわかめ。コリコリして滑らかな食感食べ応えがあり美味しい。

国産大豆で作った厚揚げも、出汁が染み込み美味しい。

ワインで沖縄郷土料理チャンプルーを楽しんだ後g南高梅梅干しで新潟コシヒカリのご飯を食べてご馳走様。


疲れたので早めに寝ます。お疲れ様でした!

健幸ディナーが気になる方は下のバナーをクリック!

いかりスーパー厳選ネタ握り寿司&手作りコロッケで晩ご飯

2025年4月16日(木)18時30分 
今夜は、家内が病院で遅くなるから仕事帰りに最寄り阪急神戸線塚口駅前のいかりスーパー創業塚口店に立ち寄り、毎朝明石浦漁港からポンプ車で運ばれた来る魚を使ったネタも使用されている厳選ネタ握り寿司と自家製コロッケを買って帰りました。
僕は寿司を食べると油物が欲しくなるからサクッと揚がりモチモチ食感の牛肉コロッケを添えて獺祭の純米大吟醸酒で楽しみます。

厳選ネタ握り寿司8貫セット。寿司屋だら買うより遥かに安くて旨い。

今にもパンクしそうにパンパンに膨らんだいかり自家製コロッケ。

純米吟醸酒が美味しい季節になって来た。

コロッケにはウスターソースが必須。

手で持って食べると旨い。子供の頃祖母と通った公設市場入口の肉屋で揚げたてを新聞紙に包んで持たせてくれたコロッケを想い出す。

毎朝明石浦漁港からポンプ車で運ばれて来る鯛を使ったにぎり。この食感と甘味は他では味わえない。

大きなガリ(生姜の甘酢漬け)も旨い。

肉厚な海老。

大きなホタテ貝柱。コレはお値打ち!

獺祭の純米大吟醸酒をバカラグラスのオンザロックを味わう。

いくら。う~ん堪らん。

ぶりもきしむ食感。脂が乗って旨い!

蒸し穴子は、柔らかくて甘タレ旨い。

大好物のイカ。噛めば噛むほど旨味が出る!このツンと来るわさびがなんとも言えない!

最後に本まぐろを食べてご馳走様でした。

明日は三重県鳥羽・伊勢へ出張!早めに寝ます。おやすみ!

冷凍国産ミールキット「宮崎ご当地グルメチキン南蛮セット」で晩ご飯

2025年4月15日(火)18時10分 
今夜は、まだ冷凍惣菜が普及してない頃、宮崎地鶏専門で「車」を展開するイデアの専務から冷凍しても分離しないタルタルソースの開発を頼まれて、当時顧問契約していた元帝国ホテル料理長石川シェフに相談し、試行錯誤しても納得する品質が出来ないと悩んでいた時に、東京で開かれた展示会で見つけた冷凍タルタルソース。れそならチキン南蛮まで提供して欲しいと頼み実現。植物由来の油脂で作った冷凍しても分離しないタルタルソース付き宮崎ご当地グルメチキン南蛮セットで晩ご飯。

少し酸味があり、植物由来の油脂を使たタルタルソース。鶏はむね肉を使用してあるのでボリュームの割にはヘルシーで美味しいです。

副菜は、ブロッコリーと人参とかぼちゃの温野菜サラダ。もちろん食塩無添加。

阿波踊りの本場徳島県阿波市周辺のこだわり農家さんが路地栽培で作ったキャベツとコーンのコールスロー。流水解凍だから冷たくて食感もいい。

フルーティーな辛口の南フランスのマルキ・ド・ボーランのシャルドネを用意。

鶏王国宮崎県内の厳選した国産若鶏のむね肉を使用したチキン南蛮。柔らかくて程よく酸味で美味しい。

国産のブロッコリー蕾はふさふさ。茎はコリっとした食感で美味しい。

路地栽培のキャベツは加熱・冷凍・解凍しても食感が味わえるから嬉しい。

宮崎ご当地グルメチキン南蛮セットを南フランスのフルーティーな辛口シャルドネで楽しんでから、紀州完熟南高梅梅干しで新潟コシヒカリのご飯を食べてご馳走です。

いやー美味しいかった。大満足!

健幸ディナーが気になる方は下記のバナーをクリック!

冷凍国産ミールキット「長崎県産アジフィレ塩焼きセット」で晩ご飯

2025年4月14日(月)18時10分 
今夜は、水揚げ日本一の長崎県産アジを食べ易く3枚におろし、骨を全て取り除いたフィレ(片身)の塩焼きセットで晩ご飯を頂きます。

刺身に使える新鮮なアジのウロコと頭と内臓を取り取り、3枚におろして腹骨も中骨も取り除いてあるので、これなら魚が苦手な人でも食べて頂けると思います。

副菜は、江戸時代に流行った浄瑠璃の主人公の名前が付けられて今日まで食べ継がれている「きんぴらごぼう」。

副々菜は、茄子の揚げ味噌浸しです。

まだ肌寒いので熱燗を用意。

そのままがぶりっ。柔らかくて脂が乗って凄く美味しい。

すかさずグィッと一杯!う~ん堪らん!アジの塩焼きで熱燗いいね。

流水解凍だからシャキシャキ食感。

とろとろ食感の茄子も旨い。

ゆっくりと晩酌を楽しんでから、紀州完熟南高梅の梅干しでご飯を食べてご馳走様です。

さぉ今週も頑張ろう!宜しくお願いします。

健幸ディナーが知りたい方はこちらをタップ願います。