2025年7月12日(土)17時50分
7月11日(金)からマクドナルドハッピーセットは、ジョブレイバーとキティーちゃんの玩具。孫娘と孫の長男と一緒に夕食を楽しみました。皆んなが大好きなキチンナゲット
ハッピーセットで必ず頼む、枝豆とコーンの温野菜。
野菜サラダ。
ハンバーガー2つ頼んで1つは冷凍します。
野菜生活を飲んで、ミルクは明日朝飲みます。
フライドポテトも皆んな大好きで取り合い。
代表堀田の試食日記、献立紹介、ご当地グルメ&食材探しの旅を毎日更新しています。
2025年7月12日(土)17時50分
7月11日(金)からマクドナルドハッピーセットは、ジョブレイバーとキティーちゃんの玩具。孫娘と孫の長男と一緒に夕食を楽しみました。皆んなが大好きなキチンナゲット
ハッピーセットで必ず頼む、枝豆とコーンの温野菜。
野菜サラダ。
ハンバーガー2つ頼んで1つは冷凍します。
野菜生活を飲んで、ミルクは明日朝飲みます。
フライドポテトも皆んな大好きで取り合い。
2025年7月10日(木)18時10分
今日は、家内が友人のお見舞いに出かけて留守なので、仕事帰りに阪急百貨店惣菜売り場に立ち寄ってお持ち帰り。
この間から気になっていた”ロックフィールド”さんが営む和惣菜「日本のさらだ」へ。
だいぶ売り切れている。茶そば人気やねんな。。具の種類も豊富。
茶そばと決まれば、天ぷらだ。銀座ハゲ天に直行。
アユやハモなど旬の食材を使った天ぷらもある。お目当ての蓮根にさつま芋もある。
肉厚の鱧(ハモ)の天ぷら旨そう。
自宅に戻り、天ぷらと茶そば&トッピング用サラダを振り分ける。
レタスに胡瓜にミニトマト、大根おろしに錦糸卵。
冷えた天ぷらにウスターソースをかけて食べるのが大好き。
久しぶりの茶そばです。
茶そばに具材をトッピングし、つゆをかけていただきます。
先ずはミニトマトから。
胡瓜。
茶そばをズルズル。けっこう香りがします。
ハモ天のウスターソースかけ。
さつまいもの天ぷら。冷たい天ぷらにウスターソース、堪らん!
旬のキスの天ぷらも旨い!
コリコリ食感の蓮根の天ぷら。
大好きなイカ天。
業界で先駆け開発した甲乙混和焼酎の水割りで、銀座ハゲ天の天ぷらにウスターソースをかけてガッツリいただきました。いいね。夏!
2025年7月9日(水)18時12分
今日も仕事から戻りシャワーを浴びている間に出来る、湯煎&流水解凍して盛り付ける冷凍ミールキット「わんまいる健幸ディナー」を用意してもらいました。
主菜は、ストレスが少ないケージフリーの養鶏場内飼い放しで伸び伸び育てられた、鹿児島県桜島鷄を使用したトマトカレーチャップです。
副菜は、食塩無添加のブロッコリーとかぼちゃと人参の温野菜サラダ。
副副菜は、ほうれん草としめじの玉子とじ。
主食は、いかりスーパー塚口店内で焼き上げているバゲットに昭和9年発売の伊藤ハムポールウインナーにチーズを乗せたトーストを用意。
桜島鷄のトマトカレーチャップセットには、いかりスーパー直輸入フランス南部ラング・ドック地方のカベルネソーヴィニヨンを、高級クリスタルグラスのバカラでオンザロックにして用意。コレが何よりの楽しみ!
オニオンソテーにトマトピューレとカレー粉にバターとウスターソースを隠し味にしたソースが、桜島鷄のチャップ(チョップがなまってチャップになった)に絡んでとても美味しい!
温野菜にもトマトカレーソースを付けていただきます。
滑らかなほうれん草に玉子が絡んで美味しい。
バゲットからウインナーをはみ出せて焼いて食べるのがホットドックの由縁。カベルネソーヴィニヨンが旨い!
今日も一日お疲れ様でした!
湯煎&流水解凍して盛り付ける冷凍ミールキット「わんまいる健幸ディナー」はこちら↓↓↓↓↓
2025年7月8日(火)18時10分
今日も仕事から帰り、シャワーを浴びている間に、簡単に出来る国産食材100%使用した冷凍おかずセットわんまいる健幸ディナーを用意してもらいました。
主菜は、大分県の郷土料理「鶏肉と白ねぎのがめ煮」。戦前までは亀肉を使用していたから付いた名前だと聞き及びます。春には筍を入れたりもしますね。
副副菜は、小松菜と薄揚げのお浸しを、流水解凍して冷たくいただきます。
ご飯のお供に我が家の常備品 昭和9年発売の大阪ソウルフード伊藤ハムのポールウインナーをキューピーマヨネーズをかけていただきます。
大分特有の甘口の醤油ベースのタレで煮炒めした、厳選国産若鶏のもも肉は、臭み無く柔らかく弾力があって旨い。
白ねぎを一緒食べると格別に旨い!鶏肉と白ねぎは相性バッチリだ。
茄子を油でサッと揚げて、すぐに味噌出汁に漬けると出汁が染み込む。揚げ浸しだ!香ばしくてとろみがあって旨い。
流水解凍で冷たい青梗菜と薄揚げのお浸しは、口直しにいいね。
八海山の特別本醸造酒のオンザロックで「がめ煮」を楽しむ。
がめ煮セットを八海山の特別本醸造酒で楽しんだ後に、フライパンでサッと焼くだけの、子供の頃から食べ続けている大阪周辺のスーパーなら何処でも販売している伊藤ハムのポールウインナー。育ててくれた祖母を思い出す。
勝手にお箸がご飯に行き がふりっ。旨い!我が家の常備品伊藤ハムのポークウインナーさえ有れば”食欲旺盛”三つ子の魂百まで”本当だね。
2025年7月7日(月)18時05分
今日も帰宅してシャワーを浴びている間に出来る、わんまいるの夕食おかずセット健幸ディナーを用意してもらいました。
本日のメニューは、太平洋熊野灘に面したリアス式海岸を利用して、古くから伊勢神宮参拝客を対象に鯛の養殖が盛んな、三重県尾鷲市特産の鯛を使った、「鯛のど旨い漬け」(食品添加物無添加)です。
副菜は「かぼちゃとしめじの炊合せ」。
副副菜は、江戸時代の浄瑠璃の主人公の名前で長年食べ継がれている「きんぴらごぼう」。
鯛の漬け刺身には、八海山の特別本醸造酒をオンザロックで用意。
深いリアス式海岸の特長を生かして大きく育てられた鯛の刺身を、地元の醤油と味醂と三温糖と昆布に漬けた食品添加物無添加の漬けです。
僕はご飯に巻いて食べるのが大好き!
流水解凍だから、きんぴらごぼうもシャキシャキ食感。
かぼちゃは湯煎解凍なのでふっくら柔らかく甘くて美味しい!
八海山の特別本醸造酒でゆっくり夕食を楽しみました!今日も一日お疲れ様。
国産食材100%使用した健幸ディナーセットはこちら↓↓↓↓↓