今夜の献立は京都発祥 肉豆腐セット。和食には日本酒。最近ハマってる酒「辛丹波」を氷をロックで晩酌。

2023年9月27日(水)19時02分 
肉豆腐は京都発祥の煮物料理。すき焼き風の味付けで、牛肉や豆腐、ねぎなどを煮込んだものです。本日の夕食主菜は「国産牛肉の肉豆腐」、副菜は「南瓜としめじの炊合せ」に「佐渡あかもくと胡瓜の和サラダ」セット。

国産牛バラ肉を1ミリにスライスし、サッと熱湯で嫌な脂質とアクを取り除き、冷めないうちに醤油・みりん・砂糖のみのシンプルな出汁に、淡路島産の玉ねぎ・白菜・牛蒡・人参を加えて煮込み、個包装真空パック低温調理して味を食材に染み込ませるわんまいる独自のクックフローズン調理が冴える逸品で単品でも人気の商品です。

9月に入り糖度が増して皮もようやく柔らかくなって来た南瓜としめじの炊合せ。甘くて美味しい。

山形県の老舗漬物製造会社に頼んで郷土料理の「だし」の調味料を減らして和サラダ風にアレンジしてもらった新潟県佐渡島で獲れたあかもくと胡瓜を和えた逸品で、このネバネバが免疫力アップに良いと聞きます。

和食には日本酒。最近ハマってる、酸化しないアルミ缶に一合(180m)丹波杜氏伝承仕込み 純米原酒「辛丹波」をバカラのロックグラスに氷を入れて楽しみます。

晩酌を自分のペースで楽しんでから最後にご飯を今日は子供頃から買い置きしている、丸美屋の鰹味醂ふりかけ味道楽で食べてご馳走様。



今日も一日お疲れ様でした。

シェフレシピ 食材と調味料の冷凍ミールキットを試食。【わんまいる】

2023年9月27日(水)12時02分 
水曜日は試食の曜日です。先ず1品目は、某シェフ考案の「鶏のヴィネガー風味」。材料は、手羽先、じゃが芋、にんにく、玉ねぎ、バター、白ワイン酢、白ワイン、トマトピューレ、ブイヨン、塩、パセリ、こしょう。商品の内容は、下処理した手羽先とカット済みじゃがいもの冷凍パックと、レシピ通りのソースの冷凍パックの2袋あり、①食材の方の袋に切れ目を入れてレンジ3分、②ソースの袋を流水解凍、③①と②をフライパンに移し中火で炒める④お皿に移して、お好みでパセリをかけて完成。材料を買わなくて済み、残さずに済み、食材をカットする必要も無く、ミールキットを解凍してフライパンで炒めだけで完成!シェフレシピの作りたて料理が食べられる!コレは美味しい。

2品目も某シェフ考案の「ツナとひじきのうま煮」。材料は、ひじき、人参、ツナ缶、大豆の水煮缶、サラダ油。商品は、ボイル済みひじき、人参、ツナ、大豆の水煮の冷凍パックと、砂糖、みりん、醤油の出汁の冷凍パックの2袋あり、①二つとも流水解凍。②鍋にサラダ油を入れて中火で食材の方を熱が通るように炒める。③②に出汁を加えて煮汁が半分になるまで煮る④器に盛り付けて完成。作りたては美味しい。やっぱり「レシピ」が美味しさのキーワード。良い食材に化学調味料を使わない自然の調味料、後は調理技術、炒める、煮るだけで済む。



3品目は、わんまいる健幸ディナー献立向けの「北海道産 宗八カレイの煮付け」。一夜干しではなく、生の原料を手配して宮城県閖上漁港の水産加工会社に作ってもらいました。この出汁絶品。コレなら気仙沼で獲れた鰹や太刀魚でも美味しいと思いました。いかと大根も良い感じ。想像するだけで熱燗が飲みたくなる。


4品目も健幸ディナーの献立メニューの改善で、塩とブラックペッパーを3分の2に減らしていただきました。コレなら子供さんやお年寄りでも安心して食べられると思いました。物足りない人はお好みでプラックパッパ―を加えれば良いと思います。七味唐辛子や柚子胡椒もお酒の肴ならお奨め。



今日は冷凍ミールキット2品と冷凍おかず主菜2品を試食しました。

【わんまいる】冷凍おかず 今週の売れ筋ランキングをチェック集計期間8月25日(金)~9月25日(月)

2023年9月27日(水)8時40分 
1988年(昭和63年)9月1日一般家庭を対象に宅配専門店を開業して以来35年間、日本各地を回り自分の目と舌とで確認したご当地食材やご当地グルメを2008年から冷凍に切り換えお届けしている冷凍おかず宅配のパイオニアとして多くのテレビや新聞、雑誌などメディアに取り上げられ、味と品質では高い評価をいただき続け、これまで三越伊勢丹や東急百貨店や天満屋、阪神百貨店、大手スーパーのオーケーストアやベイシア、阪急オアシス様などとも取り組み、自社サイト、楽天市場などネット通販を主に出産・育児・親の介護・働く主婦の家事負担軽減に貢献多くの皆様にご利用頂いています。毎週水曜日は開業以来から続けている「カタログ宅配」、2014年から始めた「ネット通販」、2018年から始めた「卸事業」三部門合計の売れ筋、事業部毎の売れ筋、販売チャネル毎の売れ筋をチェック・分析して商品の改廃や新商品の開発の参考にしています。集計期間2023年8月25日(金)~2023年9月25日(月)わんまいる自社サイト売れ筋ランキング、1位は自然豊かな鹿児島県桜島でストレスが少ないケージフリー(囲い内飼い放し)の「桜島鶏ももとごぼうのから揚げ」。

2位は大正14年創業神戸市中央卸売市場魚屋の職人さんにガス台で手焼きしてもらった「さわら西京焼き」

3位は中華の鉄人として有名、赤坂四川飯店オーナーシェフで長年お世話になった故陳建一監修「乾焼蝦仁(えびのチリソース)

4位は三重県尾鷲加藤市長推薦「天然まぐろのど旨い漬け」

5位は、「陳建一 麻婆豆腐」。陳建一さんの父である陳建民氏が日本で広めた麻婆豆腐。強火でしっかりと炒めているので、お肉と特製豆板醤や甜麺醤の旨みがしっかりと引き出されています。

6位は加熱すると旨味成分のイノシン酸と上質なオレイン酸を含む飽和脂肪酸が溶けて出汁と絡むA級グルメの町島根県邑南町の石見ポーク粗挽き肉を塗した「かぼちゃの石見ポークそぼろあんかけ」

7位は国産牛バラ肉を薄さ1ミリにスライスしてサッとボイル嫌な脂質とアクを取り除き、醤油・本みりん・清酒だけのシンプルな出汁に、淡路島産玉ねぎ・ネギ・こんにゃく・焼き豆腐と一緒に個包装真空パック低温調理冷凍した「国産牛肉の肉豆腐」

8位は「四万十ポークと淡路島産玉ねぎの肉じゃが」。日本一の清流と言われる高知県の四万十川、その中流に当たる窪川流域で養豚している四万十ポーク。良質な伏流水を飲んで育っているので臭みが無くて柔らかく甘みがあり美味しい。

9位は昭和6年宮崎県三股町で創業され、生産・加工・流通・販売まで一貫して行う県内有数の食肉加工卸食品製造会社中村食肉さんに作ってもらっている「宮崎県黒毛和牛と黒豚のハンバーグ」

10位は島根県邑南町の自然の中で育てられた赤身がおいしい石見ポークを一口サイズにカットし、はがれにくい衣でカツに。冷めても柔らかくておいしい「石見ポークの一口カツ」でした。

肉じゃがや肉豆腐などが売れ筋上位に上がり秋の訪れを感じます。

赤星(サッポロラガービール)で昔懐かしい肉屋さんのチキンカツを夕食に

2023年9月26日(火)19時05分 
今日は仕事帰りに自宅前の整形外科でリハビリを受けて帰宅。今夜の献立は、「昔懐かしい肉屋さんのチキンカツセット」を赤星(サッポロラガービール)で楽しみました!

ウスターソースをたっぶりかける!

副菜は「ポテトサラダ」に「キャベツともやしのカレー炒め」。パンに挟むとホットドッグになるが、こないだいかりスーパーで買って来た玉子豆腐と胡瓜の古漬けが残っているので今夜はご飯で食べる。冷凍とは思えないホクホクのポテトとプチプチ食感のコーンとのサラダ

 

 

豆もやしとキャベツのカレー炒めは、素朴な味わい

最寄り阪急神戸線塚口駅の北口前にあるいかりスーパー創業の塚口店でもう20年以上前から売られてるロングセラー商品の出汁が堪らなく美味しい玉子豆腐。冷たくてプリンの様な食感。タンパク質豊富で美味しくて健康的。そしてお酒にも合う!

子供の頃育ててくれたおばあちゃんが夏は胡瓜と茄子の糠漬け作りご飯の度に添えて食べさせてくれた。



僕は良く漬かった古漬けをおろし生姜を混ぜて醤油を少し垂らして食べるのが大好きで、これでご飯を何杯でも食べられる。昔、公設市場の漬物屋さんでも売られていた胡瓜の糠漬けに肉屋さんで揚げて売られていたチキンカツがよみがえる。。昭和の味を満喫しました。いやー美味かった。

食べて応援!国産食材100%の冷凍おかずセット「わんまいる美食弁当」1227号を検食。

2023年9月26日(火)12時02分 
毎週火曜日は、国の自給率アップ、日本の農業・漁業の振興に貢献していると農林水産省様からも高く評価いただきホームページでも紹介された「わんまいるの冷凍おかず」。その中でも人気の食品添加物不使用、レンジで出来て洗い物不要の「冷凍おかずセット 美食弁当」。来週お客様へ出荷する検食を大阪駅前梅田本社で行っています。密封充填パックで解凍する際に発生する水蒸気でふっくら仕上がるのが特徴で、焦げたりべた付いたりしません。レンジで解凍した冷凍弁当とは思えない味覚です。
1食目「主菜/金華鯖の塩焼き・副菜/切干大根・いんげんの胡麻和えのセット」。見た目もこんがり焼けて副菜も鮮やかな色合いで美味しそう。金華鯖は世界三大漁場に数えられる日本の三陸の中でも良質な魚が獲れる事で有名な金華山沖周辺の根に生息して回遊しない肉厚で脂の乗った鯖です。青臭さが無く鯖の概念が変わります。塩分も0.9gと控えめですが、甘みがあり何も付けなくても十分美味しいです。野菜は毎朝市場に届く生野菜を使用しており、調理前に洗浄、カットしてその日に使うので新鮮で色鮮やかです。こんな優しい緑のいんげんは中々ないと思います。

2食目「主菜/瀬戸内海産太刀魚と野菜の揚げ浸し・副菜/豆のマリネ・人参しりしりセット」。太刀魚を三枚におろし、骨を取り除いて小麦粉を付け、南瓜と茄子と一緒に油で揚げて直ぐに出汁に浸けた揚げ浸し。太刀魚の天ぷらに出汁が染み込みふっくらして旨い。茄子もトロっとして美味しいです。副菜も申し分なく美味しい、

3食目「主菜/日南鶏の挽肉と野菜の油揚げ包煮・副菜/大豆の五目煮・ほうれん草のお浸しセット」。日当たりが良く風通しが良いストレスが少ない開放舎で育てられている鶏王国宮崎県を代表する日南鶏の粗挽き肉を細かく刻んだ玉ねぎ・ブロッコリー・人参と合せて油揚げに包んで煮ています。味が染み込みふくよかな感じで美味しい。副菜は白砂糖を使わず粗糖で炊いているので優しい味わいです。

4食目「主菜/石見ポークと野菜のスタミナ炒め・副菜/コーンバター・ポテトのガーリック炒めセット」。脂身が少なく赤身が美味しいと評判のA級グルメの町島根県邑南町で養豚されている数が少ない希少豚。加熱すると旨味成分のイノシン酸と良質なオレイン酸を含む飽和脂肪酸が溶けて野菜と出汁の旨味と混ざり抜群に美味しくなる。野菜の食感も十分楽しめる充填フィルムパック冷凍製法。お好みで七味唐辛子をかけるとピリ辛さが増して更に美味しくなります。



5食目「主菜/日南どりとごぼうのから揚げ・副菜/もやしのナムル・さつま芋と大豆の胡麻絡め煮セット」。レンジだとべた付くから揚げもふっくらカリッと解凍出来ており美味しい。もやしのナムルが少し味がぼやけているのでやり直すように伝えました。



今日も主菜5品と副菜10品を検食しました。食べて応援、自給率アップ、農業・漁業の振興、地方創生に少しでも役立ちたい、弊社の願いです。