阪神電車尼崎駅にある 構内立ち食い「阪神そば」へランチ。

2025年5月6日(火)12時20分 
今日は一年近く食べて無いかなぁ?無償に食べたくなり梅田から阪神電車に乗り尼崎駅まで電車賃の方が高い”立ち食いうどん”を食べに来ました。

お目当ては駅構内にある「阪神そば」さん。既に満員状態。

タッチパネルなった食券機。

独立資金を貯める為に働いている時は、ほぼ毎日立ち食いうどん。「すうどん/=素うどん)今では大阪でも「かけうどん」と呼ぶ様になった。ガラスケースに並べられている「具なし海苔なしおにぎり一個」を注文。刻みねぎトッピングがあるから追加で購入。

きざみ(あげ)頼んでないけど。。一瞬昔、頼んでないのに卵や肉や揚げなどトッピングおにぎり二個にして黙って提供してれた事を思い出した。そんな事ない、刻みねぎと刻み揚げを間違えて食券を買ったと気づいた。。どうりでねぎトッピングの割に70円は高いと思った。。

ここの店はねぎも天かすも充分入っているのでトッピング必要なかった。

オォー懐かしい冷えた具無し海苔なしふりかけおにぎり。無茶苦茶旨そうだ。一個120円税込。値上にぎり。無茶苦茶旨そうだ。一個120円税込。値げしてないと思う。

年季の入った入れ物の七味唐辛子をふりかける。

久々に味合う素朴な食感のうどん。もう少し湯掻いた方がいい。以前より固い。立ち食いうどん屋は殆どパートさんで運営しているので試食せずに客に提供していると思うが、リーダーの人は試食した方が良いし湯の温度と茹でる時間は必ず厳守する事を徹底した方がいい。

きざみ揚げトッピングすると味が全く違う。客足が減ると店側は刻みの揚げの幅を太くする傾向が見受けられるが、その分食べ難くなる。薄く細い方が出汁も染み込み易いと言うより出汁を吸った刻みがうどんに絡み付き一緒に口に入る事で旨く感じるのが”きざみうどん”の美味しさです。おまけに炙っているので塩辛く感じる。

冷えたおにぎりは昔のまま。より少し水分多い感じ。店側が変えなくても米屋が変える。試食して米みて洗米、漬ける水の量に時間を微妙に変える事が大切。たかがおにぎり、されどおにぎり。

でもわざわ梅田から阪神電車に乗って食べに来た甲斐有り。汁まで残さず完食です。いやー美味しいかった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です