試食日記  vol.325

2016年8月3日(水)、毎週水曜日は、菓子・スイーツがメインの試食ですが、先に麺が伸びるといけないので、レンジで簡単カップ入りうどん、ラーメン、お蕎麦のリニューアルをいただきました!生麺と冷凍麺の2種類を試食、生麺は全く湯がいていないのですが、500Wでレンジを5分間加熱すると、麺がかなり伸びてしまいます!きつねうどんだけがきつね(おあげ)でフタをした格好になっている為、生麺の方がコシがあって食感は良かったです。ラーメンと蕎麦は冷凍麺の方が食感がマシでした。

三重県の松坂と鈴鹿の境にお店を構えられておられます、フレンチレストラン「レマン」の日比オーナーシェフにお願いして、ビーフ赤ワイン煮込みとビーフシチューを作って貰いました!どちらも牛肉を80g使用した本格派、長年原料を継ぎ足し煮込んで来た自家製デミグラスソースのビーフシチューは肉も柔らかくてとろけます!ビーフ赤ワイン煮込みはコクがあって最高!・・・・1,580円と家庭でいただくには少し高いかも知れませんが、お店で食べる事を考えたらお値打ちです。本格フレンチの味をご家庭でお召し上がり下さい!本当に美味しいです!

東京杉並区老舗飲茶専門メーカー隆峰さんにスープで食べる小龍包を作って貰いました!胡椒とごま油を加えると絶品のスープになりました!同じく肉汁が味わえる生小龍包も作って貰いました!食べると中から肉汁とスープがジュワーと出て来る本格飲茶です。市販されている一度蒸しているチルドタイプでは味わう事が出来ません!海鮮と豚の挽き肉とチーズの3種類のワンタンスープを頂きましたが、海鮮が一番美味しかったです。

最後に、東京で十六店舗甘納豆専門店を展開されていた十勝フーズさんから北海道産の小豆にこだわって作った、きなこ、つぶ餡、栗あんの3種類のおはぎを試食しました。甘過ぎず美味しいです。2つ合せで290円はまあまだと思います。冷凍なので保存料を使っておらず、甘さも抑えられているので美味しいです。

試食日記  vol.324

2016年8月2日(火)今日は、3ケ月に一度の定期検査に病院に行きました!血液検査結果は来週になりますが、血圧測定は最高血圧は114mmHg最低血圧は76mmHgでした!8月6日で55歳になります。この歳で血圧が正常内なのは、旬の手作りおかずセット健幸ディナーのおかげだと思っています!

今日の試食は、京都桂茶屋さんから松茸ご飯、松茸昆布、ちりめん山椒、しぐれちりめん山椒、松茸と根菜の炊き合せが届きました!正直な所、近頃女将さんの腕が鈍って来たように感じますが…大丈夫でしょうか?松茸ご飯の具材の切り方、出汁の使い方、根菜の炊き具合い・・・・心配です。

image

大阪西成区矢田健商店さんから、手作りのポテトとベーコンのグラタンが届きました!手作り感がして凄く美味しいです。これで380円はお値打ちだと思います!

image

きのこと鮭のほぐし身焼きビーフンは、鮭の身がほぐし切れていないのが残念です。業務用で市販されている紅鮭のほぐし身を使うようにしたらと思いました!きのことサーモンをトッピングしたピザは、焼いてある状態のものをレンジとトースターとで食べ比べて見ましたが、どちらも端の部分が硬くて食べ切れません!焼く前のものを冷凍して、自分でトースターで焼いて食べるように作り変えましょう!

image

レンジ袋に入れた、焼きそば(いか入り)、焼きうどん(豚バラ肉)、焼飯(ベーコンと玉子)、ナポリタンスパゲティーを作っていただきました!焼きうどんの豚バラ肉が、レンジすると焦げて真っ黒になりました!野菜も加熱し過ぎている感があるので、麺と具材を別々に焼いてから急速冷却し、真空パックして急速冷凍するようにしてみて下さい!袋詰めする際に、肉は麺の中に隠すようにするのがレンジ焼けしないコツだと思いました。スパゲティーは、カップのものよりはるかに麺の出来が良いです!袋の中で蒸気で加熱するタイプのレンジパッケージ(福助の特許)は、スパゲティーに向いていると思いました!焼飯も美味しかったですが、出来ればもっと冷やしたご飯を使うと、ご飯が硬くて焼飯らしくなると思いました!

image

いずれにしても、化学調味料や着色料、保存料を使わず手作りで作った料理は、素朴な味がして美味しいです。

堀田の試食歳時記  vol.323

2016年8月1日(月)今日は、京都府と同志社大学と連携して、獣害被害で問題となって駆除している「鹿」を食肉を調理加工することで農工商連携事業化出来ないか?と言う相談を昨年頂き、その第一弾として7月2日に学生による京都滋賀ジビエ料理コンテストを開催、マスコミからも注目を浴びました。中でも「鹿肉」は低カロリー高たんぱくで鉄分亜鉛など筋肉及び免疫力低下を防ぐ成分も多く含まれているので高齢者や妊婦さんや出産直後のママさんに向いていると医学博士の廣瀬先生から推奨頂いています。鹿肉もきちんと〆て血抜きして30分以内に解体すると全く臭みが無く美味しいです。冷凍することで若干身が固くなるので薄くスライスしたり細くカットする事で美味しく頂けます。早速福知山で捕獲され捌かれた鹿肉を大阪西区惣菜専門店服部さんに入れて鹿肉の回鍋肉とチンジャオロースいずれも120gを作って貰いました!化学調味料を使わず、国産野菜を100%使用した完全手作りです。無茶苦茶美味しいです!

image

これに地元京都福知山の㈱京都庵さんでも鶏肉の代わりに鹿肉を使った筑前煮と、鹿肉と水菜の白菜炊きの和食を2品作って貰い、9月から売り出す予定です。旬の手作りおかずセットにも京都のジビエ「鹿肉料理」入りセットを売り出す計画です。リリースしようと思っていますので、皆様是非お楽しみに!

後は、青梗菜とちりめんじゃこのお浸し、ひじきと大豆煮、ほうれん草とエリンギのお浸し、大根のシャキシャキサラダ、南瓜のサラダ、キャベツとエリンギのマリネ、キャベツとえのきの胡麻酢和え、肉しゅうまい、豚肩ロースの冷しゃぶレタス入りを試食しました!肉しゅうまいが今一なのと豚肩ロースの脂身が多かったのが気になりましたが、それ以外ははOK!

image

・・・・あっそうそう、松茸ご飯の素は化学調味料が一切使われていない味だと感じましたので確認をお願いします。

image