CoCo壱番屋 3月から復活「手仕込ささみカツカレー」でランチ

2025年3月29日(土)12時15分 
久々にカレーが食べたいと思い、近くのCoCo壱番屋大阪北区太融寺店に。

手仕込ささみカツカレーが期間限定で復活している。

いつものご飯150gに、手仕込ささみカツを1本トッピングしてもらいました。

食べ放題の福神漬けを添えます。

ウスターソースが置いてあるのが大阪だ。嬉しい配慮に感謝。

ココイチの手仕込みささみカツカレー福神漬け添えウスターソースかけ完成!

サクサクに揚がった衣にウスターソースが染み込みふっくら柔らかなささみカツに。

カレールーをたっぷり浸けてガブリッ!旨い!

ライスもルーを混ぜて頂きます。

そして福神漬け。この手順を繰り返し旨味を噛み締める。

美味しかった!

年明けカレーはCoCo壱番屋”パリパリチキンカツカレー”ランチ

2025年1月4日(土)11時45分 
今日は、大晦日に来て休みだったCoCo壱番屋太融寺店で年明けカレーを食べに来ました。

いつも楽しみなのがオススメの限定メニュー。初めてみるパリパリチキンカツだ!

昭和の懐かしい入れ物に入ったウスターソースを頼み。

ご飯150g辛さ普通が運ばれて来た。

テーブルに備えて付けの福神漬けを取る。

昭和の大阪 カレースタイル完成!

パリパリチキンカツをカレールーに沈めてスプーンですくい食べる。アツアツのチキンカツがウマイ!

カレーライスを食べて、福神漬けを挟み、チキンカツを食べるを繰り返してご馳走様です。CoCo壱番屋の年明けカレー美味しかった。

年越しランチにCoCo壱番屋に行くと閉まっていた。。

2024年12月31日(火)11時45分 
年越しランチはカレーにしようと、CoCo壱番屋太融寺店に行きました。なんだか店内が暗い。。

良く見る時と、年内の営業は終了と書かれている。売上上げる為にM&Aを積極的に仕掛けている割にはやる気が無いというか?飲食店の風上にも置けないと憤りを感じる。

仕方無く隣りの「すき家」に入る。

タッチパネルでカレーとも思ったけど、今年は吉野家にも一度も行って無く食べたかった「牛すき焼き定食」を注文。

ご飯小は、30円引き。でも結構多い。

グツグツ感が無く、白菜は未だ硬く、白ネギは食べ終わっても煮えない感じ。。固形燃料でコレから炊けて来ると思うけど時間かかるよなぁ。

肉は事前に軽くボイルが入っているので先に食べてみる。吉野家より柔らかいけど、その分脂質も旨味も飛んで味が殆どしない。

白菜は、まだ半生状態でサクサク感じる。

生卵に浸けて食べる。

やたらうどんが多い感じ。秋に気温が高く、農作物が値上がりしてうどんの方が安い。神戸物産の業務スーパーでは冷凍うどん5玉100円だもん。

糸こんにゃくもあえてかも知らないが結んだ状態。

結局中々煮えず、白ねぎは残してご馳走様です。思いもよらず2024年12月大晦日 年越しランチは「すき家」の”牛すき焼き定食”でした。

ご飯の量が選べるココイチで「手仕込粗挽きメンチカツカレー」ランチ

2024年11月23日(土)11時45分 
ツイツイ食べ過ぎてしまうカレー。CoCo壱番屋はご飯の量が150gから選べ、甘辛さも選択出来て自分好みの味を楽しめ、しかも昔懐かしい味の手仕込カツなどメニューが豊富だから月に一度以上ランチに通っています。

前回食べてカリッと揚がり粗挽きでジューシーで美味しいかった「手仕込粗挽きメンチカツカレー」ご飯150g甘辛普通を注文。

メンチカツは、目の粗いパン粉がパリパリに揚がり美味しいそうだ。

昔から変わらない備え付けの福神漬けをご飯の横に添えます。

昭和のレトロな感じの入れ物に入ったウスターソースをメンチカツにかける。

ウスターソースが染み込んだメンチカツをルーに浸けて食べる。ウゥー旨い!ご飯150gを頼まないと食べ過ぎてしまう。

ルーの混ぜご飯を食べる。

間に福神漬けを食べる。コレが日本のカレーライスの食べ方だ。だけど福神漬けもウスターソースも置いてないカレーハウスが多くなった。。餃子で言うとラー油の底に溜まる唐辛子と同じで、有ると無いとでは551のCM以上に違う。無くならない様に願う。

一粒残さず完食。



いやー美味しいかった。ご馳走様!

CoCo壱番屋 復活期間限定「手仕込豚ヒレカツカレー」をランチ。

2024年6月9日(日)11時50分
やっぱり気温が上がるとスパイシーなカレーが食べたくなり、思い出すのがトッピングメニューから外れた「手仕込ヒレカツ」。を食べに行こうと近くの太融寺店に向かった。

今月もオススメメニューを取り出すと、手仕込豚ヒレカツカレーが期間限定で復活してる!いつものご飯150gを注文。

今では当たり前になったポットに入った水のセルフサービス。20年ほど前まで店員さんが注いでくれるのが常識で、客に自分で注かすのは失礼と言う時代だったが、客にすればおかわりを言うのが気が引けてしかも忙しい時は時間がかかった。今では自分で好きな時に好きなだけ飲める。非常識が常識になり便利。快適になった事は数々あるなぁ。



CoCo壱で一番好きなメニュー「手仕込豚ヒレカツカレー」

 

ウスターソースを頼むとちゃんとあるから嬉しい。年季の入った容器で見るだけで食欲が増す!



ジャパニーズカレーの特徴は、僕の祖父が生まれた明治18年に上野の漬物屋「山田屋」が大根・カブ・茄子・瓜・蓮根・牛蒡・紫蘇等を味醂と醤油で煮た「福神漬け」が添えられている事。

ウスターソースをかけて福神漬けを添えて準備OK!

揚げたての熱々のヒレカツをカレールーに浸して食べる。辛さと熱さで絶品!ヒレ肉の旨味が噛めば噛むほど脳に伝わる。

ご飯とルーと福神漬けも一緒に食べる。コレが何とも言えなく旨い!そしてヒレカツをルーに浸して食べるを繰り返す。ヒレカツから滴るカレールー。いやー旨い!来て良かった。

一気に平げました。ご馳走様です。