水曜日は試食の日。今日は無添加国産冷凍おかずです。

2025年3月12日(水)12時02分 
毎週水曜日は、全国各地の専門調理会社から試食が届くので試食する日です。
1食目は、食品添加物無添加 国産食材100%の冷凍美食弁当「四万十鶏つくねの甘酢あんかけセット」

日本一の清流と謳われる高知県四万十川 上流域でケージフリーで養鶏場内飼い放しで伸び伸び育った四万十鶏つくねの甘酢あんかけ。一羽一羽職人が確認して手で捌いた四万十鶏のつくね。粗挽きで旨い。

沖縄の郷土料理人参しりしり。冷凍野菜・カット野菜ではなく、毎朝市場に届くフレッシュ野菜を使用しているからふっくらした食感で美味しい。

山形県最上郡特産の秘伝豆と黒豆のマリネ。オリーブ油で炒めた玉ねぎのソテーが絡み美味しいです。

2品目も食品添加物無添加国産食材100%の「日南鶏のチキンカツセット」。

養鶏場内飼い放しの鶏王国宮崎県を代表する銘柄日南どりを食べ易く一口サイズにカットし、小麦粉とパン粉を塗して菜種油でカラッと揚げています。キャベツを下に敷く事でふっくらと解凍出来ています。

一から洗浄・皮剥き・カットして直ぐに調理しているから食感が凄くいい。


ブロッコリーも蕾ふさふさ、茎はコリッと食感で美味しい。

水揚げが日本で二位に急上昇した長崎県産の鯖の塩焼きです。黄金色に焼けて美味しそう。

身がふっからと盛り上がってます。

箸で身がポロッと取れる。

旨そうな長崎県産鯖の煮付け。

透き通った煮汁。醤油・酒・味醂・粗糖と原理原則のシンプルな出汁がいい。

長崎県産鯖のカレー風味を提案。コレが良くわからない。。西京味噌焼きなら最高なのに台無しだ。

長崎県産の鯖のフライ。骨、血合、皮が有ると思う。魚嫌いの僕は食べることが出来ない。まるで産業給食屋のメニューの様だ。


米酢と昆布と粗糖に浸けて食べ易く縦に薄くカットし、大根と人参のスライスと和えれは「極上鯖のなます」が出来ます。夏のメニューとして流水解凍で食べると美味しいだろうと思いました。

冷凍完全メシ DELI 試食ランチ

2025年3月6日(木)12時02分 
木曜日は、自社製品の試食・完食がないので、勉強の為に同業他社製品の試食をランチしています。日清食品さんの冷凍完全メシDELI 「じっくり煮込んだボロネーゼ」

同じく日清食品さんの「汁なし担々麺」をレンジでチン。

解凍中に発生する水蒸気が程よく外に出る様に、袋の両サイドに蒸気穴が空いています。

袋にはこちらの面を上にしてレンジして下さい。と大きく記載。

袋を開けてお皿に乗せます。捨てられる紙皿に入っているといいのに。。

 

茄子が入ったボロネーゼも袋から取り出してお皿に盛る。

箸で混ぜると完成!

ボロネーゼとは、イタリアのボローニャ地方で生まれた、挽肉とトマトソースのパスタ料理です。

ボロネーゼはトリアテッレと言われる平打ちパスタが一般的ですが、パスタは一般的なスパゲティ。肝心の粗挽き肉が殆ど絡んで無い。。

汁なし担々麺に花椒入りの唐辛子をかける。

 

中国四川省発祥の担々麺。本来の日本で言う「汁なし担々麺」が本場のスタイル。辛味のあるソースを絡めて食べる。

花椒(ホアジャオ)が入った唐辛子がしっかり効いて僕は苦手。。担々麺も煮込んだ挽肉が少な過ぎる。。いずれも具材がもっと欲しいと思いました。

冷凍ミールキット「健幸ディナー」の献立メニューを試食しました

2025年3月5日(水)12時02分 
毎週水曜日は、冷凍ミールキット「健幸ディナー」と「冷凍美食弁当」献立メニュー等の試食を行っています。

1品目は、今年の夏限定メニューに採用予定の、国産牛肉と北海道産じゃが芋と玉ねぎと人参のビーフカレー。

赤身と脂身をバランス良くスライスした国産牛バラ肉を、サッとボイルして余分な脂質とアクを取り除き炒めてからルーを加えて煮込んでいます。

硬過ぎず柔らか過ぎず、丁度良い食感の北海道産じゃがいも。

食感がしっかり残る北海道産玉ねぎ。

ご飯にかけてと言うより乗せて頂きます。CoCo壱番屋を真似てサルサソースを加え、大きな釜で煮込んだカレーを個包装真空パックして冷凍保存したので、丁度一晩寝かせた様に熟成したルーになり、まろやかでサルサソースのパンチも少し効いてレトルトとは一味も二味も違い美味しい。

2品目は、砂糖を使わず清酒・味醂・醤油だけのシンプルな無添加出汁で煮込んだ国産牛肉と淡路島産玉ねぎの牛丼の具です。

赤身と脂身をバランス良くスライスしてサッとボイルし、余分な脂質とアクを取り除き、無添加出汁で玉ねぎと一緒に煮込んでいます。

平均的な玉ねぎに比べ日照時間が長く、温暖な気候から糖度が2倍あると言われる淡路島産玉ねぎも出汁が染み込み美味しい。

透き通った無添加出汁をご飯にかける。

つゆだくで頂きます。牛肉柔らかくて美味しい!

神戸の業務点心製造会社の国産ポーク焼売(写真真ん中)が原料高で製造が中止になるので、東京杉並区の業務用点心製造老舗 隆峯様の①国産豚肉と鶏肉のキャベツ焼売 ②国産豚肉100%のポーク焼売 ③大山どり焼売 ④栃木県 桜山豚(オウシャントン)焼売を提案いただきました。

キャベツ焼売はキャベツが多くて試食した全員がダメ。。意外と大山どり焼売美味しかったと全員の声。確かにジューシーで肉汁が豊富な栃木県桜山豚焼売美味しいけど、肉汁を楽しむ小籠包とは違うので焼売らしく美味しいのはやはり国産ポーク焼売でした。これまでの15gサイズより2倍の30gと食べ応えあります。お楽しみ!

冷凍完全メシDELI 試食ランチ

2025年2月28日(金)12時01分 
金曜日は、自社製品の試食・検食が無いので同業他社の冷食を取り寄せてランチがてら試食しています。

今日は、日清食品さんの”冷凍完全メシDELI“から3品。まずは、ちゃんぽんから。具付きの麺をレンジで解凍し、解凍後に熱湯を注いで完成。記載の量だとスープが少ない。。

コショウをかけます。

お椀に取り分けます。麺はやっぱり日清だと箸で持ち上げた瞬間にわかる。イカ柔らかい。

キャベツは、透明に近い。


小海老はプリプリ。スープ美味しい。何処かで食べた記憶がある。リンガーハットの冷凍とよく似ているなあ。

2品目は「お好み焼き」。鰹節と海苔もマヨネーズも付いているけど紙皿には入っていなくて残念。オフィスで食べるなら紙皿には入ってて欲しい。

かなりふんわり。もう少し表面は焼けた方がいい。もっとキャベツが欲しい!僕はみじん切りより食感楽しめる千切りの方が好きだ。豚バラ肉も表面に敷いて焦がす様に焼くと豚肉の脂が生地に染み込み美味しいのだが。。

3品目は、ワンプレート入り「カツ丼」。見た目ボリュームあって美味しいそう。

脂身の苦手な僕。でも最近は食べられる様になって来たのでガブリッ。あかん。。やっぱり喉に通らない。。ごめんなさいね!

冷凍おかず検食&新商品の試食をしました。

2025年2月26日(水)12時01分
毎週水曜日は、提携する全国各地の冷凍食品製造会社から届くメニューを試食しています。今週は、月曜が祝日だった事でミールキット健幸ディナー残りの検食も行いました。
1食目は、1301号の「主菜/鹿児島県桜島鷄のトマトカレーチャップ、副菜/ほうれん草と蒸し鶏のソテー・温野菜サラダ」セット。

 

ストレスが少ないケージフリーの養鶏場内飼い放しで伸び伸び育った鹿児島県桜島鷄のカレーチャップ。弾力ある肉質で柔らかく、細かく刻んだオニオンソテーにカレー粉を混ぜたトマトピューレと混ざり桜島鷄に絡み、凄く食べ応えあり美味しい。

かぼちゃとブロッコリーと人参の温野菜サラダは、食塩無添加ですが何も付けなくで甘くて美味しい。

滑らかなほうれん草と蒸し鶏のほぐし身のソテーは、バターソースが効いて美味しい。

2食目は、「主菜/石見ポークの酢豚、副菜/茄子と白ねぎの中華煮込み・ほうれん草ともやしのナムル」セット。

脂身が少なく赤身に旨味があるヘルシーな島根県を代表するブランド石見ポークを使った酢豚です。

旬の筍は、阿波踊りの本場徳島県阿波市南部産。春の訪れを感じます。

石見ポークの粗挽き肉を絡めた茄子と白ねぎの中華煮込みは、茄子トロトロで美味しい。

ほうれん草ともやしのナムル。ごま油がほんのり香り美味しい。

3品目は、古くから太平洋熊野灘に面したリアス式海岸の特徴を活かして伊勢神宮参拝客を相手に鯛の養殖が盛んな三重県尾鷲市の加藤市長から頼まれ、地元の尾鷲金盛丸さんとコラボして「鯛のど旨い漬け」を冷凍サブスクの献立に採用の是正を決める試食です。


尾鷲市では、切り立った深い地形を利用して大きく育てる事をモットーに鯛を養殖しています。白醤油とわさびと昆布に漬けたど旨い漬けをご飯に巻いて頂きます。美味しいので採算度外視でメニューに採用決定。

4品目は、代官山本店の植村オーナーシェフが監修するヤヨイサンフーズさんの「スパゲティ 明太子ソース」。レンジで出来て便利。ワンコインで食べられるお値打ち品です。

5品目は、「カルボナーラ」。これから夏場にかけては厳しいと思いました。

6品目は、「ペペロンチーノ」。見た目も美味しそう。硬い麺で香ばしいガーリックオイルの香りも際立ち、輪切りの赤唐辛子にパセリも絡んで本格的。コレは採用決定。

今週も主菜2品副菜4品を検食と、試食4品を頂きました。美味しいかったです。