2025年5月28日(水)12時02分
毎週水曜日は、国産食材100%ご当地ブランド食材も採用したメニューも豊富な冷凍おかずの試食を大阪駅前梅田本社オフィスで行っています。
先ずは、2026年お正月向け「おせち料理」の最終残り3品を決める試食です。

国産牛肉のローストビーフに添える付け添え。前回玉ねぎのマリネでしたが、ワインビネガーが酸っぱかったことと、色合いを考慮して「紫キャベツのラペ」。

又は「キャロットラペ」か。人参はありふれていることと、酸味が強いので「紫キャベツのラペ」に決定。

伊達巻きを辞めて「九条ネギの厚焼き玉子」に変更。思った通り旨い!

数の子の隣りにあった「昆布美味酢炊き」の食感イマイチだったので「「わかめ煮」か

「昆布と野菜の松前漬け」。正直これまでに食べたわかめ煮で一番美味しかったので「ワカメ煮」に決定。これで全商品が決定し、いよいよ撮影に入ります。

お次の試食は、中国地方最高峰を誇る豪雪地帯で知られる鳥取県蒜山高原の奥に錆び立つ大山の麓で上質と伏流水で育った大山豚を使った「大山豚と野菜の回鍋肉」。コチジャンと豆板醤を減らしたのと、両方を入れていないバージョンの2つを食べ比べ。

先ずは豆板醤減らした方から試食。大山豚は、柔らかくて甘いからピリ辛料理に凄く向きます。

豆板醤無しバージョンを試食。どちらも後から唐辛子の辛味が来る。子供さんも食べる為、厳しいので不採用です。

あとは、冷凍弁当の他社製品を勉強の為に試食。みんな写真は美味しそうに盛り付けて見えるけど、実際は特に副菜が少ない。。アジは青魚臭くて喉に通りません。

他社の「牛肉のバター醤油炒め風」。

ご飯は国産表示ですが、先程のは国産表示がありません。と言う事は、外米ブレンド?牛肉は柔らかく、付け添えパスタは美味しい。切り昆布煮は、レンジだとどうしてもベタつきます。コーン入りバターライス。おかずとご飯のバランスが悪い。もう少しおかず欲しい。あくまで個人的な感想です。わんまいるもご飯付き只今開発中です!