堀田の試食歳時記  vol.283

5月3日(火)今日はゴールデンウィーク真っ只中の祭日ですが、弊社は営業しています。さて、夏から秋にかけて焼き魚の指数が上がります。そこで、美味しく魚を焼いてくれる業者さんを探しておりまして、出会ったのがデパ地下にも多数出店されている某和食の有名専門店の下請もされている東大阪の三嶋フーズさんに鯖と鰆で、どちらも味噌焼き、柚子焼き、幽庵焼き、粕漬焼き、塩麹焼き5種類提案を頂きました。おそらく昆布出汁で漬けてから再漬されているのでしょう?味がしっかりしている割には塩辛さを感じません!同じスチコンでもここまで上手に焼きあがるとはビックリ!鯖は凄く上手に焼きあがっていたのですが、鰆は少しドリップが出ています。スチームで焼いているせいなのか?冷凍だからそうなのか?いずれにしても2度焼きしないとこれではちょっと難しいです。

西区の服部恒さんから、先日中央市場で仕入れた鯨の肉で野菜炒めを作って頂きました!鯨の肉が凄く柔らかく、野菜もシャキシャキで大変美味しかったてす。また大阪泉佐野の水茄子を使って麻婆茄子も作って貰いました!これもかなり美味しいです。副菜にとキャベツとコーンのマリネです。酸味が利いて美味しいです。同じく副菜のゴーヤと玉ねぎのおかか和えも苦くすぎず美味しいです。

ドミグラスソースとトマトソースの2種類の違うソースで荒挽きハンバーグとチーズインハンバーグを試食しました!当然ながら荒挽きハンバーグの方が美味しく、ちょっと酸味の利いたトマトソースの方が断然美味しかったです。

堀田のうまいもん日記  vol.154

5月2日(月)通販事業の責任者松本課長が、土曜日休みにもかかわらず僕のパソコンを修理してくれました。その御礼も兼ねて、前から行こうと言っていた元船井総研小山会長お奨めの梅田天神橋商店街裏通り(通商裏天神)にある焼鳥屋さんに行きました。結構早い時間に行ったのですが満席だったので、前々から行ってみたかったお寿司屋さんに変更しました。「縄寿司本店」は、梅田界隈でもかなりの繁盛店。外から中をのぞくと満席です。幸いにも二人だけなら空いているとのことで、カウンターに案内いただきましたが、店内は二階も合わせて満席。頑固そうな板前さん達が黙々と腕を振るっていて、注文するのも気が引ける雰囲気。メニューを見ると、刺身6種盛り合わせ二人前で1,080円、にぎりも2貫400円前後と江戸前にすると超リーズブル。次から次へとお客様が入れ替わります。スゲェ!それもそのはず、旬の食材が豊富で美味しい!刺身の盛合せ(鮪・剣先いか・鯵・ハマチ・蛸・海老)、ほたるいかの生、うざく、ネギトロ、剣先いか、とり貝、鯵、鮪、中トロ、いくら、胡瓜巻き、しゃここはだ、いわし、〆に玉赤と久しぶりにお腹一杯寿司を頂きました!

週5日間、自宅で健幸ディナーセットを食べて体重を維持。そして週一回は外食。日曜日は家内の手料理。そんな食生活を送っています。それにしても人気の店というのは、美味しくてリーズナブルですね。本当に美味しいお寿司屋さんでした。皆様も来阪の折には是非。

堀田の試食歳時記  vol.282

5月2日(月)今日から5月がスタートです。今日もお昼の気温が相当高いようで、かなり暑いです。週が変わるごとに、気温が上昇し、あっと言う間に初夏が来たような感じです。試食の方も夏場の商品を毎日提案頂くようになって来ました!

今日は、京都桂茶屋さんから夏の土用丑に向けたうまき(関西では鰻の蒲焼をだし巻きで巻いたモノ)を4切れにしたうまきあんかけだし巻き480円、うざく(鰻蒲焼と胡瓜の酢の物)を提案頂きました!甘くて美味しいうまきとさっぱりとしたうざくはとても相性が良くて、冷たく冷やした冷酒にもピッタリ!もちろんご飯のおかずもお奨めです。

大阪浪速区の矢田健商店さんからは、高菜とたらこの焼ビーフンの提案頂きました。たらこが苦く感じるのでたらこをやめてベーコンか焼豚に変更するようにお願いしました!高菜はベーコンや焼豚との相性が抜群だと思います!4年前に一度海鮮ちぢみを取扱いし大好評頂きましたが、4年ぶりに復活します!臭みもなくてとても美味しいです。

かぼちゃグラタンを提案頂きましたが、南瓜は生の状態でソースも全く美味しくなく,これはちょっと失敗作ですね…。

佐賀県では有名なブランド鶏「みつせ鶏」を使った「蓮根のかさね揚げ」です。あおさも振りかけられており、柔らかくてとても美味しくて、ついつい食べ過ぎました!同じく「みつせ鶏のごま南蛮」はとても柔らかくて、臭みも無く食べ易いです。特製タルタルソースも凄く美味しく、ビールの肴に最高!

堀田のうまいもん日記  vol.153

4月30日(土)、今日は元船井総研中山社外取締役と弊社山脇取締役と議事録をお願いしている松本課長に参加してもらい、今後の経営戦略について打合せしました!会社は休みなので出前専門の中華料理屋「新京」さんからいつもの小海老の天麩羅と唐揚げに八宝菜がついたセットを頼み、一緒に食べました!最近では殆ど見かけなくなった芝エビを使った小海老の天麩羅が凄く懐かしく、出稚の頃昼飯に通った中華料理屋さんの味を思い出します!

image

堀田の訪問&うまいもん日記  vol.152

4月29日(金)、今日は新しくわんまいるの御用聞き買物支援事業に参加下さいました株式会社レークケア様に訪問してきました。レークケア様は滋賀県甲賀市で永らく調剤薬局を本業にされており、病院を誘致したり、和風建築の凄くステキなデイサービス「懐かし処いろり家」を2年前にオープンされたりしておられます。また9月にはグループホームやサービス付き高齢者住宅、知的障害者を雇用したレストランやベーカリーショップを建設予定とのことです。更には置き薬の発祥の地甲賀にちなんで市内約1,000世帯のご家庭に配置薬の宅配サービスにプラス見守り&買物支援サービスを付加させ地域住民に貢献したいとの考えもお持ちの企業様です。先日は西村社長自ら弊社までお越しいただき、一人暮らしで材料から買っても余る方や糖尿病予防や栄養バランスの良い食事の提供ということで、わんまいるの旬の手づくりおかずセット健幸ディナー&ご当地グルメを気に入って頂いた様子でした。

当日は、デイサービス「懐かし処いろり家」の事務所で幹部の皆様にご挨拶させていただき、今後の打ち合わせを行い、いろり家さんの中も見学させていただきました。昔懐かしい手動の足ふみ型のミシンやタンスなどが置かれており、自慢の銭湯のような富士山の絵が描かれた岩風呂のお風呂を拝見!正に感動です!これならお風呂だけでも入りたいと思いました!。岩風呂なので保温が良く体の芯から温まるので、お年寄にとっては何よりの幸せのひと時だと思います。これに美味しい食事があれば言う事なし!わんまいるのおかずセットを是非提供してほしいと思いました!

丁度、前日に医学博士廣瀬先生から、農業活性化の研究として、旬の野菜を使った料理をバランスよく食べる事で、血圧や血糖値・体重などが安定する事例のモニターを募集して、数値を測定して証明する実験を共同でやりませんか?と提案頂いたので、薬剤師さんや測定機器もお持ちのレークケアさんと組んで3社による産学連携が実現すればと思い、廣瀬先生に早速連絡を取り甲賀市まで来て頂ける事に。。。草津駅までお迎えに、その足で日本料理店「和楽」にて食事をご馳走になりました。前菜が運ばれ、焼筍と蒸し鯛、エンドウ豆の塩茹で、季節野菜のムースなど旬の食材をしっかり使われていて、おぉ!と思うと本日のお造りが出され、鯛・まぐろ・鰤・サーモンなどそこそこ良い食材を使われています!再仕込の生醤油におろし山葵。。。中々やるなぁ!と思い一口いただくと、包丁捌きと魚の良さが舌を通じて解ります!・・・・旨い!小鍋は近江牛と桜鯛の地元野菜!・・・・沸騰させ過ぎたのが残念!これなら別に盛って沸騰してから小鍋に自分でくぐらせ好みで口にする方が良い!薬味が無かったのが超残念!・・・お椀には何と炙った新玉ねぎの上に焼鯛を乗せて、その上から和風のあんかけを・・・・お昼に食べるには勿体無い!ぷりぷりの海老が入った茶碗蒸し、菜種油をブレンドした油で揚げた海老、キス、野菜の天ぷらを岩塩でいただきました。最後に桜鯛の幽庵焼きは味が弱いので西京焼にされたら、最後の一品として絞まり、その後のご飯、筍を千切りにして釜揚げしらすの炊込ご飯に繋がります!・・・・・デザートに今話題のくるみを潰してかけた抹茶プリンを珈琲と一緒にいただきました!凄く食材を勉強され提供されていると思いました!久しぶりに真面目な一生懸命のお料理を食させていただきました。海の無い地域で食材の味を全面に打ち出した料理ですが、少し出汁などで味を入れられたら更に良くなると思いました!・・・・西村社長ご馳走様でした!