冷凍グルメ宅配カタログ1105号初校しました。

2024年2月3日(土)13時45分 
1988年9月1日27歳と時に宅配専門店として開業して以来続けている「グルメカタログ宅配サービス」発行1105号(2024年4月1日受注開始)自分でもこんなに長く続くとは思いませんでした。先ずはトップページ上段には春の風物詩徳島県南部特産のたけのこを判断に使用したレンジで出来る「春の筍ちらし寿司」。米は滋賀県の近江米を使用しています。

 

2ページ上段には、弊社料理顧問の元辻調理師専門学校教師でサンフランシスコ日本総領事館公邸料理人近藤先生考案レシピて作った静岡県焼津漁港水揚げの「かつおの竜田揚げ」。船内凍結の為凄く品物が良いとの事。

3ページ上段には、自らアジフライカンパニーと名乗る山陰地方最大規模を誇る鳥取県境港水揚げのアジフライ専門製造会社角屋食品さんのアジフライをカリッとサクッと揚げて冷凍したレンジ出来る「境港アジフライ2尾」が掲載。青臭く無く美味しい

4ページ上段には、山陰地方の富士山と呼ばれる豪雪地帯で有名な蒜山高原に聳え立つ大山の麓で良質の伏流水を飲んで育った大山どりを使った「筑前煮」

5ページ上段には、ストレスが少ないケージフリー(囲い内飼い放し)で養鶏した鹿児島県「桜島鷄と北海道産じゃがいものコーンクリームシチュー」が掲載



旨そう。昭和6年宮崎県三股町で創業され現在では県内有数の生産・加工・流通・販売まで一貫して行う精肉加工会社中村食肉さんに作ってもらっている「宮崎県産黒毛和牛と黒豚のデミグラスソースハンバーグ」が掲載。ジューシーで旨い。

7ページ上段には旬の徳島県南部特産「たけのこ入り石見ポークの酢豚」。脂身の苦手な僕でも美味しく食べれます。

8ページは丼特集。柔らかい部位を薄くスライスしてサッと熱湯でボイルして余分な脂質とアクを削除して醤油と清酒と砂糖だけの食品添加物無添加の「淡路島産玉ねぎを使用した牛丼の具」。JALの機内食にも採用された三重県尾鷲市加藤市長推薦の「天然まぐろのど旨い漬け」とリアス式海岸を生かした古くから養殖が盛んな尾鷲特産「鯛のど旨い漬け」に、ふわふわ玉子の「天津かに玉」お買い得各4食セットか掲載されています。



先程ランチ食べたのに見ているとお腹が空いて来ました。

わんまいる宅配カタログ1104号校正しました。

2024年1月27日(土)13時38分 
昭和63年9月1日宅配専門店として会議や以来続けている宅配カタログ受注開始3月18日(月)の1104号を校正しました。トップページ上段には大阪発祥「鰻まむし飯」が大きく掲載。容器毎レンジでチン!ホッカホカの鰻のタレが満遍なく塗したご飯に鰻と錦糸卵が乗っています。沢庵もサービス。

2ページ上段にはレンジで出来る「天ぷら盛合せ4種(海老2匹・かき揚げ・かぼちゃ・ししとう)」が掲載

3ページ上段には日本一の清流高知県高知市四万十川中流窪川流域の上質な伏流水を飲んで育った四万十ポークと甘さ日本一の淡路島島産玉ねぎと煮崩れし難い北海道黄爵(とうや)で作った肉じゃがが大きく掲載

4ページ上段にはこの春の新製品食べて応援!立派な貝柱の「三陸宮城県産ホタテとブロッコリーのバター醤油炒め」です。

5ページ上段にはナイフで切っても形崩れし難い様に手で巻いた「国産豚肉100%ロールキャベツトマトソース煮込み」に希少な石見ポークの更に希少な「石見ポークフランクフルトとごろっと野菜のポトフ」が掲載



6ページ上段には昭和18年創業の老舗惣菜製造会社に作ってもらっている「北海道産じゃがいもと玉ねぎの国産牛肉のビーフカレー」。甘口ながらサルサソースが隠し味にてスパイシー。「レンジで出来るアスパラと海老のチーズドリア」も掲載。

7ページ上段には中国から渡り日本全国に四川料理を広めた中華の鉄人陳建一氏の父陳建民氏が創業された赤坂四川飯店の「角煮入りちまき」に「八宝菜」です。下段の「エビチリ」は高級レストランの味わい。「麻婆豆腐」もそう辛く無くて食べ易い

8ページは洋食お買い得4食セット。ロールキャベツトマトソース煮込み・宮崎県産黒毛和牛と黒豚のデミグラスソースハンバーグ・石見ポークの一口カツ・アスパラと海老のチーズドリアです。

冷凍おかず「宅配カタログ1102号」校正しました。冬商材もりだくさん。

2023年12月26日(火)15時34分
今日は1988年居酒屋の店長から独立してガレージを改装した3坪を拠点に宅配専門店を開業、全国各地ご当地グルメや地酒やブランド米を掲載してご案内。ネット通販事業がメインになった今でもカタログ宅配は続けています。今日はわんまいるグルメカタログ1102号の校正をしました。トップページには水揚げ日本一を誇る鳥取県境港で獲れた「紅ずわいカニと冬野菜の卵とじ」が大きく掲載

2ページ目上段には、疲労回復に効果のあるグリコーゲンやタウリンのみならず免疫力アップに欠かせない亜鉛も豊富に含まれる牡蠣を使った水揚げ日本一の「広島産牡蠣の味噌煮込み鍋」。カップ入りでレンジ調理。簡単に出来て美味しく健康的です。その下にも発酵食品の西京味噌焼き魚が掲載されています。老舗魚河岸の職人がガス台で手焼きした逸品です。

3ページ上段には、京都発祥の「肉豆腐」が大きく掲載。柔らかく脂の乗った国産牛肉に大きな焼き豆腐が3つ

4ページ上段には、食べて応援!「北海道産ホタテ貝のクラムチャウダー」が大きく掲載。身体の芯から暖まる



5ページ上段には、水揚げ日本一の「広島産牡蠣フライ」です。今年創業100年を迎えた串カツ発祥地大阪市西成区にある老舗工場に揚げてもらっているので衣がモチモチして凄く美味しいですよ。



6ページには、今冬リニューアルしたレンジで出来るカップ入り「石見ポークのトンコツ辛味噌チャンポン」に、脂身が苦手な僕でも美味しく食べる事が出来る「石見ポークの酢豚」も掲載。



7ページには今年春にお亡くなりなられた中華の鉄人陳建一さん監修の中華メニュー4品が掲載されています

8ページには水揚げ日本一宮城県気仙沼のフカヒレを使った「フカヒレスープ」と、東京杉並区の業務用点心の老舗隆峯さんの「スープで食べる小籠包」が上段に掲載されています。



カタログもサイトも一品から選んで注文OK!わんまいるがお届け。カタログ校正でした。

冷凍おかず宅配カタログ1101号を校正しました。写真みているだけでお腹が空いてくる。。

2023年12月21日(木)10時07分 
1988年9月1日勤めていた居酒屋の店長から独立して35年が経過。一般家庭向け宅配専門店として「カタログ宅配事業」「ネット通販事業」「卸事業」「アライアンス事業」と4部門を営む様になりました。今日は創業から続けている宅配カタログ1101号の校正をしました。
トップページには僕が中学3年の時に酒屋にバイトに行き、そこの角打ち(立ち飲み)で人気だった牛すじ肉を長時間煮込んで出汁をとった「大阪おでん」が大きく掲載。黒豆がんも・竹輪・ゴボ天・じゃがいも・大根の5種盛合せで460円税込は安い。

2ページ上段には、昨年大好評頂いた北海道産天然ぶりの「ぶり大根」460円税込が大きく掲載。天然ならではきしむ食感。繊細な脂質で旨い。

3ページ上段には、昨年敬老の日のプレゼントとして売り出した所、多くのお客様から単品でも買えるようにして欲しいとのご要望をいただき、冬季限定販売した宮城県唯一のブランドみやぎ森林鶏を使った、「みやぎ森林鷄と油麩の味噌ちゃんこ鍋」800円税込が大きく掲載。カップ入りでレンジ調理です。

4ページ上段には、ストレスが少ないケージフリー(囲い内飼い放し)で飼育された鹿児島県の桜島鶏を使った「桜島鷄のコーンクリームシチュー」460円税込が大きく掲載。

5ページ目上段には、水揚げ日本一を誇る鳥取県境港の「紅ズワイガニの炙りチーズドリア」780円税込が大きく掲載。蟹の風味に香ばしいナチュラルチーズとオニオンソテーのバターライスのハーモニーがたまらない。

6ページ目上段には、昭和2年宮崎県三股町で創業され現在では年内や有数の生産・加工・流通・販売まで一貫して取組む中村食肉さんに作ってもらっている「宮崎県産黒毛和牛と黒豚のデミグラスソースハンバーグ」480円税込が大きく掲載されています。

7ページは、中華特集で人気の4品を掲載。水揚げ日本一の気仙沼名物「フカヒレスープ」780円税込とお買得。東京杉並区の業務用天心の老舗隆峯さんの「スープで食べる小籠包」380円税込、「広島餃子/ぶちうまい一口餃子」448円税込、「桜島鷄とごぼうの唐揚げ」480円税込

8ページはスープで温活フェア。多くのホテルやレストランで採用されている牛骨を長時間煮込んだフォン・ド・ヴォーで作った「国産牛肉のビーフシチュー」、食べて応援!「北海道産ホタテ貝のグラムチャウダー」、「桜島鷄のコーンクリームシチュー」、「桜島鷄と北海道産かぼちゃのパンプキンチャウダー」がまとめ買いお買得セールです。

 

冷凍おかず宅配カタログ1100号校正しました。あったかフェアも開催予定。

2023年12月10日(日)
1988年9月に3坪ほどの自宅軒先のガレージで宅配専門店を開業して以来35年が過ぎ、今では大阪駅前梅田に本社オフィスを構えられる様になりました。既にネット通販が主力になって来ていますが、高齢者のお客様から支持をいただき、何と発行1100号の校正をしました。トップぺージ上段には冬季限定販売のレンジで出来るカップ入り「石見ポークのとんこつ辛味噌チャンポン」が大きく掲載。

2ページ上段には、毎冬人気のレンジで出来るカップ入り「広島産かきの味噌煮込鍋」が掲載。焼き豆腐・白ネギ・油揚げ・えのき・うどん等と具沢山!

3ページ上段には、弊社料理顧問の元アベノ辻調理師専門学校教師でサンフランシスコ日本国総領事館公邸料理人近藤先生お得意の玉子料理で、水揚げ日本一鳥取県境港の紅ズワイガニを使った「紅ズワイガニと冬野菜の玉子とじ」が大きく掲載しています。

4ページ目には、太平洋の熊野灘に面するリアス式海岸の地形を利用して古くからぶりの養殖が盛んな三重県尾鷲市特産の「ぶりのど旨い漬け」

5ページ上段には、食べて応援「北海道産ホタテ貝のグラムチャウダー」が大きく掲載されています



6ページ上段には、水揚げ日本一の「広島産牡蠣のフライ(レンジ)」と宮崎県のご当地グルメ「チキン南蛮タルタルソース添え」が大きく掲載。

7ページ上段には、脂身が少なく赤身が旨い島根県邑南町「石見ポークの一口カツ」と、日本海山陰地方最大を誇る漁港「境港産鯵フライ」


8ページには、あったかフェアとして僕が最初に料理を学んだ立ち飲みで大人気だった「大阪おでん」を再現。宮城県唯一のブランド鶏を使った「みやぎ深林鷄の味噌ちゃんこ鍋」。ゴロゴロ野菜が沢山入った「石見ポークの豚汁」。レンジで出来るカップ入り「広島産牡蠣の味噌煮込み鍋」がまとめて買うとお買い得です。