国産食材100%冷凍おかず「千葉県産鯖の塩焼きセット」で晩ご飯

2024年12月2日(月)18時10分 
今夜は、気温の低下と共に脂が乗って来た水揚げ日本一の千葉県銚子漁港のさばの塩焼きセットで晩御飯。

黄金色に焼けた千葉県房総半島沖で獲れた脂の乗ったさばの塩焼きです。

焼き魚には少し粗くすりおろしたなめこ入り味付け大根おろし(鬼おろし)を副菜に添えています。

副々菜は、ある様で無い国産大豆で作った厚揚げを使用したほうれん草と人参の炊合せ。

焼き魚にはやっぱり熱燗がいい。

僕は育ててくれた祖母が食べさせてくれた様に、大人になっても皮と骨と血合を取り身をほぐして大根おろしに入れます。

かき混ぜて大根おろしを絡めます。

大根おろしが絡み付いたほぐし身を食べます。流水解凍で冷たい味付け大根おろしのほのかな酸味と醤油出汁とさばのほぐし身が何とも言えない程旨い。

熱燗をお猪口でグィッと一杯!う~ん最高。

個包装真空パック冷凍ならでは出汁が染み込んだ厚揚げを口に入れて熱燗をグィッと呑む。いやー晩酌最高です。

ゆっくりと晩酌を楽しんでから愛知県知多半島岬で篠島周辺で獲れたしらすの生炊きで新潟コシヒカリを食べてご馳走様。

今日も一日お疲れ様でした。

ホワイティうめだ新エリア「生ドーナツ専門店」社員全員でおやつ試食。

2024年12月2日(月)14時20分 
何処だーと探すと、以前ドトールがあった場所を丸ごと改装した阪神百貨店向かいにホワイティうめだに新エリアにオープンした東京・自由が丘で話題だと言う,生ドーナツ専門店we「we love donut」に社員のおやつに買いに行きました。

 

泉の広場から阪急百貨店は曲がらず直進、阪神百貨店向かい新御堂筋梅田駅改札前からしか入れなく行列が出来ている。朝におやつに買って来るとメールしなければ良かった。。と心で呟き杖を突き並んだ。

200円台もあるけど300円台が中心で400円台もある。創作生ドーナツ。

慣れて無い手つきで一つ一つ丁寧に包み箱に入れくれるけど待つのが辛い。。(ゴメンネ)

僕は真っ白なシュガーをコーティングされ真っ黒なチョコクッキーが張り付いた生ドーナツを試食。

サクッと香ばしいチョコクッキーの食感とモッチリしたドーナツの生地が凄く食べ応えがあって美味しい。



なるほど人気の理由がわかる。女性社員から美味しいですと笑顔でほおばる顔が印象的でした。

厳選国産食材100%「冷凍おかずセット健幸ディナー1289号」検食実施

2024年12月2日(月)12時02分 
毎週月曜日は、来週兵庫県神戸市東灘区深江浜の冷凍センターから出荷する厳選国産食材100%冷凍おかずセット「健幸ディナー」を大阪駅前梅田本社で検食を実施しています。1食目「主菜/島根県石見ポークの生姜焼き、副菜/ほうれん草としめじのソテー・ポテトサラダ」のセット。

今では東京や大阪のホテルやレストランから引き合いが来て納品が間に合わない程人気の島根県を代表する希少なブランド豚「石見ポーク」の更に希少なロース肉を使った生姜焼きです。

副菜は、アクが無くなめらか食感のほうれん草としめじと玉ねぎと人参のバターソテー。

副々菜は、湯煎解凍ならではのホクホク食感のポテトサラダ。申し分無く美味しくて安定した品質です。

2食目は、「主菜/宮崎ご当地グルメチキン南蛮、副菜/ブロッコリーとかぼちゃと人参の温野菜・キャベツとコーンのコールスロー」のセット。


これまで冷凍すると分離していたタルタルソースを植物性油脂のサラダ油を使う事で耐冷を実現させて、モモ肉よりヘルシーなむね肉を使用したダブルヘルシーなチキン南蛮は、程よく酸味があり食べ易くて美味しい。

副菜の温野菜サラダは、冷凍おかずや弁当に使用されているのは海外産が多い中で、国産のブロッコリーは色鮮やかで茎はコリッも蕾はふさふさ食感で美味しい。

副々菜のコールスローは、阿波踊りで有名な徳島県阿波市周辺のこだわり農家の路地栽培のキャベツなので冷凍しても食感良くて美味しい。

3食目「主菜/大山豚とキャベツのチャンプルー、副菜/厚揚げと大粉と人参の炊合せ・三陸産わかめと胡瓜と玉ねぎの酢の物」セット。

中国地方最高峰の日本海山陰地方の富士山と呼ばれる豪雪で有名な鳥取県蒜山高原の奥に聳え立つ大山の麓で上質の伏流水で育った大山豚は、臭みが無く柔らかく弾力が有り、甘くて美味しく、キャベツの旨味と出汁と三味一体となり玉子が絡んで美味しい。沖縄の郷土料理です。

有りそうで無い国産大豆で作った厚揚げの炊合せ。個包装真空パックなので出汁が染み込み美味しい。

世界三大漁場に数えられる三陸で獲れたわかめと胡瓜と玉ねぎの酢の物。滑らかでしっかりした食感で食べ応えがあり、流水解凍で冷たくて美味しい。

4食目「主菜/三陸産さくら真鱈と野菜の玉子とじ、副菜/茄子の揚げ味噌浸し・きんぴらごぼう」セット。

わんまいる料理顧問のどっちの料理ショーレギュラー出演されて玉子料理負けなしの近藤先生考案のレシピを再現しました。この玉子の散らし方が中々真似出来ない。お見事!

サッと油で揚げて直ぐに味噌出汁に浸ける揚げ浸し。茄子は、トロッとして香ばしく絶品。

 

江戸時代流行った浄瑠璃の主人公の名前から付いたきんぴらごぼう。胡麻油が効いてシャキシャキした食感で美味しい。

5食目「主菜/北海道産銀毛鮭の塩焼き、副菜/かぼちゃの石見ポークそぼろあん・青梗菜と薄揚げのお浸し」セット。

日本最北端の漁港北海道稚内で水揚げさせた100引きに1匹の割合の銀毛鮭は未だお腹に卵が殆ど無く紅鮭の様に色鮮やかで身が締まり焼くと香ばしくて美味しい。

石見ポークの上質の不飽和脂肪酸が溶けてかぼちゃに絡み付き甘くて美味しい。


流水解凍で冷たくて口直しに丁度良い青梗菜と薄揚げのお浸しです。鰹節とポン酢をかけてお召し上がり下さい。

今週も健幸ディナー主菜5品副菜10品合計5食セットを完食しました。出荷OK!

いかりスーパー黒毛和牛 サーロインステーキとグリル野菜でディナー

2024年12月1日(日)18時02分 
今夜は、僕も実際に山形に行った際に見学させてもらったクリンネスが行き届いた風通しが良く仕上げは一頭づつの広い枠で1トンまでに肥育する山形牛のA4~A5等級「牝肉」をバイヤーが現地に行き買い付けて程よく熟成させたサーロインステーキ肉をいかりスーパーで買って野菜と焼いてもらいました。


大好物のサーロインステーキに、にんにくチップスを沢山乗せたグリル野菜添え。

 

お気に入りの超お値打ち いかり直輸入フランス南部ラング・ドック地方カベルネソーヴィニヨンで乾杯!

ワインを先に含んでからにんにくチップス乗せステーキを食べる。黒毛和牛ならではの程よいきしむ食感に程よい肉汁、いやー旨い!

もやしニラ炒め。コレからの季節滋養強壮にバッチグー。

わんまいるでも良く使っている冬のさつま芋。焼くと旨い!

わんまいるでも人気の秋から冬の越冬前かぼちゃは甘くて美味しい!

美食弁当でも彩りに使っている赤と黄パプリカ、食感いい。

わんまいるでもメニューに登場が多い茄子。とろっとして旨い!

美食弁当にも登場するエリンギ。焼くと旨い。この食感がいい。



ゆっくりワインでひと時の贅沢なディナーを楽しみました。

大阪麺哲 アッ並んで無い!ラッキー

2024年12月1日(日)11時35分
寒いけどホワイティう梅田は行列が出来てるので曽根崎お初天神まで行こうと思い、新御堂筋の高架を渡るといつも行列が出来ている「大阪麺哲」が並んで無い!食券を買い店の中へ。

11時30分開店前から並んでいるのに年に数回並ばなくて入れる時がある。オーソドックスの醤油ラーメン。透き通るチキンスープで、僕の苦手な焼豚が脂身が無く臭みも無くて赤ちゃんのほっぺの様に柔らかく美味しい。

メンマを焼豚に乗せます。

青ねぎも乗せます。

焼豚で巻いてガブリッ!チキンスープをいっぱい吸い込んだ焼豚から旨味がジュワーと滲み出る。うーん旨い!

今度は海苔も一緒に巻いて。

旨そう!ガブリッ。全国のラーメン店の中で一番旨い焼豚だ。

絶妙の食感で湯掻いた細麺をすする。透き通るあっさりしたチキン醤油スープ。



身体の芯から温まります。正に冬の醍醐味、美味しかった!