2024年12月2日(月)12時02分
毎週月曜日は、来週兵庫県神戸市東灘区深江浜の冷凍センターから出荷する厳選国産食材100%冷凍おかずセット「健幸ディナー」を大阪駅前梅田本社で検食を実施しています。1食目「主菜/島根県石見ポークの生姜焼き、副菜/ほうれん草としめじのソテー・ポテトサラダ」のセット。

今では東京や大阪のホテルやレストランから引き合いが来て納品が間に合わない程人気の島根県を代表する希少なブランド豚「石見ポーク」の更に希少なロース肉を使った生姜焼きです。

副菜は、アクが無くなめらか食感のほうれん草としめじと玉ねぎと人参のバターソテー。

副々菜は、湯煎解凍ならではのホクホク食感のポテトサラダ。申し分無く美味しくて安定した品質です。

2食目は、「主菜/宮崎ご当地グルメチキン南蛮、副菜/ブロッコリーとかぼちゃと人参の温野菜・キャベツとコーンのコールスロー」のセット。

これまで冷凍すると分離していたタルタルソースを植物性油脂のサラダ油を使う事で耐冷を実現させて、モモ肉よりヘルシーなむね肉を使用したダブルヘルシーなチキン南蛮は、程よく酸味があり食べ易くて美味しい。

副菜の温野菜サラダは、冷凍おかずや弁当に使用されているのは海外産が多い中で、国産のブロッコリーは色鮮やかで茎はコリッも蕾はふさふさ食感で美味しい。

副々菜のコールスローは、阿波踊りで有名な徳島県阿波市周辺のこだわり農家の路地栽培のキャベツなので冷凍しても食感良くて美味しい。

3食目「主菜/大山豚とキャベツのチャンプルー、副菜/厚揚げと大粉と人参の炊合せ・三陸産わかめと胡瓜と玉ねぎの酢の物」セット。

中国地方最高峰の日本海山陰地方の富士山と呼ばれる豪雪で有名な鳥取県蒜山高原の奥に聳え立つ大山の麓で上質の伏流水で育った大山豚は、臭みが無く柔らかく弾力が有り、甘くて美味しく、キャベツの旨味と出汁と三味一体となり玉子が絡んで美味しい。沖縄の郷土料理です。

有りそうで無い国産大豆で作った厚揚げの炊合せ。個包装真空パックなので出汁が染み込み美味しい。

世界三大漁場に数えられる三陸で獲れたわかめと胡瓜と玉ねぎの酢の物。滑らかでしっかりした食感で食べ応えがあり、流水解凍で冷たくて美味しい。

4食目「主菜/三陸産さくら真鱈と野菜の玉子とじ、副菜/茄子の揚げ味噌浸し・きんぴらごぼう」セット。

わんまいる料理顧問のどっちの料理ショーレギュラー出演されて玉子料理負けなしの近藤先生考案のレシピを再現しました。この玉子の散らし方が中々真似出来ない。お見事!

サッと油で揚げて直ぐに味噌出汁に浸ける揚げ浸し。茄子は、トロッとして香ばしく絶品。

江戸時代流行った浄瑠璃の主人公の名前から付いたきんぴらごぼう。胡麻油が効いてシャキシャキした食感で美味しい。

5食目「主菜/北海道産銀毛鮭の塩焼き、副菜/かぼちゃの石見ポークそぼろあん・青梗菜と薄揚げのお浸し」セット。

日本最北端の漁港北海道稚内で水揚げさせた100引きに1匹の割合の銀毛鮭は未だお腹に卵が殆ど無く紅鮭の様に色鮮やかで身が締まり焼くと香ばしくて美味しい。

石見ポークの上質の不飽和脂肪酸が溶けてかぼちゃに絡み付き甘くて美味しい。

流水解凍で冷たくて口直しに丁度良い青梗菜と薄揚げのお浸しです。鰹節とポン酢をかけてお召し上がり下さい。

今週も健幸ディナー主菜5品副菜10品合計5食セットを完食しました。出荷OK!