堀田の訪問&うまいもん日記 vol.91

10月23日(金)、今日は東京から朝一番ののぞみで新大阪に着いて、その足で寝屋川市に大阪府様の紹介でお伺い、買物弱者対策の窓口として保険福祉部高齢介護室御担当者様と意見交換を行ないました。他の役所に比べ凄く前向きで、介護予防に力を入れられているとご説明を頂き、介護保険制度改正でお困りの訪問介護事業者様やディサービス事業者様にも何とか手助けしたいと厚くご説明を賜りました。弊社からもわんまいるの商品やサービスやノウハウがお役に立つなら惜しみなく協力させていただきますとお伝え致しました。前向きなご姿勢に感銘致しました。
その後、1ケ月以上ご無沙汰の大好物、文野社長が手がけられている大阪王将に、山脇取締役と二人で寄りました。6月ぐらいに包皮を薄く変更した為、焦げているお店が多かったのですが、今日は上手く焼けていましたし具材も程良い包み具合いでした。もう400年以上月に最低1回は食べているので、少し変わっても直ぐわかります。

image

堀田の訪問&うまいもん日記 vol.90

10月22日(木)、今日は午前中新宿オペラシティーに本社を構える、らでっしゅぼーやさんと商談、昼からは南青山の伊藤忠商事様で月に一度経産省、農水省に来て頂き意見情報交換会を開催しています。夕方からエス・エム・エス様のwebサイト「介護マスト」を編集している神田に事務所を構える年友企画様へお伺いしました!神田西口商店街を歩くのは初めてで老舗のお店がずらりと、立食い寿司屋、三河鰻専門店、餃子専門店、江戸牛を部位毎に串に刺して販売している焼肉店に大阪では見たことがない、ジビエ料理専門店でインドで修行してこられたメニューのシメにカレーを出すこだわりの居酒屋さんへ、年友企画森田社長様に連れられて行きました。スゲぇ!…突き出しの二種類の若芽とオクラを合わせ出汁で溶いた山芋とろろと厚揚げ、ごぼう、こんにゃくを別々に炊いて合わせた炊合せは絶品でした!久しぶりに美味しいこんにゃくのピリ辛煮を食べました!タコブツ、インド鮪の赤身、八戸の鯖、この鯖は無茶苦茶旨い!塩を殆ど使っていないポテトサラダ、新潟県長岡市名物油揚げとネギの炒め物は鰹節を大量にかけてそのまま食べる郷土料理ですが人生初体験でお酒が進みます!シメには、インドで修行しただけある、本格カレーをフランスパンにつけていただきました。

image

堀田の試食歳時記 vol.220

10月20日(火)、本日の試食は、大阪泉佐野産の3月の春野菜を使ったメニューの提案です。

茄子と鶏肉を使ったトマトソース煮、茄子の切り方が細いので太くカットするようにして量も増やした方が良い…しかし、夏~秋が旬のイメージの茄子より菜の花や玉ねぎ、じゃが芋が春の旬なので食材を変えた方が良いと思いました。泉佐野産春野菜のカレーに関しては、菜の花が黒くカレーと色目が合わないので、越冬人参を使ったらよい思いました。

泉佐野産、白菜と豚肉の味噌煮、味噌は無茶苦茶旨い!しかし悲しいかな、白菜は春のイメージがしないから、キャベツとそれこそ菜の花、大根を使用して、豚肉は脂身の多いバラではなくモモ肉でお願いしたい。生つみれの寄せ鍋は現在のもので終り、生つくねと新玉ねぎと菜の花の甘酢あんかけにしたらいかがでしょうか?帆立と春キャベツのチャンプルーより、アサリとか春のイメージがする食材を使用してチャンプルーを作って欲しいと思いました。泉佐野にこだわらず岸和田や泉州、泉南に広げれば、人参や筍も手に入るのでは?とも思いました。(高いよね?)

そして神戸の洋食屋さんの神戸牛のビーフシチュー3,600円、黒毛和牛のビーフシチュー2,180円を紹介いただきました。ちょっと高すぎるかな??と思いながら美味しくいただきましたが、まろやかさが足りなくて残念…。せっかくの神戸ビーフもスプーンで切れない肉質で残念に思いました。僕も神戸牛や松坂牛などブランド牛の美味しいステーキタイプのビーフシチューが食べて見たいので是非作って欲しいと思いました。

探していた博多明太子がテストキッチンに紹介登りました。見ると無着色、ばら子を含まないきれ子のみを詰めた、うち川さんの博多明太子150gで864円とはお値打ち。さっそく頂きましたが、辛過ぎない上品な味で粒々の食感もしっかり味わえ、試食に同席しているスタップ一同感激!・・・・・先ほどのカレーを食べた所でしたが、ごはんをお替りしてしまうほどでした。

日本一の菓子処、京都吉祥庵さんから、小倉が半分、宇治の抹茶餡が半分入った合わせ最中を提案いただきましたがそれほど美味しいとは思いませんでした。値段を見ると6個で380円、個包装なので手軽なおやつとしてなら、掲載しても良いのでは?とも思いました。国産のよもぎと白とピンクの三色団子無添加を紹介いただきました。食べるとほんのり甘く、食べやすいお団子です。僕はこの串に刺された団子を木之下菓匠さんの特製みたらしを付けたら無茶美味しいと思いましたので、是非交渉して、京都吉祥のよもぎみたらし団子を作って欲しいです!毎年の生八つ橋に、今年はバレンインとして、チョコ皮の生ドラ焼きにチョコ・ホワイトチョコ・チョコバナナ・ラムレーズンのクリームを挟んだ、洋菓子タイプの生ドラ焼きをいただきました。女子社員には人気でしたが、わんまいるのお客様は和風好みの方が多いので、ちょっと厳しいと思います。。。

本日のピカイチは、博多うち川さんの無着色博多明太子切れ子に決定!・・・・・

堀田の試食歳時記 vol.219

10月19日(月)、今日は社内での試食です。午前中に元サンフランシスコ日本国総領事館公邸料理人の近藤先生と白井管理栄養士、創業70年の老舗惣菜専門店服部恒の木島料理長に来社いただき、冬のメニューの打合せとコールセンターからのお客様からの要望クレームに関して検討いただきました。そして、最後に僕の試食の番です。

1品目もう4回目の試食となりますスープ餃子、もやしを外すとスープの色が良くなって美味しそうです。モチモチした食感で、美味しいです。

2品目はおでん。具材を増やして5つにしてもらいました。じゃが芋、大根、厚揚げ、竹輪にがんもかコンニャクどちらが良いか?ヘルシー差を選び、こんにゃくに決定しました。

3品目、たらの寄せ鍋。骨を取り除いたたらの身を使用していますので、安心して口の中に入れることが出来て食べやすいです。少し薄味と聞いていたのですが、お好みで七味やポンズを掛けて召し上がられるとちょうどよくて、これぐらいの方が良いと思いました。ほんの少し醤油を足しても・・・・微妙な所です。しかし具材も豊富で白菜美味しいですよ!

4品目、同志社大学の大学院で農業の研究を行いながら、実際に京都大原三千院で有機栽培を手がけ、野菜を作っておられ、周辺の農家さんの協力も得て、遂に鰤大根煮が完成しました。鰤はまだ京都府舞鶴湾で水揚げはなく、長崎や千葉など、そのつど水揚げや相場を見ての仕入れとなるので産地が謳えずごめんなさい!この藤岡君が作る大原三千院の大根は、甘くて、柔らかくて、出汁がしっかり染込むので、無茶苦茶美味しい。まぁ一度味わってみてください。

5品目、お客様の要望に応えて小松菜を細かく刻んで食べやすくしました、副菜の小松菜とえのきの中華和えをリニューアルしていただきました。わずか60gの副菜にも気を配り、少しでも美味しく食べていただこうと思います。

6品目、これも京都大原三千院の有機栽培藤岡農園の大根を使った特製味噌を使った大根の田楽の提案いただきました!・・・あまりの美味しさにビックリ仰天、これは副菜には勿体無いので、大根を増やして単品で販売してよ!とついお願いしました。この味噌だれなら、生つくねやコンニャクにもバッチリ、七味を振りかけたら酒の肴に最高です。

7品目、ふかしたじゃが芋を潰して細かく刻んだ高菜を加えて炒めた、じゃが芋と高菜の粉ふき炒めの提案です。正直初めて食べる料理で、何というか、無茶苦茶美味しい!副菜にしているのが勿体無い!こちらも是非量を増やして単品でも採用をお願いしたいと思いました。故郷おかずの決定版と言っても過言では無いと思いました。

8品目の男爵芋とコーンバターと9品目の白菜とうす揚げの梅しそ煮、料理はこのレシピでバッチリですが、梅しそが酸っぱ過ぎで、おかずには合いません。むしろ出汁だけでこのまま炊いて下さい。

いゃー、なるほど、ここまで料理のレベルが上がると、そりゃリピート率が上がるはずだわ!・・・・遂に念願の京野菜も使えるようになったし、明日は、大阪府農林水産部様が来社して打合せ、浪速伝統野菜の取扱いの交渉します。12月には、兵庫県農林水産部様と紹介いただいた兵庫県立大学池田副学長様と夢千代日記で有名な湯村温泉がある新温泉町へ、食材の仕入の打ち合わせに行く予定です。・・・・天下の台所、関西、食い倒れの街大阪から美味しくて健康な食事を全国へお届けします。

ちょっと行ってきました。【番外編】

10月18日日曜日、今日は千葉へ。。。娘が結婚するということで旦那さん側の親子さんと顔合わせに幕張の木曽路へ来ました!
いつものしゃぶしゃぶではなく懐石料理が運ばれ、先付け、お刺身、お椀、炊合せ、てんぷら、小鍋、栗ごはんというコースメニューでした。その後購入予定の中古マンションと結婚式場を見学、チャベルを見学した際は、目が熱くなりました!と同時にホッとした感じにもなりました!