コロナ禍の影響で4年ぶりに宮城へ海の幸を求めて【宮城県】気仙沼~登米編

宮城出張 2日目は、石巻から車で1時間ほど北上し気仙沼へ。魚の餌をつくる会社である三陸飼料㈱さんが、かねき食品工業として食品加工を手掛けられています。

現地では三浦様にご対応いただきました。かねき食品工業さんでは、現在、健幸ディナーセットの副菜のひとつ油麩を入れたひじき煮や、切り干し大根を作っていただいています。
早速工場を見学させて頂きました。
はじめて見たラショナルの厨房機器で、煮物・炒め物・揚げ物が作れる万能機器で飲食店等も使う機器とのこと。

その他に、冷凍そうざいを作る上で必要な、真空機や金属探知機等ももちろん設置されています。

冷凍設備は、液体(アルコール)冷凍機を使用されています。



かねき様では、現在もずくと柳だこの酢の物なども依頼しています。これからもよろしく御願いします。
今回最後に訪問したのは、登米市にある明治42年(1909年)創業で、宮城県特産品の「仙台麩」(あぶら麩)を製造されている株式会社山形屋商店さんです。



山形社長と笠原所長にご対応いただきました。



油麩の歴史や状況を山形社長よりお教えていただきました。



お麩は鎌倉室町時代に中国から伝わったと言われ、安土桃山時代に千利休が生麩を焼いた「ふのやき」を茶会の菓子として用いられ、焼麩が始まったと言われています。江戸時代から庶民に広がり、現在も受け継がれているものに、京都の京小町麩、石川県の加賀麩、山形県の庄内麩、新潟県の車麩などがあり、油で揚げた宮城県登米地方の油麩もその一つとして知られています。近年では、油麩を使った油麩丼がご当地B級グルメとして人気となり、登米市内に11店舗で油麩丼が提供されているそうです。

今回もたくさんの食材に出会え、又、ご当地ならではのお話が聞けて充実した出張となりました。

地元の食材を地元で加工することで、地元の活性化につながると考えています。

どんどん商品化に向けて取り組んでいきたいと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です