コロナ禍の影響で4年ぶりに宮城へ海の幸を求めて【宮城県】気仙沼~登米編

宮城出張 2日目は、石巻から車で1時間ほど北上し気仙沼へ。魚の餌をつくる会社である三陸飼料㈱さんが、かねき食品工業として食品加工を手掛けられています。

現地では三浦様にご対応いただきました。かねき食品工業さんでは、現在、健幸ディナーセットの副菜のひとつ油麩を入れたひじき煮や、切り干し大根を作っていただいています。
早速工場を見学させて頂きました。
はじめて見たラショナルの厨房機器で、煮物・炒め物・揚げ物が作れる万能機器で飲食店等も使う機器とのこと。

その他に、冷凍そうざいを作る上で必要な、真空機や金属探知機等ももちろん設置されています。

冷凍設備は、液体(アルコール)冷凍機を使用されています。



かねき様では、現在もずくと柳だこの酢の物なども依頼しています。これからもよろしく御願いします。
今回最後に訪問したのは、登米市にある明治42年(1909年)創業で、宮城県特産品の「仙台麩」(あぶら麩)を製造されている株式会社山形屋商店さんです。



山形社長と笠原所長にご対応いただきました。



油麩の歴史や状況を山形社長よりお教えていただきました。



お麩は鎌倉室町時代に中国から伝わったと言われ、安土桃山時代に千利休が生麩を焼いた「ふのやき」を茶会の菓子として用いられ、焼麩が始まったと言われています。江戸時代から庶民に広がり、現在も受け継がれているものに、京都の京小町麩、石川県の加賀麩、山形県の庄内麩、新潟県の車麩などがあり、油で揚げた宮城県登米地方の油麩もその一つとして知られています。近年では、油麩を使った油麩丼がご当地B級グルメとして人気となり、登米市内に11店舗で油麩丼が提供されているそうです。

今回もたくさんの食材に出会え、又、ご当地ならではのお話が聞けて充実した出張となりました。

地元の食材を地元で加工することで、地元の活性化につながると考えています。

どんどん商品化に向けて取り組んでいきたいと思います!

冷凍ミールキット 大分郷土料理「がめ煮」を献立に採用【わんまいる】

2022年10月20日(木)19時10分
今日も仕事帰りにスポーツジム立ち寄ってから自宅に戻り、わんまいるの冷凍ミールキット健幸ディナーを作ってもらいました。今夜の献立メニュー主菜は、大分の郷土料理「がめ煮」と、副菜「小松菜とこんにゃくの白和え」と「油麩と切干大根煮」のセットです。熱燗を一緒に浸けてもらい、先におかずセットを肴に晩酌をゆっくりと楽しんでから、〆に紀州完熟南高梅梅干しでご飯を食べます。



主菜1品、副菜2品にご飯と漬物の組み合わせ。少し足らないと思って単品を添えると翌日お腹が少し気になる。。ご飯を止めるとそれはそれで何かもの足りない。。旬は過ぎましたが筍がコリコリ、白ネギもシャキシャキして噛めば甘くて旨い。大分特有の甘口の醤油で煮炒めした若鶏のもも肉も弾力があって柔らかくてジューシー。



さすが大分ご当地グルメ「とり天」の名前を全国に有名にした鶏肉専門調理食品製造会社のデリカフーズ大塚さんだけの事はあり、鶏肉を調理すると右に出る者はいない。戦前までは亀の肉を使っていたので「がめ煮」と呼ばれていますが(諸説あり)、戦後ブロイラーが普及して安くなったので鶏肉に代わったと聞きます。古くから日本各地に伝わる郷土料理。そのかけがえのなさを近年忘れがちだ。。僕は、全国各地を訪問し、自分で食べて美味しかった郷土料理やご当地グルメを再現して、お客様に紹介提供させていただいています。副菜の油麩も、切干大根に炊合せられている脇役の脇役だが、何百年食べ継がれている宮城県登米地方の郷土食材です。



地元の油麩(仙台麩も言う)製造元山形屋商店さんの協力で副菜に採用させていただけています。日本は世界でも珍しく神様に食材を供える国の為、古代は「器」と書いて「しょく」と読んていた。現代語にかわり「良い人」=「食」と読むようになったと日本食育コミュニケーション協会石原奈津子代表に教わりました。実際に訪問した事を思い浮かべながら、その郷土料理やご当地食材を肴に晩酌を楽しむのが楽しみです。今日も一日お疲れ様でした。