冷凍おかず売れ筋ランキングを毎週チェック・集計期間2025年2月10日~2025年3月10日出荷数量報告

2025年3月12日(水)8時28分 
1988年9月1日一般家庭を対象に宅配専門店として開業以来日本各地を訪問して見つけたご当地グルメやご当地食材で作った創作おかずをお客様に販売して、週に一度欠かさず売れ筋ランキングをチェック・分析して商品の改廃や新商品開発の参考にしています。開業以来37年間続けている「カタログ宅配事業」、2014年から始めた「ネット通販事業」、2018年から始めた百貨店や通販会社様などへの「卸売業」3事業合計、事業毎、販売チャネル毎にチェック・分析しています。集計期間2025年2月10日~2025年3月10日出荷数量報告通販事業売れ筋ランキングベストテンは、
1位、脂身が少なく赤身に旨味が強いA級グルメの町島根県邑南町の石見ポークと島根県松江の老舗味噌蔵 小西本店の「錦味噌」を使用した根菜も沢山入った「石見ポークの豚汁」。

2位、昭和の懐かしい喫茶店の味わいのレンジで出来る洗い物不要ワンプレート入り「海老とチーズのグラタン」。

3位、加熱すると上質のオレイン酸を含む不飽和脂肪酸が溶ける石見ポークの粗挽き肉を絡めた「かぼちゃの石見ポークそぼろあんかけ」

4位、昭和9年宮崎県三股町で創業された肉屋さんの中村食肉様に作ってもらっている「宮崎県産黒毛和牛と黒豚のデミグラスソースハンバーグ」

5位、昭和の懐かしい喫茶店の味わいのレンジで出来る洗い物不要ワンプレート入り「ポテト&ベーコングラタン」。

6位、有りそうで意外とない国産大豆で作った「厚揚げと大根と人参の炊合せ」。

7位、個包装真空パック冷凍湯煎解凍だから旨味が染み込み美味しい「国産豚肉100%ロールキャベツトマトソース煮込み」。

8位、作業着チェーンとホームセンターをグループ会社に持つ大手スーパーの前社長が試食されて絶賛した「高野豆腐の含め煮」。

9位、脂身が苦手な僕でも美味しく食べる事が出来る「島根県石見ポークの酢豚」。


10位今年創業100年を迎える神戸市中央卸売市場の魚屋の職人さんに遠赤外線ガス台で手焼きしてもらっている「さわら西京焼き」

以上、一品から購入出来て選んでいくつ購入しても送料はひとつでお届けしています。

国産食材の冷凍ミールキット「高知県四万十鶏つくねと野菜の卵とじセット」で晩ごはん。

2025年3月11日(火)18時15分 
今夜のメニューは、元辻調理師学校教授でサンフランシスコ日本国総領事館公邸料理人を歴任され、料理番組どっちの料理ショーにレギュラー出演し、卵料理では負けな無しだった近藤先生考案の「高知県四万十鶏つくねと野菜の卵とじセット」で晩ご飯。

日本一の清流と謳われる高知県四万十川上流域で、ケージフリーの養鶏場内飼い放しで伸び伸び育った四万十鶏のつくねを、コーン油と菜種油のブレンド油で揚げ、白菜・小松菜・大根・人参と炊合せ、火を止める直前に溶き卵を散らした卵〆(とじ)です。

副菜は、世界三大漁場に数えられる日本の三陸で採れた上物のひじきと大豆の煮物。

副々菜は、加熱すると上質のオレイン酸を含む不飽和脂肪酸が溶ける島根県が誇るブランド石見ポークの粗挽き肉を絡めたじゃがいもの煮転がし。

そろそろ熱燗も飲み納め。

七味唐辛子を卵〆にふりかけます。

オォー旨そうだ!

高知市内で熟練の職人が手で捌いている四万十鶏を使った粗挽き肉団子を頂きます。いやーかなり旨い!

全国各地のひじきを食べるけど三陸産のひじきは食べ応えも有りダントツ旨い。

石見ポークの粗挽き肉を絡めたじゃがいもの煮転がし。じゃがいもを崩さない様に煮るのは簡単そうに見えて意外と難しい。


四万十鶏つくねと野菜の卵〆(とじ)で熱燗をゆっくり楽しんでから、いかりスーパー創業塚口店自家製白菜糠漬けでご飯を食べてご馳走様です。

今日も一日お疲れ様でした。

食品添加物無添加国産食材100%「冷凍美食弁当/1303号」を検食

2025年3月11日(火)12時01分 
毎週火曜日は、来週神戸市にある冷凍物流センターからサブスクご利用のお客様に出荷する食品添加物無添加国産食材100%「冷凍美食弁当」の検食を大阪駅前梅田本社で実施しています。
1食目「主菜/北海道産鮭とじゃが玉の醤油バター、副菜/もやしのニラ炒め・大豆と根菜のごった煮セット」

西日本最大規模を誇る大阪中央卸売市場で”鮭のさんつね“と異名を取る水産仲卸大手の三恒三代目三上社長に直接北海道に出向き買い付けてもらった鮭を丸(一本)で仕入れて、厚切りし、醤油バターでソテーしました。柔らかくてバターが染み込み美味しい。

一緒にソテーしたじゃが芋、玉ねぎ、しめじにも醤油バターが染みて旨い。

冷凍やカット野菜では無く、毎朝市場に届くフレッシュな野菜を一から洗浄・皮剥き・カットしてすぐ調理するから、ごぼうも人参も蓮根も食感がいい。

もやしシャキシャキ!ニラ旨い。

2食目「主菜/三陸産さくら真鱈のラタトゥイユ、副菜/蓮根のバター醤油・インゲンのガーリックソテーセット」

世界三大漁場に数えられる日本の三陸沖で獲れた真鱈を、近くの宮城県石巻漁港で水揚げさせた直後に3枚におろし、最強の3D凍結機で急速冷凍させた石巻を誇るブランド「さくら真鱈」。それを一口サイズにカットして小麦粉を塗して菜種油でサッと揚げ、野菜と一緒にトマトペースト・オリーブ油・ガーリックパウダー・黒胡椒・塩で煮込んだラタトゥイユです。

冷凍野菜やカット野菜でなく、セントラルキッチン内で洗浄・皮剥き・カットした蓮根なので歯応え最高にいい。

インゲンとスイートコーンをオニオン・ガーリックと菜種油で炒めています。コーン粒々感あり甘くて美味しい。

3食目は、「主菜/石見ポークの生姜焼き、副菜/人参と平天の細切り昆布・かぼちゃのそぼろ煮セット」

加熱すると上質なオレイン酸酸を含んだ不飽和脂肪酸が溶けて、生姜の旨味と出汁の旨味と三昧一体となり抜群に美味しい。

副菜の細かく刻んだ北海道産の真昆布と平天と人参の炊合せも素朴な味わいでいいね。

かぼちゃも甘くて美味しい!

4食目「主菜/日南どりのローストチキン、副菜/じゃがいもときのこのバター風味・茄子とトマトソースセット」

ストレスが少ないケージフリー養鶏場内で飼い放しの宮崎県を代表する銘柄日南どりのローストチキン。少し焦げ目が付くぐらい焼くと、日南どりの脂が滲み出て旨味が増すのがこの鶏の良さです。臭みなくジューシーで柔らかく、弾力が有り美味しい。

これが調理直前に洗浄・皮剥き・カットしてバターとガーリックパウダーでソテーしたじゃがいもです。繊維質を感じ格別に美味しい。

トマトソースで煮た茄子はトロトロ。

5食目「主菜/石見ポークと原木椎茸の八宝菜、副菜/かぼちゃのクリーム煮・ニラとエリンギのピリ辛炒めセット」


脂身が少なく赤身に旨味が強く、臭みが無くて柔らかい島根県を誇るブランド石見ポークと、青森県八戸漁港水揚げアカイカと原木椎茸の八宝菜。

ごま油が香るエリンギに、ニラが絡みパンチある味わい。

かぼちゃのクリーム煮も甘くて美味しい。

今週も主菜5品と副菜10品美食弁当5食セットを検食しました。出荷OK!

冷凍ミールキット 健幸ディナー「千葉県産さばの煮付セット」で晩ご飯

2025年3月10日(月)18時10分 
今夜は、水揚げ日本一の座を譲り渡した千葉県銚子漁港のさばの煮付けの食べ納め。熱燗もそろそろ飲み納め。

透き通る煮汁。個包装真空パック冷凍湯煎解凍だから煮汁が染み込み旨そう。普通に煮たのではこの様に仕上がらない。

副菜は、国産ごぼうと国産牛細切れ肉の旨煮。

冷凍とは思えないふっくら玉子焼き。

湯煎で菊正宗辛口の熱燗を用意。

骨も取り除いてあるので食べ易い。新鮮だから身がポロッと取れて煮汁に浸けて頂きます。

ごぼうの繊維がシャキシャキして、肉の旨味が味わえる。大好きな逸品。

昭和36年創業の玉子料理専門製造会社の五目厚焼き玉子は、ふっくら旨い。

結婚した40年前から使っている年季のあるお猪口でグイッと一杯。僕は、中学3年の時、酒屋にバイトに行った際夕暮れに一家団欒ご主人が晩酌する姿を見て酒屋になろうと決心した。今では自分が毎日晩酌を楽しむとはコレまた定め。

一晩寝かせたいかりスーパー自家製白菜の糠漬けでご飯を食べてご馳走様。



一晩経つと酸化して旨い!白菜も食べ納め。春が来た。

冷凍ミールキット「健幸デナー/1303号」を検食しました

2025年3月10日(月)12時01分 
毎週月曜日は、来週兵庫県神戸市のセンターからお客様に出荷する国産食材100%、合成保存料不使用の冷凍ミールキット「健幸ディナー」の検食を大阪駅前梅田本社に持ち帰り実施しています。
1食目「主菜/石見ポークの挽肉の麻婆茄子、副菜/大分とり天・ブロッコリーの中華風お浸し」セット。

加熱すると上質のオレイン酸を含んだ不飽和脂肪酸が溶けてピリ辛い豆板醤をまろやかな味わいにしてくれる、島根県を代表するブランド石見ポークの粗挽き肉を絡めた麻婆茄子。とろける茄子の旨さに感動します。

大分ご当地グルメとり天の名前を全国に広げたと地元で有名な、デリカフーズ大塚様に作ってもらっています。麻婆ソースに付けて食べると旨い。地元ではとり天は、ポン酢に浸けています。

ごま油の香りがして冷たくて美味しいブロッコリーの中華風お浸し。

2食目「主菜/宮崎県産黒毛和牛と黒豚のデミグラスソースハンバーグ、副菜/ほうれん草とコーンのソテー・北海道産じゃが芋ポテトフライ」セット。

デミグラスソースに宮崎黒毛和牛と黒豚の肉汁が混ざりジューシーで美味しい。

阿波踊りの本場徳島県阿波市周辺のこだわり農家が作った路地栽培のほうれん草は、加熱して冷凍して湯煎解凍しても滑らかな食感で、コーンも沢山入り甘くて美味しい。

 


北海道産じゃが芋をコーン油と菜種油で揚げた食塩無添加のポテトフライも美味しい。

 


3食目「主菜/四万十ポークと淡路島産玉ねぎの肉じゃが、副菜/北海道産切り昆布煮・小松菜と人参のお浸し」セット。

日本一の清流と謳われる、高知県四万十川中流の窪川流域で上質の伏流水で育った四万十ポークは臭みが無く柔らかく美味しい。

平均的な玉ねぎに比べて日照時間が長く温暖な気候で糖度が2倍もあると言われる、淡路島産玉ねぎは甘くて旨い。

煮崩れし難い北海道産黄爵(とうや)は、ホクホクして旨い。

流水解凍だから瑞々しくコリコリして美味しい北海道産の真昆布です。大豆と炊き合わせると食感が対象的で美味しい。

やっぱりお浸しは流水解凍でしょ。冷たく食感も良い。

4食目「主菜/青森県産アカイカと大根と厚揚げの炊合せ、副菜/佐渡島産アカモクと胡瓜の和サラダ・秘伝豆と大豆の炊合せ」のセット。

水揚げ日本一の青森県八戸漁港のアカイカを食べ易く一口サイズにカットし、出汁が染み込む様に松笠切りにしています。噛めば噛むほど旨い。

これぞ個包装真空パック冷凍湯煎解凍調理の醍醐味。大根に出汁が染み込みこのシズル感。最高に旨い!

ある様で中々無い国産大豆で作った厚揚げも出汁がしみ込み美味しい。

山形県最上郡特産秘伝豆と大豆の炊合せ。コリッとした歯応えの秘伝豆と柔らかい大豆が対象的で美味しい。

都会では食べる機会が無い新潟県佐渡島で水揚げされたアカモクと、細かく刻んだ胡瓜のサラダです。アカモクのネバネバ感と胡瓜のシャキシャキ食感が美味しい。

5食目「主菜/さくら真鱈のフライカレー風味、副菜/コーンと玉ねぎとしめじのスープ煮・キャベツと枝豆のコールスロー」のセット。

これ湯煎解凍です。知らない人には信じられないけど、レンジとは違い全く油も回らずカリッと揚がっています。世界三大漁場に数えられる三陸沖で獲れた真鱈を近くの宮城県石巻漁港で水揚げした直後に3枚におろし、最新の3D急速凍結機で冷凍した石巻を代表するブランド”さくら真鱈”を使用したカレー風味のフライです。

阿波踊りの本場徳島県阿波市周辺のこだわり農家が作る路地栽培のキャベツは、ボイルして冷凍して湯煎解凍しても食感があり美味しい。

スープが野菜に染み込み美味しい。

今週も健幸ディナー主菜5品と副菜10品、5食セットを検食しました。出荷OK!