わんまいる堀田代表の献立メニュー紹介 (4/6~4/12お届け分)

23歳の時に働いていた酒販店が経営する大阪市港区弁天町駅前の居酒屋の店長に抜擢されて以来、食に関わり40年が経過しますが、美味しさの秘訣は「食材」の良し悪しに尽きます。例えば、魚にしても餌を腹に持っているのと無いのとでは品質に大きな差が出ます。野菜も、同じ畑で採れても陽当りの良い場所と、そうでない場所では、規格外も存在します。鶏肉や豚肉は人間同様に50%前後水分なので飲んでいる水の良し悪しにより品質が事なります。育て方も重要で、ストレスが少ないケージフリー(囲い内飼い放し)と狭いケージ飼いとでは品質は異なります。更に言うと世話をするのが女性と男性でも品質に違いが出ます。だから僕は産地を回り、極力産地で加工・調理までしてもらえるように探し、頼んでいます。では今週の献立を紹介させていただきます。

1食目の主菜は、「静岡県産かつおの竜田揚げ」です。静岡県で水揚げされたかつお原料の提案をもらったので、弊社で料理指導いただいている元アベノ辻調理師学校教師でサンフランシスコ日本総領事館公邸料理人をつとめ、料理番組どっちの料理ショーにレギュラー出演された近藤先生にレシピを作成いただき商品化しました。下味がしっかりしていて、旨味ある味わいです。大分の「とり天」の様に、ポン酢に浸けて食べるのもおすすめです。副菜は、山形県最上郡の野菜加工製造会社三和食品さんに作ってもらった出汁がじっくり染込んだ「大根と人参の旨煮」と、箸休めとしてビタミンK豊富なきゅうりとヨウ素豊富なわかめを使用したさっぱりヘルシーな「三陸産わかめと胡瓜と玉ねぎの酢の物」をご用意しました。

2食目の主菜は、「境港産 骨まで食べられるとろイワシの生姜煮」です。昭和36年に島根県隠岐の島から水産品の加工会社設立を目的に鳥取県境港に移り、地元のホテルや旅館に百貨店や生協などに卸している小倉水産食品さんに作ってもらっています。お好みで、山椒や七味をかけるとより一層美味しくなります。副菜は、緑黄色野菜の中でも栄養豊富なかぼちゃとしめじを組み合わせた「かぼちゃとしめじの煮物」と、流水解凍の「青梗菜とうす揚げのお浸し」をご用意。青梗菜に含まれている鉄分は、体内に吸収されにくく、魚など、たんぱく質を多く含んでいる食材と一緒に食べると、吸収率がアップする効果があります。お好みで鰹節とポン酢をかけてお召し上がり下さい。

3食目の主菜は、「鶏肉と白ねぎのがめ煮」です。国産の白ネギと国産鶏もも肉を使った照り焼きを地元の鶏肉調理会社デリカフーズ大塚さんに作ってもらいました。福岡県の郷土料理のひとつであるがめ煮は、食材から出るだしや旨みを生かした煮物です。ねぎの香りと辛味成分であるアリシンは、消化液の分泌を促して栄養素の体内への吸収を高めてくれます。副菜は、食物繊維が豊富で歯ごたえの良い「きんぴらごぼう」と、箸休めとしてさっぱりとした「白菜と人参の甘酢漬け」をセットにしました。

4食目の主菜は、「桜島鶏とじゃが芋のトマトカレーチャップ」です。高たんぱく質で脂身が少ない桜島鶏をソテーにして、トマトケチャップとカレー粉で絡めてあります。トマトの酸味とスパイスの効いたカレーが絶妙にマッチ。癖になる味わいです。トーストやバゲットを浸けてお召し上がりいただくのもおすすめです。副菜には、強い抗酸化作用があるβカロテンやビタミンCを含むブロッコリーと、にんじん、かぼちゃを組み合わせた「洋風温野菜」と、「ほうれん草と蒸し鶏のソテー」をご用意。ほうれん草はコラーゲンを合成するときに必要なビタミンCが豊富で、鶏肉と一緒に摂ることでコラーゲンの合成をサポートする働きがあります。

5食目中華メニューの主菜は、「石見ポークの酢豚」です。脂身が苦手な人でも美味しく召し上がっていただけます。反面、脂身が好きだと言う方には物足りなさがあるかもしれませんがご了承願います。豚特有の臭みがないのが特徴の石見ポークと、大きめにカットした人参・玉ねぎ・ピーマンを甘酢あんで絡めてあります。甘酢の酸味が食欲を駆き立ててくれます。副菜には、「茄子と白ねぎの中華煮込み」をご用意。ネギの白い部分には、ビタミンCが含まれ、香り成分の硫化アリルは、ビタミンB1の吸収を促進してくれる働きがあります。それに箸休めとして、ゴマ油の風味が食欲をそそる「ほうれん草ともやしのナムル」をセットにしました。

では来週もお楽しみに!

わんまいる堀田代表の献立メニュー紹介 (3/30~4/5お届け分)

2010年に多くのお客様から個包装真空調理冷凍なので出汁が染み込む為に調味料が少なくても糖分・塩分・カロリーが低く、美味しい栄養バランスを考えた夕食のおかずセットを週5日間分作って欲しいとのご要望にお応えし、大阪医専教授で管理栄養士の方と料理研究家の近藤先生に相談して、トコトン美味しさにこだわりたいので、少し面倒ですが温かい料理は湯せん、冷たい料理は流水解凍して美味しそうに器に盛りつけて食べて頂こうと言う結論になりました。現代人は歩行が少なくなったから炭水化物は控えめにして、主菜はタンパク質中心に、副菜は食物繊維やビタミン・ミネラルを多く含む野菜を主体に1品80g×2品と多めにした献立メニュー考案。週替わりでお届けし、継続して食べて頂く事で健康で幸せに暮らしていただきたいと言う願いから健幸ディナーと名付けました。レンジ解凍では味わえない料理を週替わりでお届けしています。僕も週5日間自宅で食べ続けており、当時82kgあった体重も53kg前後、血圧も110/70台で推移していますので、継続して召し上がっていただく事で実感して頂けると思います。もちろん食事だけでなく、適度な運動も必要です。

1食目の主菜は、「千葉県産さばの煮付け」です。正に個包装冷凍技術ならではの薄味ながら出汁が染み込んだ鯖をお召し上がり下さい。さばの水揚げ日本一を誇る千葉県産を使用しています。副菜は、野菜の中でも食物繊維が豊富で、生活習慣病の予防や便秘解消など体にいいことがたくさんがあるごぼうに牛肉の細切れを甘辛く炊き上げた「ごぼうの旨煮」と、ビタミン、ミネラルが豊富な小松菜とこんにゃくを使い、ゴマ油の風味と豆腐のコクが良い相性の「小松菜とこんにゃくの白和え」をセットにしました。

2食目の主菜は、「瀬戸内海産 太刀魚と茄子の揚げ浸し」です。香川県さぬき市の水産会社安岐水産さんに、地元瀬戸内で獲れる太刀魚を、丁寧に身だけをカットし、粉を打って大きめにカットした茄子をサッと油で揚げた後、大根おろしを入れて秘伝の出汁につけました。カリッと揚った太刀魚が出汁を吸った大根おろしに塗されて、流水解凍で冷たく美味しいメニューに仕上げました。骨も取り除いて食べ易いです。副菜には、石見ポークの挽肉を絡めてほくほくとした食感の「じゃが芋の煮ころがし」と、緑黄色野菜の中でも栄養価の高いほうれん草を使い、人参を入れて彩りもよくした「ほうれん草と人参のお浸し」をセットにしました。お好みで鰹節やポン酢をかけてお召し上がりください。

3食目の主菜は、「国産牛肉のすき焼き」です。出汁が乗りやすくすることと、柔らかくするのに薄さ1mmスライスにこだわった牛肉に、白菜、玉ねぎ、白ねぎ、ほうれん草と野菜もたっぷり入っていて、砂糖使わず本みりんと清酒と醤油だけで納得するまで何度も試作を重ねて作った自信作です。ご飯の上に乗せて牛丼風にするのもオススメです。副菜は、食物繊維が豊富なまいたけにじっくり染み込んだ「最上まいたけと玉ねぎの卵とじ」と、群馬県大田市特産の大和芋を使った「味付け山芋とろろ」をセットにしました。山芋のねばり成分は、胃の粘膜を保護して消化機能をアップしてくれる効果があります。そのまま又は山葵醤油、更には卵黄を混ぜてご飯にかけても美味しいですよ。

4食目主菜は、「石見ポークの一口カツ」です。島根県邑南町で飼育されて、赤身が美味しいケンボロー種のブランド豚「石見ポーク」のもも肉を使っていて柔らかく、赤身の甘味を感じてください。副菜は、「青梗菜のコンソメスープ煮」をセットにしました。青梗菜に含まれる鉄分は、タンパク質豊富な主菜の豚肉と一緒に食べると、体内への吸収率がアップの効果があります。もう一品には、徳島県阿波市のカット野菜食品製造会社の徳冷さんが作る、じゃがいも、人参、ブロッコリーを使った「温野菜サラダ」をご用意しました。野菜本来の甘みが楽しめる一品です。お好みで塩やマヨネーズなどかけてお召し上がりください。

5食目の主菜は、「天津玉子の中華あんかけ」です。高級寿司屋から学校給食まで玉子焼きを納めている、富山市の玉子焼き専門調理会社の三和製玉さんに作ってもらっていて、トロっとして滑らかな玉子を細かく刻んだ椎茸とねぎとピーマンをオイスターソースで仕立てたあんと絡み合って満足いただける一品です。 副菜は神戸市元町の中華街を主に関西の中華料理店に卸されている点心専門のタイカイさんが作った豚の旨味がぎゅっと詰まった「国産ポーク焼売」と、ピリッと辛みを効かせ味の変化を楽しんでいただきたく、「茄子、玉ねぎとピーマンのチリソース」をセットにしました。

来週もお楽しみに!

わんまいる堀田代表の献立メニュー紹介 (3/23~3/29お届け分)

今年9月で独立開業して36年を迎えます。わんまいる健幸ディナーは僕が全国各地を訪問する中で、その地域の食文化に触れ、それを大切に後世に残し伝えて行ければと思い、日々の夕食のおかずとして個包装真空パック冷凍でお届けしています。

1食目の主菜は、「宮城県 閖上名物 焼きガレイ」です。江戸時代に栄えた仙台藩直轄の閖上(ゆりあげ)漁港。漁港内で水産加工会社を営む海祥さんに作ってもらっています。サイズが大きいので、できればフライパンで湯せんし、解凍した後にトースターで少し炙って頂くと焼き立ての食感がお楽しみいただけます。カレイは、高たんぱくで、低脂質、ビタミン豊富。消化吸収がよく、身が柔らかいのが特徴です。副菜は、ふっくら甘くて出汁がよく染み込んだ「厚揚げ、大根、人参の炊き合せ」に、コリコリとした食感と噛むほどに口の中に旨味が広がる山形県最上郡特産「秘伝豆」の塩ゆでをご用意しました。

2食目の主菜は、「北海道産ぶりと大根の煮物」です。日本の和食煮魚を代表する「ぶり大根」。北海道産の天然ならではの身のきしむ食感に、繊細な飽和脂肪酸の味わいをお楽しみ下さい。個包装真空冷凍技術ならではの出汁が染み込んだ大根も美味しいです。低カロリー、高タンパク質なぶりと、低カロリー、ビタミン、ミネラルが豊富な大根を一緒に摂ることで栄養バランスがアップします。 副菜は、ビタミン、ミネラル豊富なほうれん草と、食物繊維豊富で、低カロリーなしめじを組み合わせた「ほうれん草としめじとちりめんの卵とじ」と、あかもくのネバネバと胡瓜のシャキシャキが楽しめる「佐渡産あかもく胡瓜の和サラダ」をセットにしました。あかもくの粘りの成分フコイダンは、抗アレルギー作用があり花粉症の改善などに効果があるといわれています。

3食目の主菜は、「石見ポークの若竹煮」です。日本の春のおかず代表ですね。今年は、国産筍に、滑かな鳴門産わかめを採用し、島根県産の石見ポークを加えて炊合せました。筍は、食物繊維が豊富で、便秘の予防や改善に、豚肉とわかめとの相性は抜群ですね。期間限定メニューをお楽しみ下さい。副菜には、彩りも良く、優しい味わいに仕上げた「茄子、人参とかぼちゃの揚げびたし」と、細切りの昆布を山形県産のコリっとした食感の大豆とで煮込んだ「北海道産切り昆布煮」をセットにしました。昆布を煮た時などに出てくるねばり成分のアルギン酸やフコイダンには、胃や腸を健康にする効果があります。ご飯に乗せて食べるのもオススメです。

4食目主菜は、「具材たっぷりビーフシチュー」です。多くのホテルで使われている淡路島で明治初期に創業された沖物産さんにて、国産の牛肉と、じゃが芋、淡路島産の玉ねぎと人参を旨味が詰まったフォンドボーをベースにじっくり仕上げました。副菜は、コーンの甘さが引き立った「コーン、玉ねぎとしめじのスープ煮」と、胃腸を保護し、消化吸収を助けてくれるキャベツを使い、刻んだ野菜に胡麻風味のドレッシングで和えた「キャベツとごぼうのドレッシングサラダ」をセットにしました。

5食目の主菜は、「桜島鶏のチリソース」です。ストレスが少ないケージフリー(囲い内飼い放し)で養鶏された鹿児島県産 桜島鶏を、中国の四川から日本に渡り日本人に合うようにケチャップをチリソースに取り入れた中華料理の鉄人陳建一氏の父、赤坂四川飯店創業者 陳建民氏仕込みのチリソースを真似て、大阪西成区で創業101年を迎える矢田健商店さんに作ってもらいました。副菜は、食物繊維豊富なこんにゃくをコクのある味噌仕立てにした「茄子、人参、こんにゃくの味噌炒め」をセットに。カロテン豊富なほうれん草と人参の組み合わせで、消化吸収がよく、血液をサラサラにして、コレステロールが血管に沈着するのを防いでくれる効果があります。もう一品は、彩りもあって、ごま油の香ばしさが香り中華に合う「ほうれん草と人参の中華風お浸し」を箸休めとしてセットにしました。

来週もお楽しみに!

わんまいる堀田代表の献立メニュー紹介 (3/16~3/22お届け分)

今週は食感へのこだわりをご紹介したいと思います。先日、ミールキット大手の下請けもされている冷凍ミールキット及び弁当の製造会社の社長か来社され、試食会に参加いただき、「食感が凄く良いのに驚きました」と感想いただきました。弊社が何故「袋タイプ」の「湯せん又は流水解凍」にこだわるかという点の一つに「食感」があります。ワンプレートのお弁当タイプは、料理に直接冷気をかけて凍結するのが一般的です。折角美味しく作ってもそれでは台無しになってしまいます。レンジのマイクロ波では焦げる程熱が加わる箇所とそうでない箇所があり、パサパサになったり、中には温まっていない状態のおかずもたまに見かけます。別々に個包装している点も、おかずそれぞれの食感や適した温度でお召し上がりいただきたいからなんです。今週も7社の専門調理会社に主菜・副菜を作ってもらい、セットしてお届けさせていただきましたのでどうぞお楽しみ下さい。

1食目の主菜は、「北海道礼文島 真ホッケの塩焼き」です。北海道の北部、稚内の西方60kmの日本海に位置する最北の離島「礼文島」で獲れた真ホッケの半身干しを大正14年創業の神戸市中央卸売市場の魚屋さんにてガス火の遠赤外線焼台で職人により手焼きしてもらいました。上品な脂質で繊細な淡白な身で旨味があります。薄塩でそのままでも美味しいですが、お薦めはレモン果汁を絞ると最高です。ホッケには、日本人に不足している栄養素の一つであるカルシウムや、カルシウムの吸収を助け骨や歯の形成に役立つビタミンDなどが含まれています。副菜は、「がんもと彩り野菜の含め煮」をご用意。ふくよかに炊かれたがんもの食感をお楽しみ下さい。もう一品は、シャキッとした食感が楽しめ、ツンと来ないお酢加減に、あっさりして美味しい「大根と人参のなます」をセットにしました。

2食目の主菜は、「静岡県産かつおのりゅうきゅう」です。りゅうきゅうとは、魚の漬けで、醤油、酒、みりん等のタレと和えて食べる大分県の代表的な郷土料理です。大分特有の醤油を使用するので一般的な漬けよりやや甘めなのが特徴です。流水解凍ですぐに解凍でき、おかずはもちろん、お酒の肴にもぴったりです。お好みで七味唐辛子をかけてお召し上がり下さい。副菜は、鉄分、β-カロテン、ビタミンB12を含むほうれん草と、食物繊維豊富なしいたけを使った「ほうれん草と椎茸の卵とじ」と、宮城県登米地方の郷土食材油麩を加えた、素材に味がよく染み込んだ「油麩と切干大根の煮物」をセットにしました。

3食目の主菜は、「国産鶏肉の照り焼き」です。大分名物「とり天」や「豊後のから揚げ」を全国に有名にしたと地元で知られるデリカフーズ大塚さんに作ってもらいました。表面の皮をこんがり焼いた鶏モモ肉の照り焼きで、柔らかくて弾力のある身でジューシーな味わいです。他の肉類に比べて低エネルギーな鶏肉は、高たんぱく質で必須アミノ酸をバランスよく含んでいます。副菜には、「かぼちゃと青梗菜のあんかけ」を採用。かぼちゃの芯の方は柔らかくとろけて外皮部分は少し硬く上手に炊かれています。かぼちゃには免疫力を高めるカロテンやビタミン類が豊富です。箸休めとしてビタミンC豊富なみかんを使用したさっぱりとした「みかんと大根の和サラダ」をセットにしました。

4食目洋食メニューの主菜は、「国産豚100%のロールキャベツ トマトソース煮」です。国産豚肉100%使い、ひとつずつ手巻きして、トマトソースで煮込みました。ホールがまだ残るトマトソースと、豚肉の旨味が染み込んだキャベツの食感と、国産豚粗挽き肉の食感が楽しめます。トマトに含まれるリコピンは抗酸化作用があり、キャベツと一緒に摂るとキャベツの胃腸を守る働きも高めてくれて相性が良いんです。副菜には、「ほうれん草と豆もやしのソテー」をセットに。ほうれん草の滑らかさと豆もやしの食感をお楽しみください。もう一品には、ビタミンCを多く含んだじゃがいもを使い、バターで味付けした「じゃがバタ―コーン」をセットしました。

5食目の主菜は、「日南どり使用 豊後のからあげ」です。大分県の郷土料理「とり天」の名を全国に知らしめた鶏調理専門のデリカフーズ大塚さんに、ストレスが少ない開放舎(ケージフリー)で育てられた日南どりで作ってもらいました。外はカラっと中は柔らかくてジューシーに仕上げています。「とり天」の様にポン酢に浸けて楽しむのもいいですね。副菜は、甘酸っぱい味わいの「ピーマンと玉ねぎ、人参の甘酢あん」とβカロテンを豊富に含む、小松菜を使った、ごまの風味が香る「白菜と小松菜の中華風お浸し」をセットに。小松菜に豊富な鉄は、鶏肉のたんぱく質と一緒に摂ると、吸収率がアップすると言われています。

では来週もお楽しみに!

わんまいる堀田代表の献立メニュー紹介 (3/9~3/15お届け分)

弊社料理顧問の元辻調理師専門学校の教師で、サンフランシスコ日本総領事館公邸料理人を経て、料理番組どっちの料理ショーにレギュラー出演され、浪速の名工にも認定されている近藤先生はいつも、”料理は食材が命”と言われます。おっしゃる通りで、だから僕が全国各地を回り自分の目と舌とで確認してコレはと思う食材を使っています。では今週の献立を紹介させていただきます。

1食目の主菜は、「北海道産 鮭の塩焼き」です。日本で獲れる天然の白鮭・秋鮭は、ロシアがウクライナに侵攻して以来ロシア等北洋産のサーモンや鮭の輸入が減り、円安も加わり値段が高騰していますが、鮭を北海道漁連から買い付けてもらい、焼いてもらいました。ポロッと身が取れて旨味がギュッと詰まっています。お好みで、湯煎解凍後にトースターで3分程炙っていただくと、より一層美味しくお召し上がりいただけます。鮭に含まれるDHA、EPAは、動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病などの生活習慣病の予防効果があるといわれています。副菜には、石見ポークの挽肉とで絡めた「かぼちゃと石見ポークのそぼろあんかけ」と、流水解凍の「青梗菜とうす揚げのお浸し」をご用意。青梗菜に含まれている鉄分は、体内に吸収されにくく、魚など、たんぱく質を多く含んでいる食材と一緒に食べると、吸収率がアップする効果があります。お好みで鰹節とポン酢をかけてお召し上がり下さい。

2食目の主菜は、「宮城県産 宗八カレイの煮つけ」です。形が髪型の総髪に似ている事から関東から東では宗八カレイと呼ばれ、関西ではエテカレイと呼ばれています。低脂肪で高たんぱくなカレイを煮汁までおいしい煮付けに仕上げました。身がポロっと取れて煮汁に浸けるとご飯がすすむ一品です。お酒の肴としても最高です。副菜には、大根・人参・ごぼうといった根菜を炊き合わせた「根菜の旨煮」と、箸休めとしてビタミンK豊富なきゅうりとヨウ素豊富なわかめを使用したさっぱりヘルシーな「わかめと胡瓜と玉ねぎの酢の物」をご用意しました。

3食目の主菜は、「大山豚とキャベツのチャンプルー」です。山陰の富士山と称される鳥取県の大山麓で育てられた大山豚とキャベツをごま油の風味をつけて醤油ベースで炒めてあります。豚肉とキャベツの旨味と和風だしが三味一体になり、卵が出汁を吸って無茶美味しい。僕は七味唐辛子をかけて食べています。副菜には食材に出汁がよくしみ込んだ「厚揚げとわかめの旨煮」と、「ほうれん草とこんにゃくの白和え」をセットに。鉄や葉酸、ビタミン豊富なほうれん草と、食物繊維やカルシウム豊富なこんにゃくで、栄養バランスの取れた一品です。

4食目の主菜は、「宮崎ご当地グルメ 国産鶏肉のチキン南蛮」です。元は洋食屋のまかない料理を独立した店主が工夫してメニューとして販売した事から広がって、一般家庭でも作られるようになり、全国に知れ渡ったと聞いています。わんまいるのチキン南蛮は、むね肉なので見た目よりヘルシーです。食べ易くカットしてお召し上がり下さい。副菜は、胃腸を守る働きがあるキャベツを使った「キャベツとコーンのコールスロー」と、「青梗菜と玉ねぎのスープ煮」をセットにしました。青梗菜は鉄、カルシウム、β-カロテン、ビタミンCなどを含む栄養豊富な野菜で、動物性たんぱく質を含む鶏肉と一緒にとることで鉄の吸収率を高めることができます。

5食目主菜は、「石見ポークロース生姜焼き」です。旨味成分のイノシン酸が多く含まれ、オレイン酸、リノール酸などの不飽和脂肪酸が過熱すると溶けてうまみ成分を包み込んで抜群に美味しくなります。特有の辛みがあるショウガは、ショウガオール、ジンゲロールという成分が、体を温めてくれたり胃腸の調子を整える作用があります。副菜には、ホクホクとした食感の「ポテトサラダ」と、「ほうれん草としめじのソテー」をご用意。ほうれん草としめじには、鉄、ミネラル、ビタミンB類、食物繊維が豊富で、しめじにはほうれん草に含まれないビタミンDも含まれているので、栄養バランスの良い一品です。

では来週もお楽しみに!