2025年6月16日(月)12時02分
毎週月曜日は、来週お客様に神戸市東灘区深江浜の冷凍物流センターから出荷する、国産食材100%使用・ご当地ブランド食材も多数採用した、冷凍ミールキット「わんまいる健幸ディナー」の検食を大阪駅前梅田本社試食室で実施しています。
1食目中華メニュー「主菜/石見ポークの酢豚、副菜/茄子と白ねぎの中華煮込み、ポテトサラダ」のセット。

脂身が少なく赤身に旨味があるA級グルメの町島根県邑南町の石見ポークの酢豚です。僕の様に脂身が苦手な方でも美味しいく召し上がって頂けると思います。

ピーマンも玉ねぎも食感が有って美味しい。

石見ポークの粗挽き肉と一緒に煮た茄子と白ねぎの中華煮込み。加熱すると茄子がとろとろになって旨い!

白ねぎは食感があっていいね。

副副菜のポテトサラダ。湯煎解凍なのでホカホカで食感もいい。

2食目は洋食メニュー「主菜/桜島鷄のトマトカレーチャップ、副菜/ほうれん草と最上舞茸の卵とじ、温野菜サラダ」セット。

ストレスが少ないケージフリー養鶏場内飼い放しで伸び伸び育った鹿児島県桜島鷄をぶつ切りにし、オニオンソテー・トマトケチャップ・ウスターソース・無塩バター・カレー粉の特製ソースで絡めた桜島鷄のトマトカレーチャップです。

山形県最上郡鮭川村で栽培している最上椎茸を使った、ほうれん草と玉ねぎの卵とじ。椎茸の食感いいね。

かぼちゃとブロッコリーと人参のボイルサラダ。何も付けずにそのままでも美味しいです。

3食目は和食メニュー「主菜/大分郷土料理 鶏肉と白ねぎのがめ煮、副菜/青梗菜とうす揚げのお浸し、茄子の揚げ味噌浸し」セット。

鶏肉消費が多い大分の郷土料理「がめ煮」。戦後ブロイラーが普及するまでは亀肉を使用していた事から付いた名前とのこと。春には筍も加えます。大分特有の甘口の醤油ベースの出汁が染み込み、柔らかくて弾力があり食べ応えあります。

白ねぎは、こんがり焼目がついて鶏肉との相性バッチリです。

流水解凍で冷たく口直しに丁度良い青梗菜と薄揚げのお浸し。鰹節にポン酢をかけると美味しいです。

油でサッと揚げて味噌出汁に浸した茄子。トロッとした食感でいいね。

4食目お魚メニューは「主菜/三重県尾鷲特産鯛のど旨い漬け、副菜/かぼちゃとしめじの煮物、きんぴらごぼう」のセット。

太平洋熊野灘に面したリアス式海岸を利用し、古くから鯛の養殖が盛んな三重県尾鷲市特産の鯛を、白醤油・わさび・昆布のタレに漬けた、地元の尾鷲金盛丸 四代目村瀬当主自慢の逸品です。流水解凍してご飯に乗せていただきます。

副菜は、江戸時代流行った浄瑠璃の主人公の名前が付いて食べ継がれて来た、日本を代表する庶民のおかず「きんぴらごぼう」。シャキシャキ食感で冷たくて美味しい。

副副菜のかぼちゃの煮物は、出汁が染み込み柔らかくて美味しい。

5食目お魚メニューは、「主菜/青森県産アカイカと大根と厚揚げの炊合せ、副菜/茄子のそぼろあん、三陸産わかめと胡瓜と玉ねぎの酢の物」セット。

イカの水揚げ日本一の青森県八戸漁港のアカイカを、食べ易くカットして出汁が沁み込む様に松笠模様に切れ目を入れています。真空パックで出汁が沁み込み、噛めば噛むほど旨味が出る。

この大根のシズル感!こんなに出汁が染み込んでるけどしっかり食感もある。真空パック冷凍湯煎解凍ならでは出来栄えです。

ある様でなかなか無い国産大豆で作った厚揚げにも、出汁が染み込み美味しい。

島根県邑南町の石見ポークの粗挽き肉を塗した茄子のそぼろあん。茄子トロトロ食感で食べ易い。

世界三大漁場に数えられる三陸沖で採れた滑らかで歯応えもあるわかめと胡瓜と玉ねぎの酢の物です。流水解凍なので冷たくて良い感じ。

今週も健幸ディナー主菜5品副菜10品合計5食セットを検食しました。出荷OK!
湯煎・流水解凍の簡単調理、国産食材100%の健幸ディナーが気になる方は、下記のバナーをタップしてください!
