冷凍ミールキット「健幸ディナー/1296号」を検食しました

2025年1月20日(火)12時03分 
毎週月曜日は、来週神戸市東灘区深江浜冷凍センターから冷凍サブスクご利用のお客様に出荷する「合成保存料着色料無添加国産食材100%/わんまいる健幸ディナー」の検食を大阪駅前梅田本社で実施しています。
1食目「主菜/大山豚とキャベツの味噌炒め(回鍋肉)、副菜/大分から揚げ・味付け三日とろろ」セット。

中国地方最高峰山陰の富士山と呼ばれる豪雪地帯で知られる鳥取県蒜山高原の奥に聳え立つ大山の麓で良質の伏流水を飲んで育った大山豚は、臭みが無く弾力があり柔らかく甘くて美味しいです。

キャベツもピーマンもシャキシャキ食感で美味しい。ピリ辛さ控えめなので、お好みで七味唐辛子をふりかけると本格的になります。

大分のご当地グルメとり天の名前を全国に広げたとして地元で有名なデリカフーズ大塚さんに作ってもらっている本場豊後のから揚げ。

北関東で昔から無病息災を祈り、お正月の三日に食べられる三日とろろ。群馬県太田市特産の大和芋で味付けしています。流水解凍で冷たく旨い。

三日とろろを大分から揚げにつけて食べると試食参加者皆んなマネして食べました。

2食目「主菜/国産若鶏のローストチキン、副菜/フレンチポテト・キャベツと人参のコールスロー」セット。

ローストガーリック、マスタード、バジル、レッドベルペッパー、ローズマリー、胡椒、オレガノ、セージパウダー、タイム、ナツメグ10種類のスパイスで焼いた厳選若鶏のローストチキン美味しい。

阿波踊りの本場徳島県阿波市周辺のこだわり農家さんの路地栽培のキャベツは、ボイルして冷凍しても食感が損なわれず美味しい。

北海道産のじゃがいもを、コーン油と菜種油のブランドで揚げた食塩無添加のフライドポテト。ホクホク旨い!

3食目「主菜/みやぎ森林鷄の筑前煮、副菜/厚焼き玉子・三陸産ひじき煮」セット。

山形県と宮城県をまたがる樹氷で有名な蔵王山の比較的緩やかな太平洋側の麓で上質の伏流水で育った宮城県唯一の銘柄鶏みやぎ森林鷄は、煮込むと良い出汁が出て、臭み無く柔らかくて美味しいです。

個包装低温真空調理なので出汁が染み込んでます。

国産ごぼうはシャキシャキして美味しい。

世界三大漁場に数えられる三陸産のひじきは、ふっくらして旨い。

昭和36年創業の玉子総菜専門に製造する老舗の五目厚焼き玉子は、冷凍とは絶対に思えないふっくら食感。

4食目「主菜/愛媛県名物はもカツ、副菜/茄子のトマト煮・温野菜サラダ」セット。

愛媛県はじゃこ天やフィッシュカツなど魚肉を使った揚げ物で有名。そんな中、インバウンドからも人気のはもカツを、地元の老舗 青木蒲鉾店さんに作ってもらっています。昭和の懐かしい味覚で子供頃を思い出します。

正にトロナス。少し酸味があるトマト煮は旨い。

冷凍おかずにはエクアドルなど輸入品が多い中、国産のブロッコリーはふさふさな蕾で茎もコリコリして美味しいです。じゃがいもも人参も食塩無添加でボイルしています。

5食目「主菜/昔懐かしい洋食屋のミートオムレツ、副菜/玉ねぎ・しめじ・ピーマンのソテーと人参しりしり」セット。

子供の頃育ててくれた祖父に連れられ食べに行った洋食屋なのに味噌汁と割り箸で食べるのを子供心に違和感を覚えていたけど、大人になると素朴な味で忘れられなくて再現したミートオムレツ。ケチャップを思いっきりかけて頂きます。外はふっくら中身はとろとろ。昔懐かしい味わいです。

付け添えに、玉ねぎとしめじとピーマンをを細く切ったソテー。いいね!

沖縄の郷土料理人参しりしりもごま油が香り優しい味わいでいい。

今週も冷凍ミールキット健幸ディナー主菜5品に副菜10品合計5食セットを検食しました!出荷OK!

冷凍ミールキット「北海道産にしんの開き干しセット」で晩ご飯

2025年1月18日(土)18時20分
今夜の献立メニューは、一昨年104年ぶりに戻って大漁となった北海道産にしんの開き干しセットです。

江戸から明治大正にかけて獲れ、にしん御殿と言われるぐらい潤っていた北海道の漁村も、乱獲により現在の秋刀魚や鯖の様に獲れなくなり、廃漁村が相次いだ北海道各地の漁港ですが、一昨年104年ぶりに大漁となり戻って来たでっぷり太り脂が乗っているにしんの開き干しを今年創業100年を迎える神戸市中央卸売市場の魚屋の職人さんに遠赤外線ガス台で手焼きしてもらいました。

副菜は、宮城県東松島市で作ってもらっている根菜の旨煮。

副々菜は、山形県の老舗漬物製造会社に作ってもらっている三陸産ワカメと胡瓜と玉ねぎの酢の物です。

にしの開き干し焼きを上撰パック酒で唯一本醸造な菊正宗辛口の熱燗で楽しみます。

多分殆どの人がにしんの姿を見た事が無いと思います。真ホッケとアジとカマスを足して3で割った様な味覚で、身に旨味があるので何も付けなくて美味しいです。食べて寒い北海道各地の漁村を応援しましょう。

世界三大漁場に数えられる日本の三陸で獲れたワカメ。滑らかにも関わらず歯応えがありミネラル豊富。

個包装低温真空調理だから味が染み込みシズル感があって美味しい。

大相撲初場所の録画を観戦しながら晩酌を楽しんでから先日お土産に貰った博多の料亭稚華加栄の辛子明太子で新潟コシヒカリのご飯を食べてご馳走様です。


いやー大満足!

冷凍おかず健幸ディナー「天津玉子中華あんかけセット」で晩ご飯

2025年1月17日(金)18時10分 
今日は、朝から終日会議でクタクタ。。徒歩で帰り、風呂に入って至福の夕食。今夜の献立は、昭和36年富山市で創業された一つ6千円の高級厚焼き玉子から回転寿司の玉子焼きまで製造する専門会社三和製玉さんに使ってもらっている、どっちの料理ショーレギュラー出演され玉子料理負け無しの近藤先生考案のあんかけの「天津玉子中華あんかけセット」です。

ご飯に乗せれば天津飯が楽しめます。今日はそのまま頂きます。

副菜は、神戸元町中華街南京町のレストランにも納める業務用点心製造老舗の国産ポーク焼売です。

副々菜は、大根とコンニャクと人参の白味噌煮。

食べて応援!国産お魚料理の定期便ボンキッシュの「熊本県産芝海老の唐揚げタルタルソース添え」をワインのつまみに加えてもらいました。

紹興酒の代わりにもっぱらいかりスーパー直輸入フランス南部ラング・ドック地方カベルネソーヴィニヨンをバカラのグラスで用意。

冷凍でも分離しない特製タルタルソースをたっぷり塗ってガブリッ。香ばしい芝海老の唐揚げに濃厚で少し酸味が有って甘いタルタルソースが凄く合い美味しい。ワインを口に含むと最高だ。

シズル感ある天津玉子中華あんかけ。とろりとして瑞々しい食感で大好き。

崎陽軒そっくりの国産ポーク焼売。からしを塗ってポン酢で頂きます。

生姜の隠し味が白味噌をひき立てる。個包装真空パック冷凍湯煎解凍だから白味噌の出汁が大根に染み込んで美味しい。

コンニャク生産量日本一の群馬県の高崎市コンニャク製造専門会社市川食品さんのコンニャク赤味噌田楽も旨いけど白味噌もたまにはいいね。

花の金曜日偶にはゆっくり家飲みもいい。大相撲初場所の録画を観戦しながら天津玉子中華あんかけセットを赤ワインで楽しんだ後に、紀州完熟南高梅梅干しで新潟コシヒカリのご飯を食べてご馳走様。

お疲れ様でした。

わんまいる堀田代表の献立メニュー紹介 (1/18~1/24お届け分)

今週も1988年9月1日に独立・開業以来、日本各地を訪問して見つけたご当地食材やご当地グルメを長年美味しく作られている専門調理会社に作ってもらい、兵庫県神戸市にある冷凍専用センターで主菜・副菜をセットしてお届けします。 では今週の献立をご紹介します。

1食目の主菜は、「あご出汁入り出雲おでん」です。2005年に島根県ブランド推進課と県産品の開発と販売支援を頼まれ、連携協定して今年で20年。その記念として健幸ディナー初登場。出雲大社近くに会社のある郷土料理「あご野焼き」製造会社 出雲大社食品さんとコラボしたあご(トビウオ)出汁を使い5種類のタネを入れた「出雲おでん」を冬期限定メニューに採用しました。副菜は、出汁がよく染み込んでふっくらとした「ほうれん草、人参、厚揚げの炊き合せ」と、「なめこ入り味付け大根おろし」をセットにしました。なめこのヌルヌル成分には、お腹を整えてくれる働きがあります。

2食目の主菜は、「北海道産天然ぶりの照り焼き」です。大正14年創業、神戸市中央卸売市場の財木商店さんに頼んで職人さんに遠赤外線ガス台で手焼きしてもらいました。養殖では味わえない天然ならではの身の締まった食感をお楽しみ下さい。ブリの脂質に含まれるDHAやEPAは、高血圧予防や脳の活性化などが期待できます。また豊富なビタミンDがカルシウムの吸収を助け、骨を丈夫にするのに役立つんですよ。副菜は、高野山の修行僧の貴重なタンパク源として食事に提供された精進料理の定番メニュー「高野豆腐といんげんと人参の炊合せ」に、箸休めとしてさっぱりとした味わいの「みかんと大根の和サラダ」をセットにしました。

3食目の主菜は、「東北産 みやぎ豚丼の具」です。豪雪地帯で知られる、宮城県と山形県の県境にそびえる蔵王連峰の太平洋側の緩やかな斜面で養豚された東北産豚と玉ねぎを使い、醤油ベースで仕上げてもらいました。臭みが無くて加熱する事で上質のオレイン酸を含む不飽和脂肪酸が溶けて玉ねぎと出汁と三味一体となり、凄く美味しいつゆが豚肉に染み込み柔らかくて美味しいです。僕はご飯に乗せてつゆだくで食べています。副菜は、良質のたんぱく質、脂質を含み、カルシウム、カリウム、ビタミンB1、食物繊維をバランスよく含んだ栄養満点の大豆を使った「大豆の五目煮」と、さっぱりと箸休めとして「白菜の昆布漬け」をセットにしました。僕は昆布漬けに七味唐辛子とポン酢を少しかけて食べています。

4食目の主菜は、「懐かしい肉屋のメンチカツ」です。昔幼いころ育ててくれたお祖母ちゃんに連れられて通った公設市場の入り口にあった肉屋さんのメンチカツの味を再現しました。千切りキャベツを添え、ウスターソースをかけて食べてみてください。副菜は、キャベツをカレー風味で仕上げた「キャベツと豆もやしのカレー煮込み」をご用意。もやしは、抗酸化作用が強いビタミンCを含むため、風邪予防が期待できます。それに、さつまいもを使った、甘くて食べやすい「さつまいものポテトサラダ」をセットにしました。今では食べる事が殆ど無くなった昭和の思い出の懐かしいセットです。

5食目の主菜は、「島根石見ポークと北海道ホタテと山形最上椎茸の八宝菜」です。島根県邑南町の良質な伏流水で育てられた赤身が美味しいと定評のある石見ポークをはじめ、北海道噴火湾産の帆立貝・山形県産の最上椎茸・白菜・玉ねぎ・青梗菜・人参・ピーマンと国産食材100%の贅沢な八宝菜に仕上げました。ホタテのタウリンには、悪玉コレステロール低下作用があるため、高血圧予防が期待できます。副菜は、東京都杉並区の中華食材製造卸の隆峯さんに作ってもらった「春巻き餃子」を大阪西区の吉フーズさんに揚げてもらった「揚げ春巻き餃子」です。お好みでボン酢をつけてお召し上がり下さい。もうひとつの副菜には、箸休めとして、ごま油が香り、さっぱりとした味わいの「もやしと人参のナムル」をセットにしました。

では来週もお楽しみに!

冷凍おかずセット「島根県石見ポークの一口カツセット」で晩ご飯

2025年1月16日(木)18時10分 
今夜は、島根県なら誰でも知っているブランド豚、石見ポークの一口カツセットで晩ご飯を頂きます。

意外に知られていない、湯煎解凍だとカラッと仕上がる揚げ物。石見ポークの一口カツ。

副菜は冷凍おかずでは、海外産が多く使用されている中で国産のブロッコリーに、じゃがいも、人参の温野菜サラダ。

茄子のトマトソース煮込み。

カツレツをいかりスーパー直輸入フランス南部ラング・ドック地方のカベルネソーヴィニヨンをバカラのグラスで楽しみます。

石見ポークの一口カツには、大阪流にウスターソースをたっぷりかけます。

千切りキャベツにもウスターソース。というのも子供の頃はドレッシングと言う物が売られてなかった。大阪ではケチャップも売られてなかった。地元キューピーマヨネーズはありましたがカツには合わないから。

おお!昔懐かしい育ててくれたおばあちゃんと通った公設市場入口前の肉屋の一口カツを再現してもらいました。

国産のブロッコリーは、色も鮮やかで蕾もふさふさ、茎はコリッとした食感で、何も付けなくても瑞々しくて美味しい。

茄子のトマトソース煮込みトロリとした食感がいいね。

石見ポークを使用した昭和の懐かしい肉屋さんの一口カツセットをワインで楽しんだ後に、いかりスーパーで買った大阪名物潮吹き昆布でご飯を食べてご馳走様。


面倒でも百貨店に行って小倉屋を買わないと駄目だと食べる度に思う。