冷凍おかず 売れ筋ランキングをチェック集計期間/2025年2月3日~2025年3月3日 出荷数量報告

2025年3月5日(水)7時52分 
1988年9月1日一派家庭を対象に宅配専門店として創業以来、週に一度欠かさず販売している商品の売れ筋ランキングをチェック・分析して商品の改廃や新商品の開発の参考にしています。創業から続けている「カタログ宅配事業」、2014年から始めた「ネット通販事業」、2018年からスタートした「百貨店や通販会社様などへの卸事業」3部門合計、事業部毎、販売チャネル毎にチェック・分析しています。集計期間2025年2月3日~2025年3月3日出荷数量報告わんまいる本店サイト売れ筋ランキング。
1位、懐かしい昭和の喫茶店を思い出せる味わいの、レンジで出来る洗い物不要ワンプレート入り「海老とチーズのグラタン」。

2位、脂身の苦手な僕でも美味しく食べられる、脂質が少なく赤身が美味しい島根県を誇るブランド豚を使った「石見ポークの酢豚」。

3位、懐かしい昭和の喫茶店を思い出せる味わいの、レンジで出来る洗い物不要ワンプレート入り「ポテト&ベーコングラタン」。

4位、個包装真空パック冷凍湯煎解凍だから、国産豚肉の旨味とキャベツの旨味とトマトソースの旨味が三味一体となり、ロールキャベツに染み込んで凄く美味しい「国産豚肉100%ロールキャベツ トマトソース煮込み」。

5位、広島の業務用点心製造の老舗フジワンタン本舗様とコラボして開発した「広島餃子/ぶちうまい一口餃子」。

6位、今年で創業102年を迎える大阪のシンボル通天閣がある西成区の老舗業務用おろし矢田健商店様のコラボして開発した昭和の洋食屋の味を再現したレンジで出来る「アスパラと海老のチーズドリア」。

7位、昭和6年宮崎県三股町で創業された肉屋の中村食肉様に頼み作ってもらった「宮崎県産黒毛和牛と黒豚のデミグラスソースハンバーグ」。

8位、昭和13年高知県室戸市で創業、農林水産大臣賞を2度受賞された土佐蒲鉾専門店の山本かまぼこ店様が作った「野菜天ぷら2枚入り」。

9位、大正14年創業の神戸市中央卸売市場魚屋の職人さんに遠赤外線ガス台で手焼きしてもらっている「さわら西京焼き」。

10位、加熱すると上質のオレイン酸を含む不飽和脂肪酸が溶ける島根県石見ポークの粗挽き肉を絡めた「かぼちゃの石見ポークそぼろあんかけ」。

以上、一品から購入出来ていくつ購入しても送料はひとつ、わんまいるでお届けしています。

冷凍おかず 売れ筋ランキングを毎週チェック・集計期間2024年11月23日~2024年12月23日 ネット通販事業

2024年12月25日(水)8時17分 
1988年9月1日創業以来、週に一度欠かさずに販売している商品の売上ランキングをチェック・確認して商品の改廃や新商品の開発の参考にしています。
創業から続けている「カタログ宅配事業」、2014年から始めた「ネット通販事業」、2018年から始めた「百貨店や通販会社様などへの卸事業」、この頃では社食でのご利用も増えて来ています。三部門合計、事業部毎、販売チャネル毎に細かくチェックしています。集計期間2024年11月23日~2024年12月23日出荷数量報告。ネット通販事業売れ筋ランキング。1位、加熱すると上質のオレイン酸を含む不飽和脂肪酸が溶けて野菜の旨味と味噌の旨味と三味一体になって美味しく、体の芯から温めてくれる「石見ポーク豚汁」。

2位、レンジで出来る洗い物不要、ワンプレートに入ったベシャメルソースが旨い「海老とチーズのグラタン」。

3位、島根県邑南町の石見ポークの粗挽き肉を絡めた「かぼちゃの石見ポークそぼろあんかけ」。

4位、昭和6年宮崎県三股町で創業した県下有数の食肉加工販売会社中村食肉さんに頼み作ってもらった「宮崎県産黒毛和牛と黒豚のデミグラスソースハンバーグ」。

5位、レンジで出来る洗い物不要ワンプレートに入ったチーズが濃厚で美味しい「ポテト&ベーコングラタン」。

6位、有るようで少ない国産大豆を使った「厚揚げと大根と人参の炊合せ」。個包装真空パック冷凍湯煎解凍なので出汁が染み込んで美味しい。

7位、ナイフで切っても型崩れしないように一つ一つ手で巻いた「国産豚肉100%ロールキャベツトマトソース煮込み」。個包装真空パック冷凍湯煎解凍で豚肉の旨味とトマトソースの旨味とがキャベツに染み込んで美味しい。

8位、作業着チェーンとホームセンターを傘下に持つ大手スーパーの前社長が試食して是非取り扱いたいと言った「高野豆腐の炊合せ」。

9位、脂身の苦手な僕でも美味しく食べる事が出来る島根県を代表するブランド豚「石見ポークの酢豚」。

10位、大正14年創業の神戸市中央卸売市場魚屋の職人さんに遠赤外線ガス台で手焼きしてもらった「さわら西京焼き」

ひとつから選んで購入、いくつ買っても送料はひとつ。わんまいるで発送します。

冷凍弁当 他社製品 試食ランチ

2024年10月24日(木)12時05分
毎週木曜日は、基本他社の冷凍弁当や冷凍おかず等を勉強の為に試食しています。本日は2社より各2品の4セット。1食目「おこわと鶏の梅ネギ味噌和え」。米飯が必ず入っています。1食1300円近くするのに鶏肉はブラジル産とは驚き。。味噌ネギを塗って焼いているのは良いのですが、脂が乗っている鶏肉は味噌が染み込み難いので、弊社は国産の鶏で飼い放しの脂質が低い若鶏を使います。焼麩と記載ありますが、解凍したら水分でお浸し見たい。厳しい。。

2食目「こくうまダレの生姜焼き」。カナダ産の豚肉使用。生姜の味が全く感じません。多分下茹でして無い様に感じます。玄米ごはんは普通に美味しい。生姜焼きと玉ねぎを一緒に焼いて欲しいと思いました。

3食目は、メーカーさんが変わって「鶏のトマト煮セット」。マカロニが添えられブロッコリーとほうれん草にかぼちゃのクリーム煮が副菜に入っています。

4食目「ぶり大根セット」。どう見てもぶりではなく関西ではツバスと呼ばれるサイズ。ツバス→ハマチ→メジロ→ぶりと大きさにより呼び名が変わ出世魚です。

沿岸で沢山獲れるのですが、脂が無く鮮度落ちが早くて扱い難くく、あまり一般流通していません。最近回転寿司チェーンがハマチに目を付け、未だ脂が多少ある腹部位を2貫100円で見かけます。オクラやほうれん草の白和えのようなおかずがほんの少しずつ詰められ、あんまりなんの料理が判断出来ません。。


あんまりにも料理が美味しくなくてツイツイ箸が行かずに気が付くとご飯全く口にしていませんでした。。一口食べるとふっくら美味しいなぁと言うと「サトウのご飯」でした。さすが。

冷凍ミールキット 健幸ディナー「みやぎ森林鷄の筑前煮セット」で晩ご飯

2024年10月23日(水)18時10分 
今日は終日雨が降ったり止んだりで腰から足が痺れて歩き難く、最寄り駅からタクシーで帰宅。風呂にゆっくり入り冷凍ミールキット「わんまいる健幸ディナー」を作ってもらいました。

主菜は、山形県と宮城県をまたがる豪雪で有名な蔵王山の比較的緩やかな斜面の太平洋側で上質の伏流水を飲んで育ったみやぎ森林鷄を使用した筑前煮です。

副菜は、冷凍とは思えないふっくら食感の五目厚焼き玉子です。

世界三大漁場に数えられる三陸で獲れた上質の茎が太いひじきと大豆と油揚げの煮物。

山形県を代表する地酒、「初孫」の純米大吟醸酒を世界を代表するクリスタルグラス”サンルイ”でいただきます。

宮城県唯一の銘柄鶏「みやぎ森林鷄」は、特に煮炊き物に向いており、加熱すると旨味成分が溶け出して根菜と出汁の旨味と三味一体となり抜群に美味しくなります。その旨味を吸い込み柔らかくて美味しい。

見てん!この大根。出汁が染み込んでいるにも関わらずしっかりした食感。個包装真空調理で冷凍し、湯煎解凍ならでは味覚です。

ごぼうも東北産で一から皮剥きカットしたものを使用。繊維質を感じます。

人参も甘くて美味しい。

鶏ひき肉、もずく、椎茸、筍、人参を加えた五目厚焼き玉子は、ふっくら食感。

これだけ茎が太く柔らかく食べ応えがあるひじきは中々無い。宮城県気仙沼市で調理してもらっている田舎炊き。素朴な味わい。

みやぎ森林鷄の筑前煮セットを山形の地酒初孫の純米大吟醸酒でゆっくりと楽しんだ後に、新潟こしひかりを大阪名物小倉屋の潮吹き昆布で食べてご馳走様。

何だか今日は疲れたので早めに寝ます。おやすみ!

2025年(令和7年)来年の恵方巻きを試食。石見ポークの豚汁と一緒に!

2024年10月23日(水)12時45分 
毎週水曜日は試食の曜日。今日は「2025年・令和7年」来年の恵方巻きを試食。JALファーストグラスの機内食にも採用された三重県尾鷲市加藤市長が推薦する尾鷲金盛丸4代目当主が作るど旨い漬け「天然まぐろ・尾鷲特産ぶりと鯛の3種」を使った「恵方巻き」が冷凍で届きました。冷凍庫から取り出して。。

試食室のレンジに入れて2分。

少し冷ましてから、切っても、かぶっても良し。

今日は試食なので食べ易くカットして石見ポークの豚汁と一緒にいただきました。

リアス式海岸の特徴を生かし大きく育てたぶりと、鯛は伊勢神宮参拝客を対象に、古くから養殖が盛ん。それに天然のまぐろを加えた「3種ど旨い漬けの恵方巻き」です。旨い!