ご飯付き冷凍弁当 試食ランチ。

2025年3月13日(木)12時01分 
今回は、ご飯付きの冷凍弁当ををネットでお取り寄せして試食してみました。レンジで解凍していると、魚の生臭い匂いが漂う。。

送料込み1食あたり約598円と安いだけあっておかずは少ない。。

中国家庭料理の家常豆腐と言うメニュー。豚肉の匂いに敏感なので、先に豚肉から食べると後が食べられないといけないから先に厚揚げから試食。

青梗菜と玉子の生姜炒め。

ご飯は、おそらくパサツキを無くし、モチモチ感を出す為に油を使っている。ほぼ脂身の豚肉を試食。

余りにも少ないから冷凍庫から自社で販売している”昭和の喫茶店の味わい”ミートスパゲティ”を取り出しレンジして食べました。懐かしいね!

冷凍国産ミールキット 健幸ディナー「京都発祥の肉豆腐セット」で晩ご飯

2025年3月12日(水)18時20分 
今夜の冷凍国産ミールキット「健幸ディナー」の献立メニューは、京都発祥の「肉豆腐」セットに、帰りにいかりスーパー創業の塚口店で買った旬の「釜揚げしらす」を添えて、獺祭純米大吟醸酒で晩酌です。

大きな豆腐が3つも入っています。赤身と脂身をバランス良くスライスした国産牛バラ肉に、ごぼう・人参・白菜・白ねぎが入り、肉の旨味と野菜の旨味と醤油・味醂・清酒・砂糖のシンプルな出汁とが混ざり合い、豆腐に染み込んで美味しいです。

副菜は、阿波踊りの本場徳島県阿波市周辺のこだわり農家の路地栽培のほうれん草のお浸しです。

群馬県太田市特産の大和芋の味付けとろろ。北関東では、正月の三日に無病息災を祈り食べる事から「三日とろろ」と呼ばれている郷土料理です。

春の訪れを感じる「釜揚げしらす」。

純米大吟醸酒が美味しい季節がやって来た。

先ずは個包装真空パック冷凍湯煎解凍ならでは出汁が染み込んだ豆腐から頂きます。

熟練の職人が赤身と脂身をバランス良く1ミリにスライス。製造する側は嫌がるけど、わんまいるはこだわります。サッとボイルして余分な脂質とアクを取り除き、シンプルな割下に浸けて野菜と一緒にサッと煮込むと出汁が肉に染み込み柔らかく仕上がる。

路地栽培のほうれん草は、加熱調理して冷却冷凍解凍しても食感がしっかり味わえます。食材に徹底してこだわっています。

昔から何百年も食べた継がれて来ている群馬県太田市特産の三日とろろ。滋養強壮無病息災。いいね!

「初物を食べると長生きする」諺通り、旬の食材は栄養たっぷり。釜揚げしらすにポン酢をかけて、ご飯に乗っけ”釜揚げしらす丼”で頂きました。

 

暑さ寒さも彼岸まで。もう一息です。ご馳走様でした。おやすみ!

水曜日は試食の日。今日は無添加国産冷凍おかずです。

2025年3月12日(水)12時02分 
毎週水曜日は、全国各地の専門調理会社から試食が届くので試食する日です。
1食目は、食品添加物無添加 国産食材100%の冷凍美食弁当「四万十鶏つくねの甘酢あんかけセット」

日本一の清流と謳われる高知県四万十川 上流域でケージフリーで養鶏場内飼い放しで伸び伸び育った四万十鶏つくねの甘酢あんかけ。一羽一羽職人が確認して手で捌いた四万十鶏のつくね。粗挽きで旨い。

沖縄の郷土料理人参しりしり。冷凍野菜・カット野菜ではなく、毎朝市場に届くフレッシュ野菜を使用しているからふっくらした食感で美味しい。

山形県最上郡特産の秘伝豆と黒豆のマリネ。オリーブ油で炒めた玉ねぎのソテーが絡み美味しいです。

2品目も食品添加物無添加国産食材100%の「日南鶏のチキンカツセット」。

養鶏場内飼い放しの鶏王国宮崎県を代表する銘柄日南どりを食べ易く一口サイズにカットし、小麦粉とパン粉を塗して菜種油でカラッと揚げています。キャベツを下に敷く事でふっくらと解凍出来ています。

一から洗浄・皮剥き・カットして直ぐに調理しているから食感が凄くいい。


ブロッコリーも蕾ふさふさ、茎はコリッと食感で美味しい。

水揚げが日本で二位に急上昇した長崎県産の鯖の塩焼きです。黄金色に焼けて美味しそう。

身がふっからと盛り上がってます。

箸で身がポロッと取れる。

旨そうな長崎県産鯖の煮付け。

透き通った煮汁。醤油・酒・味醂・粗糖と原理原則のシンプルな出汁がいい。

長崎県産鯖のカレー風味を提案。コレが良くわからない。。西京味噌焼きなら最高なのに台無しだ。

長崎県産の鯖のフライ。骨、血合、皮が有ると思う。魚嫌いの僕は食べることが出来ない。まるで産業給食屋のメニューの様だ。


米酢と昆布と粗糖に浸けて食べ易く縦に薄くカットし、大根と人参のスライスと和えれは「極上鯖のなます」が出来ます。夏のメニューとして流水解凍で食べると美味しいだろうと思いました。

冷凍おかず売れ筋ランキングを毎週チェック・集計期間2025年2月10日~2025年3月10日出荷数量報告

2025年3月12日(水)8時28分 
1988年9月1日一般家庭を対象に宅配専門店として開業以来日本各地を訪問して見つけたご当地グルメやご当地食材で作った創作おかずをお客様に販売して、週に一度欠かさず売れ筋ランキングをチェック・分析して商品の改廃や新商品開発の参考にしています。開業以来37年間続けている「カタログ宅配事業」、2014年から始めた「ネット通販事業」、2018年から始めた百貨店や通販会社様などへの「卸売業」3事業合計、事業毎、販売チャネル毎にチェック・分析しています。集計期間2025年2月10日~2025年3月10日出荷数量報告通販事業売れ筋ランキングベストテンは、
1位、脂身が少なく赤身に旨味が強いA級グルメの町島根県邑南町の石見ポークと島根県松江の老舗味噌蔵 小西本店の「錦味噌」を使用した根菜も沢山入った「石見ポークの豚汁」。

2位、昭和の懐かしい喫茶店の味わいのレンジで出来る洗い物不要ワンプレート入り「海老とチーズのグラタン」。

3位、加熱すると上質のオレイン酸を含む不飽和脂肪酸が溶ける石見ポークの粗挽き肉を絡めた「かぼちゃの石見ポークそぼろあんかけ」

4位、昭和9年宮崎県三股町で創業された肉屋さんの中村食肉様に作ってもらっている「宮崎県産黒毛和牛と黒豚のデミグラスソースハンバーグ」

5位、昭和の懐かしい喫茶店の味わいのレンジで出来る洗い物不要ワンプレート入り「ポテト&ベーコングラタン」。

6位、有りそうで意外とない国産大豆で作った「厚揚げと大根と人参の炊合せ」。

7位、個包装真空パック冷凍湯煎解凍だから旨味が染み込み美味しい「国産豚肉100%ロールキャベツトマトソース煮込み」。

8位、作業着チェーンとホームセンターをグループ会社に持つ大手スーパーの前社長が試食されて絶賛した「高野豆腐の含め煮」。

9位、脂身が苦手な僕でも美味しく食べる事が出来る「島根県石見ポークの酢豚」。


10位今年創業100年を迎える神戸市中央卸売市場の魚屋の職人さんに遠赤外線ガス台で手焼きしてもらっている「さわら西京焼き」

以上、一品から購入出来て選んでいくつ購入しても送料はひとつでお届けしています。

国産食材の冷凍ミールキット「高知県四万十鶏つくねと野菜の卵とじセット」で晩ごはん。

2025年3月11日(火)18時15分 
今夜のメニューは、元辻調理師学校教授でサンフランシスコ日本国総領事館公邸料理人を歴任され、料理番組どっちの料理ショーにレギュラー出演し、卵料理では負けな無しだった近藤先生考案の「高知県四万十鶏つくねと野菜の卵とじセット」で晩ご飯。

日本一の清流と謳われる高知県四万十川上流域で、ケージフリーの養鶏場内飼い放しで伸び伸び育った四万十鶏のつくねを、コーン油と菜種油のブレンド油で揚げ、白菜・小松菜・大根・人参と炊合せ、火を止める直前に溶き卵を散らした卵〆(とじ)です。

副菜は、世界三大漁場に数えられる日本の三陸で採れた上物のひじきと大豆の煮物。

副々菜は、加熱すると上質のオレイン酸を含む不飽和脂肪酸が溶ける島根県が誇るブランド石見ポークの粗挽き肉を絡めたじゃがいもの煮転がし。

そろそろ熱燗も飲み納め。

七味唐辛子を卵〆にふりかけます。

オォー旨そうだ!

高知市内で熟練の職人が手で捌いている四万十鶏を使った粗挽き肉団子を頂きます。いやーかなり旨い!

全国各地のひじきを食べるけど三陸産のひじきは食べ応えも有りダントツ旨い。

石見ポークの粗挽き肉を絡めたじゃがいもの煮転がし。じゃがいもを崩さない様に煮るのは簡単そうに見えて意外と難しい。


四万十鶏つくねと野菜の卵〆(とじ)で熱燗をゆっくり楽しんでから、いかりスーパー創業塚口店自家製白菜糠漬けでご飯を食べてご馳走様です。

今日も一日お疲れ様でした。