2024年9月18日(水)12時02分
毎週月曜日に翌週お客様へ発送する冷凍ミールキット「わんまいる健幸ディナー」を検食していますが、今週も来週も祝日が重なり号数が異なるイレギュラーな検食になりました。
先ずは1食目「主菜島/島根県石見ポークと北海道噴火湾ホタテと山形県最上郡椎茸の八宝菜・副菜/揚げ春巻き餃子・もやしと人参のナムル」セット。

殆ど脂身が溶けて赤身だけになった島根県を代表するブランド豚石見ポーク。

食べて応援!北海道噴火湾産ホタテ貝。

山形県北部最上郡鮭川村で栽培している最上椎茸。いやー立派なサイズで歯応えも良く感動します。

東京杉並区の業務用点心製造老舗隆峯さんの春巻き餃子を揚げました。

副々菜は流水解凍で冷たく食べるもやしと人参のナムル。

2食目「主菜/千葉県産さばの塩焼き・副菜/ほうれん草と人参と厚揚げの炊合せ・なめこ入り味付け大根おろし」セット。

さばの水揚げ日本一の千葉県調子漁港産のさばを三枚おろし、骨を取り除いてフィレ(片身)で焼いています。新鮮だから身がポロッと取れて食べ易く、何と塩分2gと低塩ですが個包装真空パック冷凍しているのでアミノ酸が増して美味しい。僕はさばの身をほぐして味付け大根おろしに全部入れて混ぜて食べています。

副菜は探して中々無い国産大豆で作った厚揚げにほうれん草と人参の炊合せ。優しい味付けで旨い!

副々菜のなめこ入り味付け大根おろしは有名人天ぷら専門店にも納めている群馬県太田市本社の三和食品さんに作ってもらっています。さばのほぐし身を入れて混ぜて食べると美味しいです。

3食目は、「主菜/四万十ポークと淡路島産玉ねぎの肉じゃが・副菜/大豆の五目煮・小松菜と人参のお浸し」セット。

コレまた加熱する上質のオレイン酸を含む不飽和脂肪酸が溶けて殆ど赤身だけになる高知県四万十川中流にある窪川流域で養豚されている四万十ポーク。柔らかくて甘くて豚肉とは思えない味わいです。

煮崩れしにくい北海道産黄爵(とうや)個包装低温真空調理冷凍だから食品添加物無添加の出汁が染み込みホクホクして美味しい。

一般的な玉ねぎに比べ日照時間が長く温暖な気候から糖度が2倍と言われる淡路島産玉ねぎは、食感も残り旨い

流水解凍で冷たいうちに召し上がって欲しい小松菜と人参のお浸し

弟さんは星野リゾートの料理長を務める料理一家の鳥取県境港の郷土料理「ののこめし」製造元こめや産業さんに作ってもらっている大豆の五目煮。素朴な味わいで美味しいです。

4食目「主菜/青森県産アカイカと大根と厚揚げの炊合せ・副菜/ほうれん草としめじの卵とじ・秘伝豆と大豆の炊合せ」のセットです。

イカの水揚げ日本一青森県八戸漁港のアカイカを食べ易く、松笠模様に切り目を入れ一口サイズにカット個包装真空パック冷凍にて出汁が染み込み噛めば噛むほど旨い。

大根にも出汁が染み込みこのシズル感は他では味わえ無い逸品

探して中々無い国産大豆で作った厚揚げも出汁が染み込み美味しい。

副菜のほうれん草としめじと玉ねぎの卵とじ。良い出汁が卵とじに染み込み野菜にまとわり付いて何だかホッと一息します。和食いいです。

枝豆でも無く大豆でも無い食感と味わい山形県最上郡沢山の秘伝豆。コリコリしてコクがあって甘い大豆と炊合せ対照的で良い組み合わせ。

5食目「主菜/三陸産さくら真鱈のフライカレー風味・副菜/キャベツと枝豆のコールスロー・コーンと玉ねぎとしめじのスープ煮」セットです。

世界三大漁場に数えられる日本の三陸沖で獲れた真鱈を近くの宮城県石巻漁港で水揚げした直ぐに3枚におろし3D凍結機で急速冷凍した石巻を代表するブランド「さくら真鱈」を食品添加物無添加の小麦粉にパン粉を塗してカレー粉を軽く加えたフライです。カリッと揚がり中身はふっくらして淡白な白身で骨も無く美味しいです。レンジ解凍ではこうにはなりません。

キャベツのコールスローも流域解凍でシャキシャキ食感!嬉しい。

副々菜のコーンと玉ねぎとしめじのスープ煮。コンソメスープが野菜に染み込み美味しいです。

今日も冷凍ミールキット「わんまいる健幸ディナー」1278号残り2食セットと1279号先に届いた3セットを検食を終えました。長年製造販売しているだけに安定感あり、美味しいです。出荷OK!