2025年1月22日(水)12時01分
昨日は、国産お魚料理の定期便「ボンキッシュ」のシェフ試作&試食会があったので、1日ずらして来週お客様に出荷する国産食材100% 食品添加物無添加「わんまいる 美食弁当」の検食です。
1食目は、「主菜/三陸産さくら真鱈と根菜の味噌煮、副菜/小松菜と人参の炒め物・笹がきごぼうの柳川風セット」
世界三大漁場に数えられる日本の三陸沖で獲れた真鱈は、北洋(海外)や北海道産に比べ小ぶりですが、身が締まり脂が乗って淡白でも味が有り旨い。そんな真鱈を宮城県石巻漁港で水揚げした直後に港内の水産仲卸布施商店さんで3枚におろして真空パック急速凍結させた石巻を代表するブランド「さくら真鱈」を使用。合わせ味噌出汁が染み込み柔らかくて旨い。
冷凍やカット野菜ではなく、毎朝市場に届くレンコンを一から洗浄・皮剥き・カットして直ぐに調理するのでカリッとした食感で甘くて美味しい。
密封充填フィルム特殊加工している企業秘密の容器でレンジ加熱解凍するから大根にも出汁が染み込み美味しい。
糖度が高い人参も旨い。
小松菜と人参の炒め物は、食材を細かく刻んでいるから食べ易い。
原木椎茸も入った笹がきごぼうを玉子でとじた柳川風。椎茸と出汁の旨味がごぼうに染み込み美味しい。
2食目「主菜/大分津久見ぶりの竜田揚げ、副菜/人参のそぼろ煮・秘伝豆の塩茹でセット」
九州と四国の間を流れる豊後水道の潮の流れを利用して古くから大分津久見では別府温泉客を相手にぶりの養殖が盛んな津久見ぶりを使った竜田揚げ。北九州特有の甘口の醤油と白砂糖ではなく、粗糖と酒・生姜・にんにくのタレが染み込み美味しいです。
付け添えの焼きさつま芋もホクホク。
蒸し鶏のそぼろで炊いた刻み人参。沖縄の郷土料理人参しりしりにそっくりで、ふわっとして美味しい。
山形県最上郡特産の秘伝豆の塩茹では、大豆でもなく枝豆でも無い食感と味が病みつきになる。
3食目「主菜/日南どりの照り焼き、副菜/揚げじゃが・玉ねぎとしめじのバター醤油セット」
一般的な狭いケージではなく、広々した養鶏場内で飼い放しにより伸び伸び育てられた鶏王国宮崎県を代表する銘柄どり日南どりの照り焼き。こんがり焼けて凄く美味しいです。
副菜のブロッコリーも冷凍やカット野菜では無いから蕾はふさふさ茎はカリッとして瑞々しくて美味しい。
洗浄し皮剥きカットして直ぐに菜種油で揚げたじゃがいも。表面はカラッと中身はホクホクして美味しい!
無添加バターと濃口醤油に塩コショウーで炒めた玉ねぎとしめじ。シャキシャキしてバターが染み込み旨い。
4食目「主菜/国産合挽手作りハンバーグ、副菜/ブロッコリーと人参のボイル・北海道産スイートコーンセット」。右が国産豚肉4に牛肉4割合、左が豚肉を石見ポークに変えたハンバーグ。
石見ポークに変えると肉質が滲み出るのでこんがり表面が焦げて美味しいそう。食べると旨味が有り、比べると違いが良くわかる。次回から石見ポークに変更となります。
無添加バターだけでソテーした北海道産のスイートコーンは甘くて美味しい。
5食目「主菜/石見ポークのニラ豚炒め、副菜/かぼちゃのガーリック醤油・キャベツと春雨の中華炒めセット」
加熱すると上質のオレイン酸を含む不飽和脂肪酸が溶け出る島根県邑南町の石見ポークに、ニラともやしと玉ねぎが絡み昔の大衆中華料理で食べたニラ豚炒めそっくりで、昭和の懐かしい味がして美味しい。
春雨ツルツルごま油が香り旨い。
ガーリック醤油が染みたかぼちゃ美味しい。
今週も美食弁当主菜5品副菜10品合計5食セット検食しました。出荷OK!