国産冷凍ミールキット「わんまいる健幸ディナー/1317号」検食ブログ

2025年6月16日(月)12時02分 
毎週月曜日は、来週お客様に神戸市東灘区深江浜の冷凍物流センターから出荷する、国産食材100%使用・ご当地ブランド食材も多数採用した、冷凍ミールキット「わんまいる健幸ディナー」の検食を大阪駅前梅田本社試食室で実施しています。
1食目中華メニュー「主菜/石見ポークの酢豚、副菜/茄子と白ねぎの中華煮込み、ポテトサラダ」のセット。

脂身が少なく赤身に旨味があるA級グルメの町島根県邑南町の石見ポークの酢豚です。僕の様に脂身が苦手な方でも美味しいく召し上がって頂けると思います。

ピーマンも玉ねぎも食感が有って美味しい。

石見ポークの粗挽き肉と一緒に煮た茄子と白ねぎの中華煮込み。加熱すると茄子がとろとろになって旨い!

白ねぎは食感があっていいね。

副副菜のポテトサラダ。湯煎解凍なのでホカホカで食感もいい。

2食目は洋食メニュー「主菜/桜島鷄のトマトカレーチャップ、副菜/ほうれん草と最上舞茸の卵とじ、温野菜サラダ」セット。

ストレスが少ないケージフリー養鶏場内飼い放しで伸び伸び育った鹿児島県桜島鷄をぶつ切りにし、オニオンソテー・トマトケチャップ・ウスターソース・無塩バター・カレー粉の特製ソースで絡めた桜島鷄のトマトカレーチャップです。

山形県最上郡鮭川村で栽培している最上椎茸を使った、ほうれん草と玉ねぎの卵とじ。椎茸の食感いいね。

かぼちゃとブロッコリーと人参のボイルサラダ。何も付けずにそのままでも美味しいです。

3食目は和食メニュー「主菜/大分郷土料理 鶏肉と白ねぎのがめ煮、副菜/青梗菜とうす揚げのお浸し、茄子の揚げ味噌浸し」セット。

鶏肉消費が多い大分の郷土料理「がめ煮」。戦後ブロイラーが普及するまでは亀肉を使用していた事から付いた名前とのこと。春には筍も加えます。大分特有の甘口の醤油ベースの出汁が染み込み、柔らかくて弾力があり食べ応えあります。

白ねぎは、こんがり焼目がついて鶏肉との相性バッチリです。

流水解凍で冷たく口直しに丁度良い青梗菜と薄揚げのお浸し。鰹節にポン酢をかけると美味しいです。

油でサッと揚げて味噌出汁に浸した茄子。トロッとした食感でいいね。

4食目お魚メニューは「主菜/三重県尾鷲特産鯛のど旨い漬け、副菜/かぼちゃとしめじの煮物、きんぴらごぼう」のセット。

太平洋熊野灘に面したリアス式海岸を利用し、古くから鯛の養殖が盛んな三重県尾鷲市特産の鯛を、白醤油・わさび・昆布のタレに漬けた、地元の尾鷲金盛丸 四代目村瀬当主自慢の逸品です。流水解凍してご飯に乗せていただきます。



副菜は、江戸時代流行った浄瑠璃の主人公の名前が付いて食べ継がれて来た、日本を代表する庶民のおかず「きんぴらごぼう」。シャキシャキ食感で冷たくて美味しい。

 

副副菜のかぼちゃの煮物は、出汁が染み込み柔らかくて美味しい。

5食目お魚メニューは、「主菜/青森県産アカイカと大根と厚揚げの炊合せ、副菜/茄子のそぼろあん、三陸産わかめと胡瓜と玉ねぎの酢の物」セット。


イカの水揚げ日本一の青森県八戸漁港のアカイカを、食べ易くカットして出汁が沁み込む様に松笠模様に切れ目を入れています。真空パックで出汁が沁み込み、噛めば噛むほど旨味が出る。

この大根のシズル感!こんなに出汁が染み込んでるけどしっかり食感もある。真空パック冷凍湯煎解凍ならでは出来栄えです。

ある様でなかなか無い国産大豆で作った厚揚げにも、出汁が染み込み美味しい。

島根県邑南町の石見ポークの粗挽き肉を塗した茄子のそぼろあん。茄子トロトロ食感で食べ易い。

世界三大漁場に数えられる三陸沖で採れた滑らかで歯応えもあるわかめと胡瓜と玉ねぎの酢の物です。流水解凍なので冷たくて良い感じ。

今週も健幸ディナー主菜5品副菜10品合計5食セットを検食しました。出荷OK!
湯煎・流水解凍の簡単調理、国産食材100%の健幸ディナーが気になる方は、下記のバナーをタップしてください!

冷凍国産食材100% ミールキット「健幸ディナー1316号」検食ブログ

2025年6月9日(月)12時01分 
毎週月曜日は、来週お客様に神戸市東灘区深江浜の冷凍センターから出荷する国産食材100%使用冷凍ミールキット「健幸ディナー」の検食を大阪駅前梅田本社で実施しています。
1食目中華メニュー「主菜/天津玉子中華あんかけ、副菜/国産ポーク焼売、人参しりしり」セット。

弊社料理監修している元辻調理師専門学校教授でサンフランシスコ日本国総領事館公邸料理人を歴任され、TV番組「どっちの料理ショー」で玉子料理負け無しだった、近藤先生レシピを昭和36年創業の玉子料理専門製造会社三和製玉さんに作ってもらった事だけの事は有り、とろとろでシズル感有り美味しい。

副菜の鶏がらスープに、ごま油を少し加えた沖縄郷土料理人参しりしりも優しい味付けで、ふっくら食感で美味しい。

副菜の東京杉並区の点心製造老舗のポーク焼売。ボリューム有り柔らかくて美味しい。

2食目「主菜/国産鶏モモ肉の赤ワイン煮込み、副菜/キャベツとごぼうのドレッシングサラダ、ブロッコリーと人参とじゃがいもの温野菜サラダ」のセットです。

愛媛県の鶏肉加工・専門調理の老舗に作ってもらった、厳選した国産若鶏のハーブも加えた赤ワイン煮込み。臭み無く柔らかくて、個包装真空パック冷凍技術が冴える逸品で、赤ワインが染み込みとても美味しいです。

一緒に煮込まれた人参の食感もいい。

流水解凍で冷たくてシャキシャキ感もある、キャベツとごぼうの胡麻ドレッシングサラダ。

簡単の様で丁度良い食感に茹でるのが難しい温野菜サラダ。食塩無添加でも野菜そのまま食べても美味しい。

3食目「主菜/国産牛肉のすき焼き、副菜/ほうれん草とおかかのお浸し、味付け三日とろろ」のセット。

国産牛バラ肉の赤身を多くスライスし、砂糖を使わず味醂と清酒と醤油だけの割下に浸けて、白菜・玉ねぎ・白ねぎ・ほうれん草の野菜の甘味だけで煮込んだ、近藤先生お得意の食品添加物無添加・砂糖不使用の国産牛肉のすき焼きです。

副菜のほうれん草のおかかのお浸しも、アクが無く滑らかな食感で、鰹節が香って美味しい。

北関東でお正月三日に無病息災を祈り食べ継がれている三日とろろを、群馬県太田市特産の大和芋で作ってもらっています。出汁が混ざっているので流水解凍してそのままでOK。卵黄に醤油を落とし混ぜて、ご飯にかけても美味しい。滋養強壮にオススメ!

4食目「主菜/瀬戸内産豆鯵と茄子の揚げみぞれ浸し、副菜/じゃが芋の煮転がし、三陸産ひじきと高野豆腐の煮物」セット。

温暖化ですぐに大きくなり、このサイズの豆あじが手に入らない。浦島太郎発祥地と伝説に謳われる香川県さぬき漁港水揚げの豆あじを使用。香ばしく美味しい。

旬の茄子を揚げて出汁入り大根おろしに浸した揚げ浸しは、流水解凍で冷たくて美味しい。

鳴門産のわかめは、滑らかな食感。

世界三大漁場に数えられる三陸で獲れた極上ひじき(枝部位)を、地元気仙沼の老舗に作ってもらいました。素朴な味わいです。

5食目「主菜/長崎県産さばの煮付け、副菜/五目厚焼き玉子、ごぼうの旨煮」セット。

全国的にさばの水揚げが減少しているにも関わらず、長崎県だけが漁獲高が増えています。野菜も魚も豊作・豊漁の時は安くて美味しい自然の摂理。良い食材を求め、全国津々浦々37年間回って来た甲斐ある。肉厚で天然ならではの脂質。真空調理ならでは無添加出汁(醤油 味醂 酒 生姜)が染み込み美味しいです。

新鮮だから身がポロッと取れて、煮汁に浸けて頂きます。

昭和36年創業の玉子料理専門東京すぐる食品さんの五目厚焼き玉子は、冷凍とは思えない食感です。

ごぼうはシャキシャキ繊維が感じられ、国産牛細切れ肉の旨味が染み込み美味しい。

今週も健幸ディナー主菜5品副菜10品合計5食セットを検食しました!出荷OK!
健幸ディナーを試してみようと思われる方は、下記バナーをタップ!

いかりスーパー 自家製当日焼き「うなぎ鰻蒲焼き」で夕食

2025年6月2日(月)12時01分 国産厳選食材冷凍おかずセット「健幸ディナー/1315号」検食ブログ
毎週月曜日は、来週お客様に神戸市東灘区深江浜の冷凍物流センターから出荷する、厳選国産食材100%使用した冷凍おかずセット「わんまいる 健幸ディナー」の検食を大阪駅前梅田本社で行っています。
1食目「主菜/桜島鷄のチリソース、副菜/茄子と人参こんにゃくの味噌炒め、ごま油香る卵とブロッコリー」セット。

朝日放送の「DAIGOの食卓」を担った際に、辻調理師専門学校の先生から学んだチリソース。決め手は、白ねぎがアクセントになり、本格的だがそこまで辛く無く、正直いかりスーパー自家製海老チリより旨い。

副菜のごま油香る卵とブロッコリー。コレは北新地で料亭や割烹料理屋を営み、京都有名料亭などにも納品している老舗から学んだ逸品です。冷凍とは思えない作りたての味覚で実に美味しい。

茄子とこんにゃくは何故味噌にこんなに合うのか?食べる度に思う殆ど美味しいです。

2食目「主菜/北海道産じゃが芋と玉ねぎの国産ビーフカレー、副菜/コーンと玉ねぎとしめじのスープ煮、華味鳥のチキンナゲット」セット。

国産牛バラ肉を赤身と脂身をバランス良くスライスし、余分な脂質とアクをサッとボイルして取り除いて炒めてからカレールーと大鍋で煮ています。

大きな国産牛肉スライスが沢山入って嬉しい!

CoCo壱番屋を真似てサルサソースを配合。甘口ながらも、少しスパイシーさがあり美味しい。じゃが芋の食感も丁度いい。

博多で創業された高級鶏水炊き専門店「華味鳥」さんとコラボ第一弾のキチンナゲットです。華味鳥さんで使用している鳥肉の端材を成形しています。

玉ねぎとしめじとコーンのスープ煮は、スープが染みて美味しい。

3食目「主菜/冷製 大山豚のハリハリ胡麻しゃぶ、副菜/茄子とかぼちゃと人参の揚げ浸し、北海道産切り昆布大豆煮」セット。

中国地方最高峰 鳥取県蒜山高原の奥に聳え立つ大山の麓で、上質な伏流水で育った大山豚と、水菜のハリハリの胡麻しゃぶを、流水解凍で冷たくて頂きます。昭和の初め、大阪ミナミの料亭で鯨の肉を水菜と一緒に”ハリハリ鍋”と売り出した事から、水菜を使用したメニューをハリハリと名付けられる様になりました。

家庭では面倒な野菜をサッと油で揚げて直ぐ出汁に漬ける揚げ浸し。

かぼちゃも甘くて美味しい。

細く切った北海道産の真昆布の大豆の炊合せは、流水解凍すると昆布の食感も良くて美味しいです。

4食目「主菜/四万十鶏の肉団子の甘酢、副菜/ほうれん草としめじの卵とじ、佐渡島産アカモクと胡瓜の和サラダ」セット。

日本一の清流と謳われる高知県四万十川の上流地帯で、ストレス少ないケージフリー養鶏場内飼い放しで伸び伸び育った四万十鶏を肉団子にして、コーン油と菜種油でサッと揚げて野菜と甘酢で絡めています。

ピーマン・玉ねぎの食材も良くて、優しい酸味が食欲を盛り立ててくれます。

ほうれん草と玉ねぎとしめじの卵とじは、中華にはイマイチ。。次回からメニュー変更します。

珍しい新潟県佐渡島で採れたアカモクと胡瓜の和サラダ。アカモクのネバネバ感と胡瓜のシャキシャキ感が対象的で美味しい。

5食目「主菜/長崎県産アジフィレフライ、副菜/ほうれん草とコーンのソテー、キャベツと枝豆のコールスロー」セット。

アジの水揚げ日本一である長崎県産の刺身に使える新鮮なアジを3枚におろし、骨を全て取り除いて、小麦粉とパン粉を塗して菜種油で揚げています。湯煎解凍だからカリッと仕上がり、サクッと美味しい。ほんとですよ!

阿波踊りの本場徳島県阿波市周辺のこだわり農家さんの路地栽培キャベツを使用してるから加熱してもシャキシャキ感が残り、流水解凍だから冷たくて美味しい!

同じく徳島県阿波市周辺のこだわり農家産が作った路地栽培のほうれん草とコーンのソテー。甘くて美味しい。

今週も健幸ディナー主菜5品副菜10品合計5食セット検食しました!出荷OK!
健幸ディナーが気になる方は下記バナーをタップしてくださいね。

冷凍国産ミールキット「健幸ディナー/1314号」検食ブログ

2025年5月26月(月)12時01分 
毎週月曜日は、来週神戸市東灘区深江浜にある冷凍物流センターから、サブスクの利用のお客様に出荷する国産食材100%使用冷凍ミールキット「健幸ディナー」の検食を、大阪駅前梅田本社オフィスで行っています。
1食目「主菜/日南どりの唐揚げ、副菜/ピーマンと玉ねぎ人参の甘酢あん、白菜と小松菜の中華風味お浸し」セット。

ストレスが少ないケージフリー養鶏場内飼い放しで伸び伸びと育った鶏王国宮崎県を代表する銘柄「日南どり」を使用して、鶏肉消費日本一の大分市ご当地グルメ「とり天」の名前を全国に有名にしたと地元で知られるデリカフーズ大塚様に揚げてもらった「大分から揚げ」です。弾力があり柔らかくてさすがです。

副菜のピーマンと玉ねぎと人参の甘酢あん。シャキシャキ食感で甘酢も旨い!

流水解凍だから冷たくてごま油香り美味しい。

2食目「主菜/国産豚肉100%ロールキャベツトマトソース煮込み、副菜/ほうれん草と豆もやしのソテー、さつまいものポテトサラダ」セット。

ナイフで切っても型崩れしない様に一つ一つ手で巻いた、国産豚粗挽き肉が100%詰まったロールキャベツです。個包装真空パック冷凍湯煎解凍だからトマトソースと肉の旨味がキャベツにもしっかり染み込み凄く美味しい。

滑らかな食感のほうれん草。

阿波踊りも有名ですが、さつま芋の産地としても有名な徳島県阿波市で作ってもらっている「さつまいものポテトサラダ」。昔懐かしくて目頭が熱くなる。

3食目「主菜/厳選国産若鶏の照り焼き、副菜/大根とみかんの和サラダ、山形県最上郡特産秘伝豆の塩茹で」セット。

さすが鶏肉消費日本一の大分市ご当地グルメ「とり天」の名前を、全国に有名にしたと地元で知られる鶏肉加工・食品製造会社が厳選した若鶏を使った照り焼きだけあって、こんがり焦げてジューシーで美味しい。

千切り大根とみかんの和サラダは、流水解凍で冷たくて美味しい。

山形県北部最上郡特産の秘伝豆の塩茹で。コリッとした食感でたまらない。

4食目「主菜/福島水揚げ船凍やりいかのねぎま煮、副菜/かぼちゃと青梗菜のあんかけ、白菜と人参の甘酢漬け」セット。


ある様で中々無い国産大豆で作った厚揚げを甘ダレで煮ています。

釣りたてを船の中で急速凍結させた船凍ヤリイカ。柔らかく弾力ある歯応えで、噛めば噛むほど旨味がでる。

白ねぎをさっと焼いて、一緒炊き合わせた船凍イカのねぎま。吟醸酒に合う!

単品販売でも人気のかぼちゃと青梗菜のあんかけ。美味しいね。

コレからの季節流水解凍で冷たい副菜は嬉しい!

5食目「主菜/北海道礼文島産真ホッケの塩焼き、副菜/高野豆腐とインゲンと人参の炊合せ、大根と人参のなます」セット。

日本最北端の離島北海道利尻島の西側に浮かぶ小さな礼文島で獲れた真ホッケ新鮮だから、身がポロッと取れて実に美味しい。

大手スーパー社長が試食され是非取り扱いしたいと言ってくれただけあって、ふくよかな味覚で心が癒される。

コレから季節、流水解凍で冷たいメニューはほんと嬉しい。おせち料理でも定番メニューの大根と人参の紅白なます。縁起も良くて美味しい!

今週も健幸ディナー主菜5品副菜10品を検食しました!出荷OK!
健幸ディナーが気になった方は、下記バナーをクリック!!

冷凍国産ミールキット「健幸ディナー/1313号」検食しました

2025年5月19日(月)12時01分
毎週月曜日は、来週神戸市東灘区深江浜の冷凍物流センターからお客様に出荷する国産食材100%使用の冷凍ミールキット「健幸ディナー」の検食を、大阪駅前梅田本社オフィスで行っています。1食目「主菜/石見ポークロース生姜焼き・副菜/ほうれん草としめじのソテー・ポテトサラダ」

脂身が少なく赤身に旨味が強い、島根県を誇るブランド豚「石見ポーク」の更に希少な部位・ロースを使用した生姜焼きです。多くのホテルや旅館でも使われており、数に限りがあります。

副菜は、ほうれん草としめじのソテー。薄味ですが滑らかな食感で美味しい。

副副菜は、ポテトサラダ。湯煎解凍でホクホクして美味しい!

2食目「主菜/宮崎ご当地グルメ チキン南蛮・副菜/洋風温野菜サラダ・キャベツとコーンのコールスロー」

冷凍しても美味しいタルタルソースは中々ありません。しかも植物性油脂を使用しているのでヘルシー。厳選した若鶏の胸肉を使用しており、こちらもヘルシーです。湯煎解凍してソースを上からかけることでこの品質。まさに国民的ご当地グルメ・宮崎のチキン南蛮です。

 

副菜は、かぼちゃとブロッコリーと人参の温野菜サラダ。食感いいね。

副副菜は、阿波踊りで有名な徳島県阿波市周辺のこだわり農家さんが路地栽培で作ったキャベツを使用。加熱しても食感が損なわれず美味しい。

3食目「主菜/大山豚とキャベツと玉ねぎのチャンプルー・副菜/厚揚げ大根人参の炊合せ・三陸産ワカメと胡瓜の酢の物」

中国地方最高峰を誇る豪雪地帯 鳥取県蒜山高原の奥に聳え立つ大山の麓で、上質な伏流水で育った大山豚を使用。キャベツと玉ねぎとともに、和風出汁とごま油で炒めた沖縄郷土料理チャンプルーです。出汁が沁みた炒り卵が絡み美味しい。

副副菜は、世界三大漁場の一つ・三陸沖で採れたワカメを使用。滑らかで歯応えがあり、美味しい!

副菜は、国産大豆で作った厚揚げと大根と人参の炊合せ。出汁が染み込んでいて美味しい。

4食目「主菜/長崎県産あじフィレの塩焼き・副菜/茄子の揚げ味噌浸し・きんぴらごぼう」

水揚げ日本一の長崎県産アジを三枚おろし、骨を全て取り除いたフィレ(片身)の塩焼きです。醤油を少し垂らして食べるとさらに美味しい。

副菜は、とろとろ食感の茄子の揚げ味噌浸し。味噌出汁が絡んで香ばしく旨い!

副副菜は、江戸時代に流行した浄瑠璃の主人公の名前が付いたとされる、日本のおかずの代表格・きんぴらごぼう。流水解凍だからシャキシャキして美味しい!

5食目「主菜/北海道産鮭の塩焼き・副菜/かぼちゃの石見ポークそぼろあんかけ・切り干し大根の煮物」

西日本最大規模を誇る大阪市中央卸売市場で「鮭のさんつね」と異名を取る、大手水産仲卸会社・三恒の三代目・三上社長自ら北海道で買い付けた天然鮭。新鮮だから皮がぺろっと剥がれ、身はしなやかに焼かれています。

副菜の切り干し大根と薄揚げの煮物は、素朴で美味しい。

加熱すると不飽和脂肪酸が溶ける石見ポークの粗挽き肉を絡めた、かぼちゃのそぼろあんかけ。甘くて美味しい。

今週も健幸ディナー・主菜5品, 副菜10品、合計5食セットを検食しました!出荷OK!検食の後、5月生まれの社員をお祝いして”ファウンドリー 阪急うめだ本店”からマンゴートッピングケーキを楽しみました。月に一度、社員の誕生日ケーキが食べられて幸せです。

 健幸ディナーに興味がある方は、下記のバナーをタップしてください!