冷凍ミールキット「千葉県銚子漁港さばの味噌煮セット」で晩ご飯

2024年11月18日(月)18時10分 
今夜は、さばの水揚げ日本一の千葉県銚子漁港の「さばの味噌煮セット」に、食べて応援国産お魚料理の定期便ボンキッシュから「愛媛県名物 魚肉天ぷらヤリイカ」を酒の肴に加えました。

赤味噌をベースに白味噌と合わせた煮汁にでっぷり太った千葉県調子漁港で水揚げされた日本の真鯖の煮付けで程よく脂が乗り美味しそう。

国産牛細切れ肉で炊いた国産ごぼう。

冷凍とは思えないふっくらふわふわの五目厚焼き玉子。

愛媛県四国中央市(旧川越)の老舗青木蒲鉾店さんにヤリイカを北海道産のスケソウダラのすり身に練り込み揚げてもらった愛媛名物魚肉天ぷらです。

今年も熱燗の旨い季節がやって来ました!熱燗と言えば上撰パック酒で唯一本醸造なのが菊正宗。

さばの身を箸でほぐして煮汁に浸けて食べます。新鮮だから身がポロッと取れて煮汁が旨い!

ごぼうは、シャキシャキ食感で肉の旨味が染み込み、旨い!

玉子焼きにはマヨネーズをつけて食べています。

魚肉天ぷらは、わさび醤油で食べます。酒の肴にバッチグー!

大相撲九州場所のビデオを観戦しながらゆっくり晩酌を楽しんでから、いかりスーパー自家製白菜の糠漬けでご飯を食べてご馳走様。



明日からグッと寒くなるので体調管理を万全に!寒気がしたら葛根湯を飲みましょう。僕は未だにコロナにかかっていません。健幸ディナーで健康に!

冷凍おかず 愛媛名物/ハモカツセットを夕食に食べた。ビールがすすむ。ホンマ旨い!

2023年10月16日(月)19時10分 
今夜も風呂から上がると既にお膳に乗せられ、夕食が和室に運ばれています。カラスの行水より早いわんまいるの冷凍おかずセット健幸ディナー。今日の献立は、最近ご当地グルメとして人気の愛媛県名物「ハモカツ」を四国中央市の老舗青木蒲鉾店さんに作ってもらいました。

案外知られてない湯煎の方がベトつかずに解凍出来る”揚げ物”。今そこで揚げた見たいで美味しいそう。千切りキャベツを添えると子供の頃(昭和30年40年代)を思い出す素朴な感じ

キャベツと豆もやしのカレー煮込み。魚肉フライとキャベツのカレー煮込みをコッペパンに挟んでレンジするか、トースターで焼くと大阪発祥”ホットドッグ”が出来る。

サツマイモと人参のサラダ。じゃがいもに比べて甘いと思いきや酸味があり美味しい。

冷蔵庫からよく冷えたグラス不要のアサヒスーパードライ生ジョッキ缶を取り出し乾杯!



揚げもんにはウスターソース!昭和30年代大阪下町の習慣。

 

千切りキャベツにもウスターソースに、キューピーマヨネーズは必須。

ケチャップもかけてハモカツをがぶり。この弾力がある歯応え。堪らん!肉でも鳥でも無いこの味わい。飯が欲しい!ビールがすすむ。ホンマ旨い!

退院祝いに頂いた上ちりめんをご飯に乗せて。

今夜はちりめん丼で〆る。



カルシウム満点、このカタカタイワシのホロ苦さがなんとも言えない。ジム友上野さん有難う。いやー美味しかった。

愛媛県四国中央市「青木蒲鉾店」と「一柳こんにゃく店」様へ訪問【愛媛県】

3月に愛媛県庁営業本部のご紹介でアテンドいただき訪問。地元の海老と雑魚をすり身にして自家製豆腐と練り上げた川之江名物「えびちくわ」の製造元青木蒲鉾店様。店内に入ると色んな食材をトッピングした魚肉天ぷらがずらりと並び、わんまいるの冷凍ミールキットの献立メニューとして愛媛県で獲れた特産品の鱧のすり身と自家製豆腐の「ハモカツ」に「北海道産助惣鱈の魚肉豆腐天ぷら」などを提供していただいています。



今日は担当バイヤーの竹岡主任を工場見学兼ねてご挨拶に訪問しました。お店に入ると相変わらずお昼過ぎだと言うのにお客さんがひっきりなしに来店され、相変わらず繁盛している様子。
名物の「えびちくわ」その下にご当地グルメの「じゃこカツ」昔懐かしい感じで美味しそう。是非献立メニューに提案欲しいとお願いしました。



蟹身をトッピングした「かに天」「えびのサクサク揚げ」「鯛ちくわ」「穴子ちくわ」「じゃこ天」「白えび天」「焼板蒲鉾」など豊富な品揃えです。是非季節に合わせた旬の食材をトッピングした魚肉天ぷらをわんまいるでも取り扱わせて欲しいとお願いしました。

その後、3月に愛媛県へ出張した時に、道の駅で購入した「コンニャクケーキ」を空港のラウンジで試食して美味しかったのでブログに投稿したところ、青木蒲鉾店さんから連絡が入りこんにゃくを使ってお惣菜も製造販売しているのでもし宜しければ親しくしているので紹介しますよと声をかけて下さり、早速電話とメールでバイヤーが商談して弊社から肉団子の甘酢あんかけのレシピを送り試作いただき、一発で試食合格して冷凍ミールキットの献立メニューに採用を決定しました。採用する以上は必ず現場に視察するのがルールなので初訪問。



株式会社一柳様本社工場の広い敷地内に立派なイートインも完備された手作り惣菜・お弁当・スイーツ持ち帰り専門店「空飛ぶくじら」の店内を見学していると、そこに一柳美枝子社長と弊社担当木村さんに大阪のなだ万でも修行を積んだ鈴木料理長がご挨拶に来ていただきました。

お昼過ぎだと言うのにお客さんが次から次へ来店され、こんにゃくを使った手作り惣菜がずらりと並び、コンニャクケーキ(シフォンケーキ)・こんにゃくを練り込んだ生地のクッキーを挟んだこんにゃく入りチーズケーキ・こんにゃくベーグルが広い売り場に並んでいます。



早速お願いしていた冷凍の「刺身こんにゃく」を酢味噌で試食。地元のこんにゃく芋を使用、一般で売られているツルンとした食感のこんにゃくとは一味も二味も違う。

そして「こんにゃくの田楽」を試食。田舎味噌が甘くて濃厚で旨い。七味をかけて熱燗でと想像するだけで生唾がゴクリ!そして売り場を見学して一番気になっていたこんにゃく生地を焼いたクッキーに挟まれたこんにゃく入りチーズケーキの試食を厚かましくリクエスト。

クッキーが香ばしくて濃厚でしっとりしたこんにゃく入りチーズケーキ人生初体験。、愛媛県四国中央市(旧川之江市)の老舗こんにゃく店の裏に地元の人こそ知る人ぞ知るこんにゃくを使用した惣菜・弁当・スイーツ専門店「空飛ぶくじら」素晴らしい。

是非わんまいる・ボンキッシュでお世話になりたいと高級料亭「なだ万」で修行された鈴木料理長にお願いしました。

 

 

自家製豆腐で作る国産魚肉ハンバーグを夕食の献立に採用【わんまいる】

2022年8月14日(日)18時30分
愛媛県の食産業食振興を担う愛媛県営業本部から四国中央市で前浜で獲れた海老を練り込んだ東予地方の伝統名産品「えびちくわ」を製造される青木蒲鉾店様をご紹介いただき訪問すると、自家製の豆腐を「えびちくわ」に練り込んでいます。だからフワフワした食感が味わえるんだと納得。なら国産の魚のすり身を使って豆腐ハンバーグを作って欲しいとお願いすると北海道産の助惣鱈を使用した魚肉豆腐ハンバーグを作っていただきました。玉ねぎなど繋ぎの配合を何度かやり取りして完成。玉ねぎのサクサクとしたフレッシュな口当たり、豆腐の瑞々しさに、ヘルシーな国産魚豆腐ハンバーグが完成。2022年夏から夕食のおかずセット健幸ディナー献立に採用させていただいています。この品質なら付ける薬味によって色んな味が楽しめます。今日はとんかつソースを付けると甘味があって旨い。


そうだ練り辛子を加えるともっと冴える。ツンと来るアノ感覚が浮かびます。天然の粗塩も合う。七味もお勧め。勿論山葵醤油も合いそうだ。薬味によって飲むお酒の種類も変わってきます。今日は付け合わせの副菜が「キャベツと枝豆のコールスロー」と



「ズッキーニとパプリカのラタトゥイユ」なので、




いかりスーパー輸入のイタリア南部プーリアの地赤ワインで合わせて、石見ポークの粗挽きウインナーを一緒に湯煎してもらい、粒入りマスタードを付けてパンを焼いて楽しみました。



石見ポークの粗挽きウインナーは、ポキッとした食感で脂っ濃くなくて深い旨味で一般に売られているジューシーな粗挽きウインナーとは一味も二味も違います。休日のディナーに持って来いのメニューです。それにしても日本各地には美味しいモノを作っている所がまだまだ沢山あると先祖様にもお伝えしてお盆の夕暮を健幸ディナーで楽しみました。今日も一日お疲れ様。



 

日本一ヘルシーな肉団子と野菜の甘酢あんかけを試作3種類食べ比べ【わんまいる】

2022年7月27日(水)12時15分
愛媛県四国中央市のこんにゃく製造会社 一柳さんは、こんにゃくケーキで有名。偶然道の駅で味見に購入したこんにゃくケーキが凄く美味しかったので商談してみると、「魚豆腐ハンバーグ」や「ハモカツ」などを提供してくれている「えびちくわ」で有名な青木蒲鉾店の専務と知合いと言う事で、とこんにゃくを使った創作惣菜を冷凍で開発し始めたとのことで、こんにゃくを繋ぎに使用した肉団子を提案いただきました。1回目のサンプルでこれならいけると思いわんまいるのレシピをお渡しし、こんにゃくを増やし肉団子の素材割合を変えた3種類の商品を送付いただきましたので試食しました。①鶏挽肉100%②鶏挽肉70%に豚挽肉30%③鶏挽肉50%に豚挽肉50%の3種類です。化学調味料は使わず卵黄・玉ねぎ・パン粉・こんにゃく・にんにく・生姜・ごま・砂糖・醤油・酒で練り込んだ手ごね肉団子に玉ねぎ・人参・ピーマンを醤油・砂糖・お酢・ゴマ油・ケチャップ・でん粉で作った甘酢あんかけです。豚挽肉50%まで増やすと脂質が増え、こんにゃくを練り込んでいる意味が無く鶏挽肉100%とだと物足りませんので②の鶏挽肉70%対豚挽肉30%が丁度良い味覚に落ち着いていますので②を献立に採用する事に決定。これまで食べて来た肉団子と野菜の甘酢あんかけの中で一番ヘルシーで美味しいと思いました。