2025年4月28日(月)12時02分
毎週月曜日は、来週神戸市東灘区深江浜の冷凍物流センターからお客様に出荷する国産食材100%使用した冷凍ミールキット「健幸ディナー」の検食を大阪駅前梅田本社で行っています。
1食目「主菜/島根石見ポークと北海道ホタテと山形最上椎茸の八宝菜、副菜/揚げ春巻き餃子、もやしと人参のナムル」のセット。
加熱すると上質のオレイン酸を含む不飽和脂肪酸が溶けて殆ど赤身だけになり、出汁を吸い込み凄く美味しい石見ポーク。
北海道噴火湾産のホタテ貝柱。食感良くて美味しい。
山形県の北部最上郡鮭川村で栽培されている最上椎茸は、日本料理の三大旨味成分グアニル酸がたっぷり含んでいるから美味しい。
東京杉並区の業務用点心製造の老舗 隆峯さんの揚げ春巻き餃子は美味しい。
流水解凍で冷たくてシャキシャキ食感のもやしと人参のナムル。
2食目「主菜/よさこい尾どりのチキンカツ、副菜/キャベツと豆もやしのカレー煮込み、さつま芋サラダ」セット。
自然が残る高知県大月町の山頂で大きなドーム型の養鶏場で、天気の良い日は全開で太陽を浴びて雨の日は自動で湿度温度明るさを管理させ飼い放しで育てられた「よさこい尾どり」のむね肉を使ったチキンカツです。カラッと揚がっていて、肉質は締まっているが程よく柔らかくて凄く美味しい。
副菜は、関東の方には馴染みが無い、昔懐かしいさつま芋のポテトサラダ。
副々菜も昔懐かしいキャベツと豆もやしのカレー煮込み。
3食目、「主菜/東北みやぎ豚丼の具、副菜/大豆の五目煮、白菜の昆布漬け」セット。
山形県と宮城県を跨ぐ蔵王山の太平洋側の緩やかな斜面で上質の伏流水で育てられている東北和豚は、臭みが無く柔らかくて弾力が有り、甘くて美味しい。ご飯に乗せてつゆだくで頂きます。
白菜の昆布漬けにはポン酢と七味唐辛子をかけると豚丼にピッタリ合う。
ポン酢入れ過ぎ。。大失敗。。でも旨い。
大豆の五目煮は、素朴な味付けで懐かしい。
4食目「主菜/北海道産天然ぶりの照り焼き、副菜/高野豆腐といんげんと人参の炊合せ、大根とみかんの和サラダ」セット。
主菜は、今年創業100年を迎える神戸市中央卸売市場魚屋さんの職人さんが遠赤外線ガス台で手焼きした北海道産天然ぶりの照り焼きで、養殖とは違い身が締まり美味しい。
作業着チェーンとホームセンターをグループ会社に持つ大手スーパー前社長が試食して絶賛した高野豆腐の含め煮。ふくよかな味わいで美味しい。
薬膳料理にも使われる千切り大根とみかんの和サラダ。流水解凍で冷たく美味しい。
5食目「主菜/長崎県産さばの塩焼き、副菜/ほうれん草人参厚揚げの炊合せ、なめこ入り味付け大根おろし」セット。
でっぷり太り、身は盛り上がって美味しいそう。身がポロリと取れて食べ易い!
国産大豆で作った厚揚げは、ある様で中々ない。出汁が染み込み美味しい。
荒目にすりおろした大根。僕はさばの塩焼きの身をほぐし、大根おろしの中に入れて混ぜて食べるのが大好き。
今週も主菜5品、副菜10品、健幸ディナー5食セットを検食しました。出荷OK!