成城石井 Whityうめだ店「カレイ混ぜご飯弁当」お持ち帰りオフィスランチ。

2025年6月21日(土)12時20分 
健幸ディナーのメニューを校正して昨夜のブログを書いているとあっという間に12時過ぎ。ランチ何を食べようかとホワイティうめだに降りると、いつも空いている「うどん王」や「らーめん古澤」まで行列。。仕方なく成城石井へ行き、残り少ないお弁当から最後の一つ「カレイ混ぜご飯弁当」を購入して持ち帰りオフィスへ。

カラスカレイの西京焼きの様だ。

少し焼きが弱い感じ。。

味噌焼きは焦げるから難しい..だから控えめに焼く。トースターで少し炙るといいんだが面倒なのでそのまま箸でほぐして頂きます。少し塩辛い。

混ぜご飯はひじきの炊き込みご飯。冷蔵長く置いているからだいぶ硬くなっている。チンすればよかった。。

玉子焼きは柔らかい。生卵から焼いているのだろうか?

がんも煮は、出汁が染み込み過ぎて辛く感じる。

人参は普通。

こんにゃくもそれなり。

何故麺があるのか。。

ひじき煮は、ひじきの先っぽばかり。。でもみんなこれに慣れている。違いのわかる人どれだけいるか?

千切り大根と人参の炊合せ。これは薄味。

あっという間に完食です。成城石井のお弁当でオフィスランチでした。

新潟 ご当地グルメ みかづきのイタリアン(冷凍) をレンチンしてオフィスランチ

2025年6月20日(金)12時05分 
今日は、ホワイティうめだ泉の広場近くの新潟県アンテナショップ「新潟をこめ」から、先日NHKで見た”新潟名物イタリアン”と、”魚沼産コシヒカリおにぎり”を買って来てオフィスランチを楽しみました。

昭和35年創業新潟市にある、ご当地グルメで人気のファーストフードチェーン「みかづき」のイタリアン(冷凍)。先にプレートに入った焼きそばをレンジ、次にミートソースをレンジして、焼きそばにかけてその横に生姜を添えてふたをして再度レンジして完成!(ちょと面倒臭い。。)

新潟魚沼産コシヒカリのおにぎり。

太麺に千切りキャベツともやしの焼きそばに粉チーズがかかっている。見た目は焼きうどんのよう。。

刻み紅しょうがを口直しに食べる。

トマトを裏ごししたペーストと、じっくり炒めた玉ねぎを煮込んだ特製トマトソースを焼きそばに絡めて食べると全く違う味わいに。なるほどこれがイタリアンと言う名前になったのか。何となくわかるような気がする。

白ゴマが付いた魚沼産コシヒカリのおにぎり。もち米とは全く違う程よい粘りにふくよかな食感。さすが日本一のお米 魚沼産コシヒカリだけの事はある。

大阪に来た時は、日本一の広さを誇る梅田地下街の、ホワイティうめだ泉の広場近くにある新潟県アンテナショップ「新潟をこめ」で、魚沼産コシヒカリのおにぎりをご賞味下さい。オフィスランチでした。

【社食】無添加国産冷凍弁当「まみーるわん」でオフィスランチ

2025年6月19日(木)12時07分
6月にも関わらず、記録的な猛暑で外食に出ると「暑い・混む・高い」の三拍子なので、こんな時は、社内の冷凍庫からAmazonで取り寄せた食品添加物無添加 国産食材100%冷凍弁当「まみーるわん」を取り出して。。

レンジで6分、ご飯もチン。味噌汁はフリーズドライでお湯を注ぐだけで簡単に出来上がります。

主菜は、日南どりのチリソースに、副菜はキャベツのナムルと、ニラ玉セット。

ストレスが少ないケージフリー養鶏場内飼い放しで伸び伸び育った鶏王国宮崎県を誇るブランド「日南どり」を使用。辛さ控えめで食べ易い。

白ゴマを施したキャベツのナムル。充填密封パック冷凍技術により、キャベツの食感も味わえます。

これからの季節、滋養強壮にニラ玉は、嬉しいメニュー。炒り卵美味しいね!

あっという間に完食です。お腹いっぱい。ご馳走様でした。

【社食】無添加国産 冷凍 美食弁当「三陸産さくら真鱈のバター焼きセット」でオフィスランチ

2025年6月18日(水)12時02分 
今日は試食・検食がないので、オフィスに設置している冷凍庫から食品添加物無添加国産食材100%使用「冷凍美食弁当/三陸産さくら真鱈のバター焼きセット」を取り出してレンチンし、会社に常備しているパックご飯をチン、味噌汁はフリーズドライにお湯を注ぎ用意しました。

主菜は、「さくら真鱈のバター焼き」、副菜は「白菜と人参とさつま揚げソテー、小松菜のにんにく炒めセット」。

世界三大漁場に数えられる、日本の三陸沖で獲れた真鱈を、宮城県石巻漁港で水揚げ直後に3枚におろし、最先端の3D瞬間凍結機で冷凍した石巻漁港を誇るブランド「さくら真鱈」を、食べ易く骨を取り除き一口サイズにカットし、無添加バターと醤油と黒胡椒だけのシンプルな味付けで炒めています。

赤黄のパプリカにキャベツが添えらて野菜の食感も味わえます。充填密封パック冷凍し、蒸気口から解凍時に発生する水蒸気が程よく外に出るように試算して盛り付けています。

中々無い、無添加でしかも北海道産助惣鱈のすり身の平天に、白菜と人参のソテー。

おかずが美味しいとご飯もすすみます。

冷凍美食弁当でオフィスランチ。タイパもコスパもいいね!
社食に活用されたい企業の方は、下記をタップしてくださいね↓↓


成城石井 Whityうめだ店でお弁当お持ち帰りし、オフィスでランチしてみた。

2025年6月14日(土)11時50分 
今日は雨が本降りの予想なので、出勤途中にある成城石井Whityうめだ店に立ち寄り寄りお弁当を。

カロリー控えめ、健康に良さそうなお弁当がズラリ並んでいます。

目に止まったのは「海老カツとごぼうおかかご飯弁当」税込583円。

海老カツの隣りに、まるでポテトサラダの様な豆腐タルタルソースが添えられいます。左手端は鶏唐?その下はひじき煮、右隣りにかぼちゃとオクラの炊合せ、ささがけごぼうが乗った大豆入り醤油出汁のおかかご飯。

先ずは海老カツから頂きます。優しい食感の海老カツです。

おかかご飯は、おかか(鰹節)の出汁が効いた炊き込みご飯みたいで食べ易い。

ささがきごぼうが乗っているのもアクセントになっていいね。あるのと無いのとでは違うと思う。

かぼちゃは、春から夏にかけて皮が黒く厚くなるから要注意。でも苦くない。

オクラを見ると夏が来たと感じる。少し硬いので、もう少しシズル感ある様に炊いた方がいいと感じました。

人参も同じく炊きが弱いと言うか下茹でが弱い。

お弁当定番のひじきと大豆と薄揚げの煮物。他と変わらない。

人生初の豆腐タルタルソース。書いてなければポテトサラダのベチャついたモノと思う。

海老カツに乗せて食べるとタルタルソースだとわかる。コレ旨い!

てっきり鶏からと思って箸で持ち上げるとどうも違う。

箸で割ると豆腐コロッケみたい。

あっという間に完食です。成城石井Whityうめだ店のお弁当、ご馳走様でした。