バッテラにざるそば!早くて安くて旨い 大阪 立ち食い「都そば」ランチ。

2024年5月4日(土)11時40分 
気温が上がりもう真夏だ。冷たい”ざる”に”パッテラ”でも食べようと新御堂を渡り、凄い行列が出来ている「亀寿司」の前を通って曽根崎お初天通り商店街角に有る昭和37年創業の「都そば」に行きました。

まだ昼前だと言うのに最後の一個、大阪名物”バッテラ”240円を取り

 

子供の頃は淀川河口付近でもよく釣れた”コノシロ”。少し生臭いから酢で〆て食べていた。明治24年に南船場の寿司屋さんが酢で〆た半身(フィレ)をにぎり(昔の寿司は大きかった)2つ3つに切って客に仕出した事から今でも一皿二貫で定期されている。(子供の頃は3貫だった)その半身の姿が小舟に似ている事からポルトガル語の小舟を意味する「バッテイラ=バッテラ」と名付けられそうだ。その後、大阪寿司として箱寿司の主役としてコノシロから脂が乗っている鯖に代わり、ご飯の上に鯖の薄切りの上におぼろ昆布を作る際にできる白板昆布を敷いて昆布の旨味と〆さばの旨味とシャリの旨味の三味一体で食べさせる大阪名物「バッテラ」が流行。鯖が獲れる初夏から秋にかけての庶民の押し寿司となった。ところが鯖も漁獲量が減少しておぼろ昆布を食べなくなり白板昆布も出来なくなってバッテラは今や希少品で食べられる店は少なくなりました。

“ざる”は大阪弁で関東で言う”もり”と同じですが、そばの下にざるを敷いているか?呼び名が変わる!関東では年間でもりそばを提供されますが大阪では夏の期間限定が殆どです。

大阪夏の風物詩”ざる”と”バッテラ”ランチです。



鰹節とみりんが効いた甘めのつゆに浸けてズルズル。冷たくて旨い!

子供の頃の味そのまま、下町の味、バッテラ素朴で旨い!

出汁 うまい 立ち食い「都そは」でかき揚げうどんとバッテラでランチ。

2023年12月29日(金)11時45分 
寒い冬のランチは温かいうどんに限る!「旨い、安い、早い」の立ち食い京都そばの”出汁うまい”の暖簾に攫われ店内に

都そばと言えば大阪名物バッテラが廉価で食える。たげと早く行かないと売り切れる。見渡すと無い。。ダメ元でバッテラ終わりかと聞くとあと一つあるよ!と店員さんが差し出してくれた。ラッキー!

立ち食いでしか味わう事が出来ない平べったい「かき揚げうどん」を注文。

年季のある七味唐辛子の入れ物も中々のレアだ

かき揚げ天ぷらをうどんに絡む様にかき混ぜる。旨そう!



出汁を吸い込んだかき揚げ天ぷら崩れがうどんに絡み付いて旨い。衣が多い平べったいかき揚げ天ぷらだからの格別な味わい

そして子供の頃から食べ続け、近頃殆ど見かけなくなった〆鯖を薄くスライスして箱のしゃりの上に白板昆布と重ねて敷いた鯖の押し寿司。昔はコノシロの開きで酢飯を包む様に握られ、小舟の形に見えた事からポルトガル語でバッテイラと呼ばれるらうちに「バッテラ」と呼び名が定着した大阪寿司を代表する名物ですが、おぼろ昆布を作る際に発生する白板昆布がおぼろ昆布の消費が減り出来なくなり殆ど見かけなくなりました。いやー昆布に鰹節、鯖節、うるめいわし(煮干し)出汁、やっぱり旨い!完食です。ご馳走様でした。

希少 大阪庶民の味「バッテラ」が都そばで食べれる。かき揚げそばと一緒に注文。

2023年8月6日(日)11時40分 
2ヶ月半の病院生活で夢に見た大好物の数々。退院してから順番に食べています。今日は、ランチに子供頃から食べ続けるが、ほとんど販売している店が無くなったしまった、大阪庶民の味「バッテラ」を食べに、曽根崎お初天神通り商店街の、旧寿司屋通りをから入ると正面角の立ち食い「都そば」へ。

都そばは、元々東京で創業され、阪急電車京都線のとある駅前に出店して以来、阪急電車沿線沿いに多数店舗展開される老舗の立ち食いそば屋さんです。いつもは阪急東通り商店街店に行くのだが、足が動き難いので近い曽根崎お初天神通り店へ。

昔からカウンターにおにぎり・稲荷寿司・助六(巻き寿司と稲荷寿司セット)・バッテラと作り置きして客が勝手に取るセルフ形式で売り切れごめんだ。早朝から開店してるので早く行かないと希少なバッテラや助六はすぐ売り切れる。すでに目の前には無い。。

おばちゃんにバッテラ無い?と聞くと、隣の設置場所から最後のひとつを差し出してくれた。ラッキー!透明なトレーに3貫入り。醤油も付いている。鯖の押し寿司だ!明治時代に大阪湾で大量に獲れた「このしろ」生臭いので酢で締めて酢飯のネタにしたとして、堺筋本町の寿司屋さんで客に提供した所、小舟の形に似ているのでポルトガル語で小舟をバッテイラと呼ぶ事から何でも略したあだ名で呼ぶ事が好きな大阪人がバッテラと呼んで名前が付いたと聞きます。おぼろ昆布を削る際に出る白板昆布を鯖の上に敷いて鯖の乾燥を防ぎ旨みを付けた大阪寿司(押し寿司)。



今日はかき揚げそばを注文!

おぉ!病院のベットの中で夢にまで見た鰹節と昆布と鯖節との天然出汁の「かき揚げそば」と「バッテラ」セット。

僕はかき揚げをそばの中で潰して混ぜてから、そばとかき揚げを絡めて食べるのが大好き。

12時前で売り切れる大阪庶民の味「バッテラ」。この頃、回転寿司やたち寿司でも見かけなくなった希少な「バッテラ」を口にほうばる。



素朴な説明し難い独特な味覚。青魚苦手な僕も不思議とバッテラだけは子供の頃から食べて来た。立ち食いそばの出汁と合う。

大阪名物 バッテラが格安で食べれる立ち食い「都そば」でランチ。

2023年5月3日(水)11時50分 
安くて早くて旨い。伊勢うどんまでは柔らかくないが、ツルンと喉ごし良く加水率が高い”大阪うどん”を京阪神の阪急沿線沿いに店舗展開する立ち食い「都そば」さんへ、寿司屋でもメニューから外れた大阪名物「バッテラ」と「かけうどん」を食べに行きました。

オッ、最後の一皿があった。

この時間だと売り切れていると諦めていたが、ゴールデンウイークで大阪の人は外に出かけ外から来阪されるので立ち食いそば屋は暇そうだ。隣のたこ焼き屋には観光客らしい若い人達で行列が出来ています。
明治24年南船場にあった「寿司常」と言う店が、当時大阪湾でよく獲れていたコノシロの半身(フィレ)を酢で〆て、木箱の型にシャリとネタの押し寿司(大阪寿司)として客に提供したのがバッテラの起源とされている。名前の由来は、コノシロの半身の押し寿司の姿が船のような形をしていた事からポルトガル語で小舟を意味するバッテイラ=が大阪弁としてなまり「バッテラ」と呼ばれて広がったと聞き及びます。


僕の子供の頃は淀川河口でもコロシロが良く釣れたが次第に釣れなくなり、鯖に代替えされ〆鯖を薄くカットしてシャリの上に乗せておぼろ昆布を作る際に出来る白板昆布を乗せて鯖が乾くのを防ぎ、同時に昆布の旨味グルタミン酸を鯖の旨味イノシン酸の合わせ良い美味しくした職人の知恵だ。
食べ易くて素朴で美味しい大阪庶民の味「バッテラ」に、「助六:稲荷寿司と巻き寿司のセット」に、「バラ寿司」は子供の頃は大衆めし屋やうどん屋にガラスのショーケースにおかずと一緒に並んでいたが、コンビニや専門飲食チェーンに押され個人の飲食店が無くなり、共に姿を消しました。。それにおぼろ昆布も食べる習慣が無くなり副産物として出来る白板昆布も減産し、〆鯖寿司や焼き鯖寿司はありますがバッテラは見かけなくなりましたが「都そば」さんに行くとプラ容器に3貫入210円で販売しています。



昆布と鰹節・鯖節・うるめイワシ干しの出汁が旨い。



刻みねぎだけのかけうどんに合う。素朴で旨い。



出汁も全部飲み干して完食。



いやー美味しかった。来阪されたら是非一度「都そば」の”大阪うどん”と”バッテラ”セット、試して見て下さい。

大阪郷土料理”バッテラ”が食べられる 立ち食い「都そば」でランチ【わんまいる】

2022年10月23日(日)12時15分
スポーツジムで履く靴を阪急百貨店、ABCマート、三番街のワシントンと探しに回ると12時過ぎたので”早い安いうまい”の立ち食いそばの「都そば」梅田店に立ち寄ると、



この時間ならもうとっくに売り切れていると諦めていた大阪郷土料理の”バッテラ”が一皿だけ残っていた。



このところバッテラに敷く白板昆布の元になるおぼろ昆布が売れなくなり、それに従い寿司屋でも見かけなくなって鯖の棒寿司や炙り鯖寿司はあるが子供の頃に食べた酢飯の上に薄く切った〆鯖と白板昆布を重ねて木枠で押した押し寿司(大阪寿司)。



江戸の握り寿司に押されて押し寿司も見かけなくなり、一部阪急や阪神百貨店のデパ地下に持ち帰り専門店があるぐらいに。ところが立ち食い寿司の「都そば」は昔からおにぎりに加えて「バッテラ」や「助六」「いなり寿司」が売られている。しかも値段が安い!「かき揚げそば」と「バッテラ三貫」で610円。



そもそもバッテラとはポルトガル語で「小舟」、昔は淀川の河口から大阪湾岸でコノシロが多く水揚げされていた事から鯖ではなくコノシロのきずしのフィレ(片身)をご飯に乗せた姿が小舟に見えた事から”バッテラ”と呼び、南船場の寿司屋が明治24年に販売したのが発祥とお祖母ちゃんから聞きました。素朴で懐かしい味わいの”バッテラ”と昆布と鰹節といりこ出汁のそばつゆがバッチグー。かき揚げを箸で崩してそばと混ぜて食べる。出汁を吸った天ぷらの衣がそばにまとわり付き何とも言えない程旨い。



食べ方次第で自分好みのあじわいに変身する。これから寒くなればなるほど温かい出汁が体を暖めてくれる。震えながら立ち食いで温かいうどん・そばをすするのも冬の醍醐味の1つだ。大阪郷土料理”バッテラ”一度食べて見て下さい。