冷凍おかず「石見ポークロースの生姜焼きセット&北海道産ホタテの甘辛炒め」で夕食

2024年5月18日(土)18時10分 
今日は自宅最寄り駅前のスポーツジムでリハビリトレーニングをしてから自宅に戻り、風呂に入った後、冷凍おかずセット「わんまいる健幸ディナー」と、食べて応援 国産お魚料理の定期便ボンキュシュ5月の中華メニュー「北海道産ホタテの甘辛炒め」をいかりスーパー直輸入南フランスのカベルネソーヴィニヨンで夕食を楽しみました。

主菜は、元々数が少ない島根県邑南町で養豚されている石見ポークの希少な部位「ロース肉」写真でもわかる様に加熱すると上質のオレイン酸が含まれる不飽和脂肪酸が溶けて玉ねぎの旨味と混ざりトロトロの旨い出汁となる!生姜焼き..旨そう。

副菜は、「ほうれん草としめじとコーンのソテー」

副々菜は、湯せん解凍するとホクホクに仕上がる「ポテトサラダ」

中華の鉄人陳建一さんで有名になった赤坂四川飯店元取締役兼料理長の西尾シェフ考案の「北海道産ホタテ甘辛炒め」



いつもの円安でも不思議と値上げしない、いかりスーパー直輸入南フランスのカベルネソーヴィニヨン

先ずは、石見ポークロース肉の生姜焼きから。黒毛和牛同様の繊細な脂質にきしむ食感。豚肉でも牛にでも無い味覚に感動する。石見ポークの肉質を最大限に生かした調理ノウハウの傑作です。単品でもサイトから買えるので是非お試し下さい。

西尾シェフ考案の調味料で下味をしっかり付け、小麦粉を塗した北海道産の立派なホタテ貝柱です。強火で炒めているから中身は柔らかくてびっくり仰天の食感

大きな干し椎茸。この歯応えが堪りません!

赤・黄のパプリカの食感もいい。上手に西尾シェフのレシピを再現しています。ピリ辛で食べ応えがあり赤ワインに最高似合います。冷やさずに常温の方が合う。



ほうれん草としめじとコーンのソテーは、味付け薄く滑らかな食感で美味しい。

ポテトサラダは湯煎解凍なので、ホクホクして美味しい。

ゆっくり大相撲夏場所の録画を楽しんでから最後に新潟コシヒカリを紀州完熟南高梅梅干しで食べてご馳走様です。



今日も1日お疲れ様でした。

冷凍弁当「わんまいる美食弁当」やり直しを試食しました。かなり美味しくなりました。出荷OK!

2024年5月17日(金)10時10分 
火曜日に来週出荷する「わんまいる美食弁当」を検食してやり直しを指示した「三陸産さくら真鱈と彩り野菜の醤油バター炒め」が届いたので再試食しました。

世界三大漁場に数えられる日本の三陸沖で獲れ、宮城県石巻漁港で水揚げ後、直ぐに捌いて切り身にし、最新の急速凍結機で冷凍した石巻のブランド”さくら真鱈“を軽く小麦粉を付けてサッと菜種油で揚げています。



赤・黄のパプリカ、インゲン、干し椎茸と一緒に薄口醤油・バター・オリーブ油に、にんにを加えて炒めています。真鱈素揚げに醤油バターソースが染み込みかなり美味しくなりました。出荷OK!間に合って良かったです。

冷凍おかず健幸ディナーの「宮崎県ご当地グルメ チキン南蛮セット」で晩ご飯

2024年5月16日(木)18時30分 
今日はジムに寄らず、帰り道のいかりスーパー創業塚口店でいかり直輸入の超お値打ち南フランスのカベルネソーヴィニヨンの宅配(5千円以上送料無し)を頼み、自家製バゲットとオリジナルドレッシングを買って帰り、風呂に入っている間に冷凍おかずセット「わんまいる健幸ディナー」を用意してもらいました。

今夜の主菜は、宮崎県ご当地グルメ”チキン南蛮”です。由来は延岡市の洋食店で鳥むね肉に衣を付けて油で揚げて唐辛子入りの甘酢に漬けて、料理に食べていたおかずを独立した店員がタルタルソースを添えてメニューとして売り出し評判になり広まったと言われます。知り合いの宮崎県地鶏「車」を展開する当時の専務から通販で冷凍して分離しないタルタルソースの開発を相談され、有名シェフにも相談するものの満足行くソースが出来ない時に、偶然東京の展示会で発見したのが宮崎県都城市で調味料製造会社ネオフーズ竹森さんのタルタルソースに出逢いチキン南蛮も作ってもらいました。わんまいるで10年以上売れ続ける人気メニューです。別々に個包装しているソースとチキン南蛮を湯せん解凍して盛り付けでソースをかけるだけで地元宮崎のチキン南蛮が食べられる。植物油脂のソースなので見た目より低カロリー。むね肉も低カロリー高タンパクで健康的です。

副菜は、「キャベツとコーンのコールスロー」。流水解凍で冷たくてシャキシャキして美味しい。

湯せん解凍の「青梗菜と玉ねぎとしめじのコンソメスープ煮」。スープが野菜に染み込み旨い!

今日もいかり直輸入南フランスのカベルネに氷を入れて楽しむ。



休場力士が多い大相撲夏場所の録画を見ながら晩酌を楽しみ、最後に新潟コシヒカリを紀州完熟南高梅梅干しで食べてご馳走様です。



今日も1日お疲れ様でした。

冷凍おかず 他社製品を試食食べ比べて勉強しています。

2024年5月16日(木)12時01分 
産地などへの出張が無い木曜日は、同業他社製品を試食して勉強しています。ワンプレートに盛り付けられた主菜に付け添えセット。先週と同じメニューか言うと、微妙に違う。なるほどメニューを確認すると、ソースが違う「グリルチキンセット」。何でネチャっとなっているか?介護食の様に感じる。。食べ易いのは良いけど、とろみあり過ぎると食味が落ちる。あくまで個人的な感想です。

またもや付け添えはさつまいもだ。

ペンネもコレまで試食した全てのメニューに添えられている。

ブロッコリーも同じ。

かぼちゃにもグリルチキンにかけられているソースが仕切りが無いので付いている。気にならない人は問題ないと思うけど、気にする人もいるのでは?



2食目も同じ会社の製品で、先週食べたハンバーグの真ん中にチーズが乗っているだけの同じデミグラスソースハンバーグです。



付け添えは先程と同じさつまいもとペンネと人参。出来れば主菜ごとに付け添えメニューも変えて欲しい。

3食目は、某百貨店がサイトで販売されている「冷凍弁当」を試食。大根煮は、フニャフニャで柔らか過ぎる。

 

豚肉はカスカス。。コレはひどい

こんにゃくは耐冷か?食感が悪い



副菜は、皿うどんを連想するパリパリ麺。何かと思いきや豆腐麺と書かれていました。健康の事を考えてと、低カロリー高タンパクをと思うのはわかるけど、美味しく無ければ元も子もないと個人的にですが思う。

他人の振り見て我が振り直す。とても勉強になりました!

冷凍おかず健幸ディナーより「大山豚とキャベツのチャンプルーセット」を夕食に。

2024年5月15日(金)18時40分
今日は仕事帰りに自宅最寄り阪急神戸線塚口駅南口近くの”整形外科 かわむらクリニック”でヒアルロン酸注射を膝と腰に打ってもらい帰宅。風呂に入っている間に冷凍おかずセット「わんまいる健幸ディナー」を用意してしてもらいました。

今夜の主菜は、山陰地方の富士山と呼ばれる豪雪地帯で知られる蒜山高原の奥に聳え立つ大山の麓で良質な伏流水を飲んで育った「大山豚とキャベツのチャンプルー」

副菜は「厚揚げと鳴門ワカメの炊合せ」

副々菜は、精進料理の代表メニュー「ほうれん草とこんにゃくの白和え」

獺祭の純米大吟醸をバカラグラスに氷を入れて楽しみます。



七味唐辛子をチャンプルーにふりかけます。

大山豚の上質なオレイン酸を含む不飽和脂肪酸が溶けてキャベツの旨味成分グルタミン酸を混ざり結構甘いのでピリッと辛い七味唐辛子が凄く合います。

しっかり混ぜて殆ど不飽和脂肪酸が溶けて赤身だけの大山豚からいただきます。臭みが無く柔らかく甘くて旨い。

大山豚の不飽和脂肪酸がキャベツに染み込み美味しい。豚肉とキャベツの相性抜群です。

厚揚げも優しい味わいでホッとする。



徳島県鳴門で獲れたわかめも滑らかな食感で美味しい。

裏ごしした豆腐で和えたほうれん草とこんにゃく。奈良時代から伝わる和食の原点と伝わる精進料理を代表するメニューです。

沖縄の郷土料理の豚肉とキャベツのチャンプルーに、厚揚げとわかめの炊合せとほうれん草とこんにゃくの白和えで、獺祭純米大吟醸酒で大相撲夏場所を観ながら楽しんだ後に、玉子焼きでご飯を食べてご馳走様です。和食いいね。