美味しさの秘訣は「だし」京都の伏流水で作るレンチン「紅ずわいかにの炊込みご飯」【わんまいる】

2020年5月29日(金)今日は社外取締役のリライズコンサルティング株式会社の中山先生に来社頂いての打合せ、ご丁寧に先日お届けした創業5周年のお祝いのお返しも持参して頂き恐縮です。色々と通販に関してご相談させて頂き、ランチを一緒に食べました。本日はレンジで簡単にできる鳥取県境港産の紅ずわいがにを京都の老舗桂茶屋さんに送って作ってもらった「紅ずわいがにの炊込みご飯」です。200gと少し少ないのでカップヌードルが食べたくて付けてもらいました。

炊込みご飯は白だしが有名な京都に限ります。京都の有名料亭や老舗の料理屋さんには調理場に地下水をくみ上げる井戸があります。理由は和食には欠かせない味の決め手となる出汁、昆布(グルタミン酸)と鰹節(イノシン酸)をとるには軟水が必要で、硬度が高い水だと出汁はとれません。京料理が有名なのは伏流水を使用して出汁を取り、更に煮汁炊き汁にも使用するからだと思っています。わんまいるの「炊込みご飯」「ちらし寿司」「おばんざい」「すき焼小鍋」「京風カレーうどん」みんな伏流水を使用しています。嵐山の料亭で修行して実家を継いだ三代目桂茶屋の櫻井調理長が作る境港の福栄丸さんの紅ずわいがにを使用した炊込みご飯、レンジで簡単に出来て美味しい。中山先生もご機嫌!美味しいものを食べると笑みがこぼれる。笑み浮かべて暮らしていると福徳円満になる!

午後からは基幹システムの再構築を意見交換し僕は定時で帰宅して風呂に入って夕食のおかずセット健幸ディナーを食べました。本日の献立は、食で町おこしを図る宮崎県西都市で養鶏場を営む傍ら地方創生工場を立上げ地元雇用に力を入れる食品加工会社オーエヌ・フーズ様に作ってもらった日南鶏のメンチカツです。メンチカツ!とバカにする人がいますが、ただのメンチカツではありません!胸肉やささ身などを合挽にして整形しており柔らかい食感でそしてこの味わいはもっと食べたくなる味覚です。副菜は山形県最上郡鮭川村で栽培されている「最上舞茸と玉ねぎのチキンスープ煮」と「キャベツと三種豆のゴマドレサラダ」のセットでした!旨い!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です