堀田の試食歳時記 vol.59

先週は、毎年恒例の新入社員を連れての酒蔵見学も兼ねてお酒の出来の確認もかねて商談に1991年以来23年間通わせていただいております、岐阜県飛騨地方で最古の酒蔵とされる創業800年の下呂萩原の天領酒造さんへ今年もお伺いして来ました。(写真右が上野田社長)

image

image

image

天領酒造さんとの出会いは、独立開業して3年目の冬、初めての社員旅行ということで某旅行会社のツアーに、従業員3名と私と4人で、飛騨めぐりの旅に参加、その際に旅館で出てきたお酒が美味しいこと!!仲居さんに尋ねると、『この辺のホテル旅館の殆どが天領さんを使ってみえるよ!』と方言で聞き、翌朝早速、天領酒造さんへお伺い、『地元で飲み継がれている地元の酒米ひだほまれ100%の飛騨錦を売らして欲しい』と頼みこみにお伺いしました。
最初は、地元だけでしか販売していないと断られましたが、何とか出荷してくれることになりました。それから毎年新入社員の研修も兼ねて、利き酒及び商談にご訪問させていただいております。

image

image

僕のこだわりは、地元で長年に渡り晩酌として飲み継がれている評判の良いお酒を求めて取り扱いお客様へこれまでご紹介してきました。取り扱い以来23年が経過しましたが、この飛騨錦は、わんまいる地酒ランキング売上一位の座を23年間保ち続けられています。(湯煎で38度のぬる燗がお奨め!!)・・・・・・
そしてこの間、日本酒が低迷する中でも天領酒造さんの売上は順調で、全国日本酒品評会金賞をほぼ毎年獲得、3年前には世界コンクールで金賞を獲得!!一躍世界的に有名になって、吟醸酒以上はなかなか手に入らない代物に・・・・・
それでもわんまいるには長年の付き合いということで、必要な数量はご提供いただいております。

今年も日本酒の季節がやって来ました。海外で人気の純米吟醸3年古酒、大吟醸、そして今年お奨めの限定の純米大吟醸を試飲させて戴きました。
最近は、ワイングラスで飲むのが流行りで、舌に直接触れるので凄く美味しく感じます。最初は何の説明も受けずに試飲するのがルールです。
僕は3年古酒が気に入り、まろやかでしかも味わい深く美味しいと言うと、そうなんです3年間熟成してあるのです!・・・・
さすが堀田社長ですね!と上野田社長

次に試飲したのが、大変顔が(レッテル)がお正月を創造してしまいそうなイメージがする純米大吟醸酒です。凄く飲み口がよくて、超淡麗、料理の味を全く邪魔しないお酒です、ここまで淡白な味の酒は珍しい。かと言って水臭い訳ではありません。お正月のお煮〆(お節料理)との相性抜群と感じました。
早速、お正月限定で売らせていただくようお伝えしました。これほど料理を邪魔しない清酒にまだ出会った事がありませんでした。天領さんの中でも初めてではないのでしょうか?

http://www.tenryou.com/

天領酒造HP

宿泊した小川家さんで食べたコース料理、特に飛騨牛のにぎり寿司、しゃぶしゃぶは肉がきしむ食感かたまりません。

image

image

そこのお土産屋さんで見た、地元の蕎麦粉を使った蕎麦焼酎、これからの季節お湯割りでと思って裏面表示の製造メーカーを確認すると天領酒造と書かれてありました。早速、天領さんに尋ねると、蕎麦粉が高いので地元限定で販売しているという、何とか頼みますわ!と直談判!!ついでに地元の蕎麦も紹介して欲しいと頼みました。お湯割でいただきましたが蕎麦のコクの香り美味しいです。飛騨の蕎麦を少し辛く山葵(わさび)を溶いて口に放りこみ蕎麦焼酎で一杯!これも最高の贅沢です!!
3軒隣のこれまた地元で、飛騨牛と飛騨納得豚を開発したことで有名な精肉店 株式会社天狗さんにもご挨拶へ。

image

image

天狗さんとはもう何年になるかなぁ?天領酒造さんが地元で納豆を食べさせて育てた納得豚が美味しいとしゃぶしゃぶでご馳走してくれたのがキッカケで、偶然にも弊社が連携している船井総研の仲の良いコンサルタント(仲の良いと言っても昨年、食品部門の部門長に昇格した花岡先生が)担当していてその後、県が奨励して開発した納得豚の切り落としなどを使って商品開発の相談を受け、飛騨牛と納得豚の合挽きハンバーグを開発しました、弊社でも取り扱いさせていただき好評です。

ちょうどお昼時だったので、地元で評判の蕎麦処たか喜さんへ連れて行ってくれました。飛騨地方は蕎麦が地元では人気で、こだわりの蕎麦屋さんが何軒かあります。水が軟水の伏流水、蕎麦粉とつなぎの小麦粉の味がよいのか本当に美味しい、つるっと喉越しがよくて、程よい硬さで、パサつかず、コクも合って本当に美味しいです。是非、取り扱いしたい願っています。

image

image

今回も、美味しいものに出会った納得のいく、一泊二日の蔵元訪問でした。

それにしても、毎年新しい味に出会えるのは楽しみです。

【参考】 美味しい燗酒の作り方(菊水酒造さんHPから抜粋) 
http://www.kikusui-sake.com/home/jp/fun/kanzake/