試食のグルメ  vol.380

2016年11月9日(水)今日は朝一番に山脇取締役に自宅へ迎えに来てもらい、元三洋電機社長が創業された塩屋土地株式会社が出身地の淡路に貢献する目的で創立され、現在淡路ハイウエイオアシスや各サービスエリア、ホテル、ゴルフ場、ビール工場、給食事業他、多数の飲食店を運営されているユーアールエー株式会社様を先日よしもと興業様から紹介され、本日訪問させて戴きました。

塩屋土地の石田部長、ユーアールエーの井植社長様にお出迎え頂き、まずホテルや百貨店でのギフト用や自社のレストランの中食を作っている厨房を平竹総料理長様に、淡路牛で作ったローストビーフや塩釜で焼いた超プレミアムのローストビーフ、イベリコブタのロースト、神戸牛ハンバーグ、コロッケ、鳴門金時のコロッケ、玉葱を丸ごとブイヨンで煮込んだ逸品やドライブインでも販売されている地元の旬の果物を使ったロールケーキや地元の養鶏場から仕入れた新鮮な卵と淡路島牧場のミルクを使ったベイクドチーズケーキなど製造現場をご案内戴きました。

その後、今第二次ブームになっている地ビールの工場も見学させて戴きしました。20年ほど前に当時加盟店戴いておりました現在の箕面ブルワリー大下酒店様に頼んで大阪麦酒を作って以降、久しぶりの地ビール工場見学となりました。
自社のレストランで使われているトマトと苺の巨大なビニールハウスの見学もさせて戴きました。少し水蒸気の調整が弱いようで、トマトの枝に元気さが無かったのが気になりました!

その後岩屋漁協様に立ち寄り、見学させて戴き魚場が近い事からここも早朝出て午後戻りでのお昼過ぎのセリを行なっていました、大きな真鯛が大漁のようです。競り落とされた魚は近くのホテルへそのまま納品されるように思いました。美味しそうなマナガツオがセリが付かず横に置かれていたので、思わず買いを入れそうになりました!(笑い)

その後40年前から竹輪と練天ぷらを焼いている工場を案内頂きました。昔ながらの竹の竹輪を焼かれています、地元の玉葱や明石の蛸を使った天ぷらも製造されていて、試食しますと糸よりとソケソウ鱈を半々のブレンドで練っているため弾力があって美味しかったです。是非取扱いたいと思いました。

その後、経営されているハイウェイオアシスの直営の鮨屋さんで地元の魚介類を使ったお寿司をランチがてらにご試食させて戴きました。新鮮なネタを使っているので、〆て暫くおいた寿司ネタでアミノ酸が周り僕の大好きな頃合の食感で久しぶりに鮨らしい鮨(昨夜も鮨)でした。寿司ではなく鮨でした。この違いわかります?

それからユーアールエー様の本社に戻り会議室での試食です。
秋に採れたほう葉で包み塩釜に囲みオーブンで焼き上げた黒毛和牛のローストビーフでサーロインとモモ肉の二種類と熊本の赤牛のロースを試食させて戴きました。塩釜で焼くと脂質が蒸発したのか肉の旨みだけが残ったような食感でありながらとろける食感です。スゲエ!イベリコ豚のローストは初めて食べましたが、とろけるハムです!マスタードを付けてバケットに野菜と一緒に挟んで食えばさぞかし美味しいだろうな!

ハンバーグも玉葱50%牛肉50%は歯ごたえ十分でジューシーで味がしっかりしていて大変美味しかったです。鳴門金時で作ったコロッケはとても甘くて美味しいです。最後に新鮮な卵と地元の淡路乳業のミルクとチーズでこしらえたシェフ特製のベイクドチーズケーキのプレーンと鳴門金時味、そして地元産の無花果のロールケーキを頂きました!パテシェが作るより優しい仕上に感じました!

淡路島の食材を使った洋食できれば和食も作って戴ければと思いましたので宜しくお願いします。ご馳走様でした!