7月にハーバード大学へ留学した同志からメールが届きました!

2017年8月19日(土)今日は先ほど、経済産業省の元流通対策室の川嶋さんから、今年7月にハーバード大学へ留学した入学式の様子とボストンの街並みや物価等についてメールと写真が届きました。川嶋さんとは、買い物弱者対策事業シンポジウムをキッカケに親しくなり、弊社直営店にて御用聞きに同行、その後2年間に渡り南青山の伊藤忠商事本社をお借りして、農水省食料産業局様も誘っていただき、買い物弱者対策並びに消費流通問題に関しての情報交換会を一緒に行ない、日本を良くする同志を誓いあいました。ニューヨークに留学中の僕の従妹からも時々メールが届きますが、やはり物価と家賃が高いのが大変だと言います。ただしアメリカは色んな国の人が集まって来ている凄く勉強になるとも聞きます。またハーバード大学の姿勢としても、国籍が異なる学生同士のコミュニティを積極的に取るように計らっているそうで、大学側がコーヒータイムを授業の間に用意しているそうです。お堅い勉強や研究しかしていないと思っていたが、全くの勘違いで、さすが世界の一流大学だと感動したと書かれていました。時代がどんなに進歩しても、結局はヒューマンリレーションが大切だということなのでしょうね!

昨年、梅田に本社を引っ越したので、子供の頃から通っているお好み焼き屋「中村さん」に行く機会が遠のきました。僕が生まれ育った大阪市港区は東京港区とは大違いの下町で、大阪市港区弁天町、最近は月亭八方師匠の息子さん八光さんが福島区から家を建てて引っ越して、ちょこちょこテレビに取り上げられている自宅から、歩いて50mほどのところに「中村さん」があります。今日は休日で車も少ないので半年ぶりに食べに行きました!鉄板のカウンターだけの5人も座れば満席になる小さなお店ですが、お持ち帰りの注文が多く、鉄板の上はぎっしりと焼きそばとお好み焼きが並べられています。まだ11時30分だと言うのに、次々とテイクアウトの来店客と注文の電話がかかってきます。野菜たっぷりでいかと豚肉が入って紅生姜にたくあんが添えられた焼きそば何と450万円です。※中村では必ず金額にプラス万を付けて言います(笑)。このボリュームでこの値段!安くて美味しい。まさに懐かしい昭和の味でたまりません!僕は、祖父祖母にこの大阪の下町で育てられたせいか、大阪の下町の味が忘れられません。わんまいるのおかずも、若い方からも素朴で美味しい!と言ってくれるのも、この下町の味を感じてくれているからではないでしょうか?日本人が最もバランス良く多く消費していた、昭和30年・40年代の味とメニューをこれからも皆さんにご提供していきたいと思っています。

2017年7月(247号) 自分と相性のよいものを見い出すこと

【自分に何が向いているのかを見つけることが大切】
昔から伝わる諺(ことわざ)に、天は二物を与えずという言葉があります。これは、天は一人の人間にいくつもの長所や才能を与えてくれないということ。せっかく授かった長所を徹底して伸ばしなさいという教えです。そのためには、自分に何が向いていて、何が向いていないかを常に見極めなければなりません。人間は行動を通じて学習する生き物である以上、向かないことを行っても身に付かず、頑張っても人並みか、またはそれ以下ぐらいにしか成長しません。反対に自分と相性の良い場合は、少しの努力で簡単に身に付いて、思った以上に成果が出ます。そして周りからもほめたたえられます。ところが実際には、自分に向いているかを問わないまま行っている人が案外多いのです。そこで大切なのが、自分と相性がよいのか?向いているのか?を常に意識することです。予想以上に成果が上がったこと、そんなに努力していないのに成果が出たこと、苦にならなくて楽しい仕事、時間がすぐ経過する仕事などは、相性がよいということになるので、徹底して伸ばし、徹底して注力することが大切です。

【相性の良いものを見つけたら、徹底して打ちこむこと】
故)中村天風先生の著書「自分の責務を全うする」に、自分と相性のよいものを見出し、世の人のために尽くす、という教えがあります。相性のよい人と結婚して子供をもうけ、育て、幸せな家庭を築く。また、自分と相性のよい仕事を見い出し、成果をだすということは世の人のために役に立つということになります。僕は酒屋のアルバイトが好きでした。お客様と会話する仕事は相性がよいと思いました。酒屋で独立したのですが、お酒だけでなく、米作りやおいしい「食」、トータル的に「食べる」ことに相性がよいように思いました。地方に行くと、その地域で売られているご当地グルメを見て、これは売れるな?これは売れないなぁ?といつも考えています。この商品は、少し味を変えたら、名前を変えたらと・・・。生産者(畜産家、漁師、農家など)さんや職人(杜氏や料理人など)さんとの相性もとてもよく、しかもこだわった人ほど相性がよい。不思議ですよね!おかげで小売業なのについつい、生産者から直接仕入れるようになるのです。もし僕が酒屋なので酒だけの販売にこだわり続けていればどうなっていたか?自分との相性を見極め、相性のよい「食全体として」の仕事を見い出したからこそ、今があり、これからがあると思っています。そして卸には向かないと思っています。直接消費者への販売、しかも宅配が向いています。なぜか気を使わなくてよいからです。欲しい人が買ってくれればよいと割り切れるからです。楽しくて生き生きして充実した人生を全うするには、自分との相性のよい仕事を見出すこと、自分を奮い立たせるもの、そこに徹底して打ち込むことです。弱点を気にするな!強みを気にして伸ばすこと!そのためにも自分との相性のよい仕事を見い出すこと!・・・これまた商売繁盛の法則なり。・・・・

2017年6月(246号) 成果が上がることに集中する

【成果を揚げるための「ムダ」の排除】
テクノロジーの進化とグローバル化によって、凄まじいスビートで世の中が変化しています。そんな中、多くの中小零細企業がこれまでの経営から脱皮できす、同様に働く従業員もこれまでの働き方を改善できず、業績低迷に苦しんでいます。
そこでポイントとなるのは「ムダ」の排除です。今回の政府が提唱する働き方改革もその一つで、時間を分析し、利益につながる業務とそうでない業務を判別し、「ムダ」をなくし生産性を向上させるよう働きかけています。弊社も昨年からこの「ムダの削減」に取り組んだおかげで、完全週休二日制(土・日・祝)になりました、残業もほとんどなくなり、7時までには完全退社しております。10年前とはすっかり様変わりし、その結果、「しっかり稼ぐこと」が重要な課題になりました。
「しっかり稼ぐ」には、予想以上に成果が上がったことに目を向け、そこへ徹底して注力することが重要です。今日のような時代の大転換期において、機会に目を向け機会を最大限に活用し、イノベーションをどんどん起こすことです。従来と同じ手法、同じ働き方をしていても、まず成果が上がることはありません!

【目標への強みと集中が大切】
次に、目標に強みもたせ、集中することが大切です。そのためには、自分の強みを知ることです。強みは何かをメモに書き出し、徹底して伸ばすことだけ考え、実践していくことです。弱みを気にしていても意味がなく、天から授かった自分の強み、頑張らなくても人並み以上にできること、人から上手だと褒められることを活かし、成果を上げることに集中しましょう! 思い通りに成果が上がらないときは、考え直せというサインだと受け止め、もっと広く・深く・大胆に考え直してみることです。見方を変えることで自ずと必要な手段がわかり、ひいては成り行きも変化していきます。自分の置かれた状況をどう捉えるのか?自分はどんな立場で何を目指しているのかを意識して考えること。状況を解決する道はいくつもあると考えること。そして素早く実行し、試してみること。試して上手くいかなければ止めて考え直せばよいのです。大抵、最初に思いつくことで上手くいくことはほとんどありません。しかし、失敗をヒントに改善すると大きな成果が得られることが多々あります。にもかかわらず、大抵の人が実際に取り組まず、試してもみない、あまりにも試してみることが少ないように思います。何事もやってみないとわかりません。やる前からああだ、こうだと考えて計算ばかりしていても、実際にやってみなければわかりません。やった結果上手くいった、上手くいく兆候が見えた、そういったことに集中すれば、良い方向に向かうのです。決して成果が上がらなかったところを気にして、何とかしようとは思わないことです。上手くいかないことに気を向けず、見ないように心がけましょう。自分の強みを活かし、成果が上がることに集中しましょう!これまた商売繁盛の法則なり!

2017年5月(245号) 働く目的・ビジョンを明確にする

【理念やビジョンを理解することが大切】
多くのビジネス書にも例え話として登場してくるイソップ童話「三人のレンガ職人」の話で、一人の男が道の脇で厳しい顔をしてレンガを積んでいた。ここで何をしているのですかの質問に、「見れば解るだろう、レンガ積みに決まっているだろ、朝から晩まで俺はここでレンガを積まなきゃいけないんだよ」・・・ 次に一生懸命にレンガを積んでいる人に尋ねると「俺はここで大きな壁を作っているんだ、これが俺の仕事でね、お陰でこの仕事があるから家族全員食べていくことに困らなく有難い事だ。」そして、生き生きと楽しそうにレンガを積んでいる男に尋ねると、「俺たちは歴史に残る大聖堂を作っているんだ!ここで多くの人が祝福を受け、悲しみを払うのだ。その手伝いをしているんだよ!」・・ 一番目のレンガ職人⇒目的意識なし、2番目のレンガ職人⇒生活費を稼ぐのが目的、3番目のレンガ職人⇒人の世の為に貢献する事が目的。この中で一番モチベーションが高く仕事をしている人は間違いなく3番目の職人です。モチベーションが高いと、仕事がはかどり、生産性が向上します。自分でも工夫したり考えたりして更によいモノづくりや成果を上げる事が可能、そして多人数で それぞれ異なる役割で働いていても目指す目標が一つなら、目的やビジョンを共有する事で一体感が生まれ、相談や話し合いもするようになり、より生産性が高くなり更に成果が上がります。その為にも働く会社や組織の経営理念やビジョンを理解する事が大切です。またリーダーや会社のトップは経営理念やビジョンを浸透させなければなりません。

【時流を見極め、働くビジョンを明確にする】
弊社では創業以来29年間、毎朝礼で経営理念をがっしょう唱和しています。経営理念はその時流や経営方針によって変わるもので、変えてはいけないのは企業理念です。創業者が創業するときに考えた理念です。弊社の場合は「人のお役に立つことを事業する」です。 その基盤を元に経営理念を時流が大きく変化した際に3回変えました。独立した際、株式会社を設立した際、そして昨年内閣府地域経済活性化支援機構から出資を受け入れた際です。①生産・加工・流通・販売まで一貫とした取り組みを行う事で日本の農業漁業に貢献し、②旬采旬消・自給率の向上を図り、③買い物に不便を感じる方へ、簡単に作れ美味しく健康的な食事の提供を行い健康寿命延伸を図り、 ④品質とおいしさ追求し、旬の手作りおかず日本一を目指し、⑤食育を通じてグローバルな展開も行い、食で日本を豊かにすることです。そして①の販売の後に届けるを追加したいと思っています。インターネットの普及と高齢者や働く主婦の当たり前化によって販売と届けるが別々になって来ました。それだけ「届ける」=「宅配」が重要になったと言う事です。単に野菜を作る、 魚を獲る一次産業だけでは売れなくなりました。一次加工し更には最終調理までしなくてはならなくなりました。料理する時間すら無い人が増え、材料から買っても余る人が急増しています。販売も個店で仕入れて単に店に並べて売れる時代は終わりました!その為に流通が大きく変化し、卸問屋の代わりに物流センターが台頭しています。それぞれ担う役割も異なります。 自分の役割はどこなのか?何によって自分は報酬を受けているのかはっきりさせ、働く目的ビジョンを明確に理解する、これまた商売繁盛の法則なり!・・・・

2017年4月(244号) 試してみることに失敗は無い!

【計画とは違った思わぬ結果をもたらすことがある。。。】
僕は、次々とアイデアを出して、即実行します。ところが、やるもの早ければ、やめるのも早いとよく言われます。そうなんです…やって上手くいかなければやめれば良いのです。しかしながら、世間一般の人を見ていると、 やる前に色々と考えて中には失敗を恐れて上手くいかなければどうしようとか、ダメだった時の事ばかり考える人が多いように思います。僕もこれまで56年近く生きて来て、居酒屋の経営もあわせて33年間商売していますが、正直なんぼ計画して計算してもその通りにいくことはまずありません。更に言うと、 計画以上に行くか計画以下どころか全くダメかのどちらかだと皆さんも思いませんか?・・・・上手くいくときはびっくりする程上手くいきます。反対に駄目な時は駄目なのです。更には、最初に計画した事とは全く違う形で思いがけない成果や儲けになったりします。有名な話としてソニーのウォークマンだったり、 完全にくっつかないボンド社が開発して全世界で使われている付箋がそうです。聞くところによるとノーベル賞の受賞品の大半が当初の予想外の開発だそうです。・・・・

【試してみることにが大事!】
だから恐れず悲しまず、積極的に思いついた事は真心こめて真剣に考え、やれると思えば信念を持って試してみるべきです。試してみる事に失敗はありません。上手くいくまで試し続ければ良いからです。そして上手く行くまで、 満足のいくまで決して諦めない事が大切です。平成17年に伊藤忠商事㈱様と業務提携した際に、当時の小林社長に尋ねると投資は10件に1件成功すれば元は取れます。ああでもないこうでもないと考えたり、細かく計算するより実行する事だと言われました。それよりも、どの事業に対しても感情や思い込みをし過ぎることなく冷静に行う事が重要だと聞いたことがあります。 人間ついつい情熱を入れ過ぎたり、感情的になると上手く行かない場合でも深入りし過ぎて、大きな損出を出す場合があるので、冷静に実行して駄目なら直ちにやめる事が多くの事にチャレンジできるコツとも仰っていました。「正に試してみる事に失敗は無い」のです。人生七転び八起とことわざもあるぐらいです。恐れず悲しまず、目標を設定して達成するための新しい発想で実行しましょう。 そして上手く行かないときは広く深く考え直してみるようにして見て下さい。「試してみる事に失敗は無い」これまた商売繁盛の法則なり!・・・・