- 糖質摂取量を抑えてダイエットしたい
- 糖尿病対策のために糖質を控えたい
- 糖質を抑えた料理を作るのが難しい

そんな人のために通販で買える糖質制限食をまとめてみました!
糖質制限食を自分で作って糖質管理するには、栄養の専門知識がないと難しいものです。
ですが、ダイエットのために糖質制限したいときも、糖尿病対策したいときも、宅配食サービスを活用すれば、糖質管理は簡単。
糖質を制限しながらもバランスの良い食事を食べられます。
この記事では健康のために糖質摂取量を考慮したい方や、糖質制限ダイエットしたい方におすすめの「糖質制限食・糖質制限冷凍弁当」を各メーカーごとに比較。おすすめ順にご紹介していきます。
まずはメーカー各社の「一食当たりの平均糖質量一覧表」で、それぞれの糖質量の目安をチェックしておきましょう!
サービス名 | ・1食当たりの糖質量 ・美味しさ | 1食あたりのカロリー量 |
nosh (ナッシュ) | 4.6g~ ★★★★★ | 200kcal~400kcal |
ウェルネスダイニング 糖質制限気配り宅配食 | 15g以下 ★★★★☆ | 240kcal(±10%) |
食宅便 低糖質セレクト | 平均5.7g ★★★★★ | 200kcal~300kcal |
つるかめキッチン 糖質制限気づかい御膳 | 15g以下 ★★★★☆ | 平均240kcal程度 |
マッスルデリ | 35g以下 ★★★★☆ | 350~450kcal程度 |
RIZAP サポートミール | 18g以下 ★★★★★ | 7食平均265kcal |
ニチレイフーズダイレクト 糖質控えめコース | 平均13.9g ★★★★☆ | 7食平均233kcal |
メディカルフードサービス 糖質制限食 | ご飯含め40g以下 ★★★☆☆ | メニュー毎に変動 |
ダイエットに特化した宅配弁当を選びたい場合は、
「ダイエット弁当・ダイエット宅配食おすすめランキング」のページを参考にしてみてください。
糖質制限食の宅配弁当おすすめランキング
糖質量の低さ・味の良さ・価格の安さ・人気の高さなど、総合的に評価した糖質制限におすすめの宅配食ランキングをご紹介します!
1位:nosh(ナッシュ)
ナッシュのお弁当は、糖質を管理しながらタンパク質をしっかり食べたい!という方におすすめです。
1食当たりの糖質が約4.6gのメニューを始め、全メニューの糖質が約30g以下に設定されているので、糖質制限中の食事に超おすすめ。
また、一流シェフが監修しているので糖質控えめとは思えない美味しさなのも魅力です。糖質管理中でも美味しいものを選びたい!という方に◎
和洋中、様々なジャンルの料理が揃っていますが、鶏肉と魚料理が特に充実。魚からしか摂取できない栄養素や良質なタンパク質をしっかり摂りながら糖質を管理できるメニューが豊富です。食べごたえも十分!
ナッシュは定期便での利用が基本となりますが「来週は利用しない」という場合は、会員ページにログインして次週の利用をスキップ設定したり、利用歴・利用回数に関わらずしばらく休止することも自由に決められるので無理なく利用できるのも魅力です。
- 通常の食事と比較して糖質約90%カット。糖質管理に力を入れたい方に◎
- 美味しさとコスパの良さナンバーワン!
- 好きなメニューを1食ずつ選べるので好き嫌いが多い人でも安心
- 1日の糖質摂取量を控えたい方、ダイエット食を探している方に◎
- 糖質控えめでも十分な満腹感があるお弁当
- 全メニュー糖質30g以下い
- 宅配ペース選択の自由度が高い(毎週・隔週・3週に1回)
- 通算170食利用すると1食499円(税込)まで割引!
オススメ度 | ★★★★★ |
1食当りの価格(税込) | 599円~ 170食利用で最安499円で買える |
セット価格(税込) | 6食セット 4,190円(@698円) 8食セット 5,574円(@623円) 10食セット 5,990円(@599円) |
1食当りのおかずの数 | 合計3~4品 |
配送方法・宅配料 | 1配送820円~ |
温め方法 | 電子レンジ |

糖質の低さ・美味しさ・ボリューム感・お得度、どれをとっても魅力たくさん。 初回割引キャンペーン中なので安く買えるうちに試してみるのがおすすめです!
2位:ウェルネスダイニング 糖質制限気配り宅配食
ウェルネスダイニングは糖質制限・カロリー制限・塩分制限・タンパク質制限が充実している宅配食サービスです。
管理栄養士監修の下、1食当り糖質15g以下・塩分2g以下・カロリー約240kcalに設定されています。
普段の食事では栄養バランスに偏りがあると感じている方は、健康的な食生活にシフトするために利用してみるのも◎
- 糖質制限食以外にもカロリー・塩分制限コースも充実
- 食生活の改善にピッタリ
- 糖質制限しながらも栄養バランスの良さと美味しさが魅力
- 制限食以外にも家族全員で美味しく食べられる通常メニューもあり
- 専属の管理栄養士さんに電話で栄養相談してコース選びが可能
- 糖質制限ミールキットもあり
1食の価格(税込) | 714円~ |
セット価格(税込) | セット数によって価格が異なり、セット数が多いほど1食当りの価格が安くなります。 ・7食 5,184円(単価740円) ・14食 10,152円(単価725円) ・21食 15,012円(単価714円) |
1食当りのおかずの数 | 1食当り主菜1品、副菜2~3品。合計4品 |
配送方法・宅配料 | ヤマト運輸のクール冷凍便での宅配。 通常購入の場合1配送当たり770円・初回利用時は送料無料。 定期便は1配送当たり385円 |
温め方法 | 電子レンジ |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換 |

糖質制限されていながらも魚料理・肉料理・和洋中のおかずが楽しめるので「食べるのを我慢しないダイエット」におすすめ。 低糖質ごはんやトクホの味噌汁なども買えます。料理する時間がない一人暮らしの方の糖質制限生活におすすめ!
3位:食宅便の低糖質セレクトコース
食宅便は日清医療食品株式会社が提供している宅食サービスです。
食宅便の魅力は、主菜と副菜合わせておかず5品というボリューム感でありながら、1食あたりの糖質が3~8gでかなり低糖質。
カロリーも300Kcal弱に抑えられているので、しっかり糖質制限&カロリー制限しながら満足度の高い食事が食べられます。
- 1食あたりのおかずが5種類
- 他社と比較しても糖質がかなり低め
- 中華・洋食・魚料理・肉料理など、メイン料理のコースを選べる
- 好きなメニューを1食ずつ選べるコースあり
- 送料が安い
1食当りの価格 | 560円(税込) |
セット価格 | 糖質制限・低糖質セレクト7食セット3,920円(税込) |
1食当りおかずの数 | 5品 |
配送方法・宅配料 | 全国配送対応。都度購入の場合780円。 定期便利用の場合は390円に割引。 |
温め方法 | 電子レンジ |
コース一覧 | おまかせコース(低糖質セレクト含む)・ケアシリーズ(塩分ケア・カロリーケア1200・カロリーケア1600・たんぱくケア)・やわらかい食事・おこのみセレクトコース |

低糖質セレクトセットはA~Cのコースがあり、お好みに合わせてセットを選べることや毎日食べても飽きないのが魅力。 他社と比べて送料が安く、継続利用する場合でも経済的です!
4位:ライザップのサポートミール
ライザップのサポートミールはパーソナルトレーニングジムで有名なライザップの食事メソッドを体験できるお弁当です。
糖質・カロリーを制限しながらタンパク質をしっかり摂取でき、何より美味しいことが魅力。
- RIZAPの食事メソッドに則った低糖質弁当
- 1食18g以上のタンパク質
- 1食あたりの糖質量9.3〜11.6g
- ダイエット中・筋トレ中におすすめ
- 定期便なら毎回5%割引(定期便は最低3回の利用が必要)
- 都度購入でも購入可能
1食の価格(税込) | 882円~ |
---|---|
セット価格 | 7食セット6,180円(税込) |
1食当りのおかずの数 | 合計4品 |
配送方法・宅配料 | ヤマト運輸のクール冷凍便・ 送料全国一律800円 |
温め方法 | 電子レンジ |

ダイエット目的の糖質制限弁当を探している人におすすめです!どのメニューもしっかりタンパク質を摂れるので筋肉量アップをサポートしてくれます。ライザップのパーソナルトレーニングはかなり高額ですが、このお弁当ならライザップの食事メニューを安価で体験できることが魅力!
5位:つるかめキッチン
つるかめキッチンの「糖質制限気づかい御膳」は、糖尿病専門医と管理栄養師が監修したお弁当です。
1食当り糖質15g以下、カロリー約240kcal、塩分2.0g以下に制限されていながらも味の美味しさに定評あり。
健康に配慮して糖質制限する場合にも、ダイエット中の糖質制限食にも◎
- ご高齢者にも食べやすい味わいのおかず
- 高齢の方に好まれるおかずが豊富(和食など)
- 糖質制限しながらも塩分やカロリー制限も同時にできる
- 減塩食やカロリー制限食なども豊富
- お試し購入した人のリピート率が92.5%という評価の高さ
- 定期便の最低回数縛りナシ
1食の価格(税込) | 633円~ |
---|---|
セット価格(税込) | ・定期便 7食セット 6,458円 14食セット 12,960円 21食セット 19,440円 ・都度購入 7食セット 5,184円 14食セット 9,828円 21食セット 14,364円 ★定期便で利用する方がお得! |
1食当りおかずの数 | 3品~4品 |
配送方法・宅配料 | 全国一律¥770 / 定期便の場合は毎回送料無料 |
温め方法 | 電子レンジ600Wで約4分 |

糖尿病の専門医が監修しているので糖尿病対策に糖質制限弁当を探している人にイチオシです!味も美味しいですよ。
6位:マッスルデリ
マッスルデリのお弁当は減量用・体重維持用・筋肉増量用の3つのコースから選べるのが魅力です。
値段は少し高めですが、筋肉トレーニング中の食事に最適。
アスリートにも選ばれている筋力アップ系最注目の糖質制限弁当です。
- 糖質制限しながら、豊富なたんぱく質を摂取できる
- 筋力アップのための高タンパク食&糖質制限食にイチオシ
- スタイル維持したい女性や筋肉増量したい男性に
- お弁当以外にも、低糖質ビールもあり
- 初回お試し割引あり
- 送料込み
1食の価格(税込) | 1,058円~ |
---|---|
セット価格(税込) | お試しセット価格 ・5食セット 5,724円(@1144円) ・10食セット 10,584円(@1,058円) |
1食当りのおかずの数 | 合計3品 |
配送方法・宅配料 | ヤマト運輸のクール冷凍便。 送料込み |
温め方法 | 電子レンジ |

やや値段が高いのが懸念点ですが、送料が含まれていることや主食(炭水化物)もセットされている値段です。 ダイエット・筋トレ中に申し分ないメニューが充実!
7位:ニチレイフーズダイレクト
ニチレイフーズダイレクトの「気配り御膳コース」には77種類のメニューがあります。
そのうち、1食あたりの糖質量が7.7g~15g以下のメニューが約15種類あり、ダイエット中や糖質制限中におすすめ。
糖質制限セット以外にもカロリーケアセット・脂質コントロールセット、減塩食セット、低たんぱくセットなど、家族みんなの希望・趣向に合わせたお弁当選びも可能です。
コース例
●気くばり御膳
カロリー平均224Kcal・塩分1.7g・野菜使用量100g以上を使用したヘルシーでスタンダードなコース
●糖質を控えたい方向き・お魚コース
糖質を控えながらタンパク質をしっかり摂取できるコース
●塩分と糖質を控えたい方向けコース
【8食平均】217Kcal/糖質17.4g/食塩相当量1.7g
●アットホームバルコース
3品のおかずセット。食べきりやすいサイズで、夕食のおかずにはもちろん毎日の晩酌のお供にピッタリ。
●ウーディッシュコース
女性に嬉しい食材を使いながら糖質&カロリーを抑えたコース。量は少なめですがおかずの品数が多め。
主食メニューを含めても1食当たり320Kcal以下に設定されています。
●選べるおかず・家シェフNEWコースもおすすめ
- 1食の糖質量・10g以下の冷凍弁当が充実
- 魚コース・肉コースがあり、好みに合わせた糖質制限が可能
- 気配り御膳コースは1食あたり100g以上の野菜を使用
- 女性にぴったりのサイズのウーディッシュコースも◎
- ニチレイの冷凍食品の美味しさを引き継いでいるので美味しい
- 主菜・副菜の数が多く、満足度も高い
- 1配送あたり5,000円以上の購入で送料無料

「糖質を控えたい方向けコース」は、魚料理メインのコースもあるので魚不足の方に◎ ニチレイのお弁当は「お試し4食コース2,980円(税込)」が用意されているので、まずは味見してみるのもおすすめ!
価格(税込) | ●気配り御膳・4食お試し4食セット 2,980円 1食あたり745円 送料無料 ※初回お試し価格●気配り御膳・糖質控えめ7食セット 5,500円 1食あたり785円 ※通常価格 |
---|---|
1食当りのおかずの数 | 3品~5品 |
配送方法・宅配料 | 全国一律¥800・5,000円以上の利用で送料無料 |
温め方法 | 電子レンジ |
糖尿病食宅配サービスおすすめランキング

ダイエットや筋トレが目的ではなく、糖尿病のリスクを避けたい方におすすめの糖質制限食は、「糖尿病の専門医が監修しているお弁当」や「管理栄養士に栄養相談できるサービス」が付帯している宅配弁当会社を選ぶのがおすすめ。
自分で糖尿病食を用意する自信がない…という時の不安を解消してくれます。
【おすすめ1位】つるかめキッチン
- 専門医と管理栄養士監修の糖質制限食
- 糖尿病専門医師監修なので糖尿病対策したい方におすすめ
- 定期便なら送料0円
- 21食セットなら1食単価684円(税込)
【おすすめ2位】ウェルネスダイニング
- 「糖質制限気配り宅配食コース」は1食糖質15g以下
- 管理栄養士への電話栄養相談が可能
- 定期便なら送料安め・1配送385円
- 低糖質レトルトごはんも別途購入可能
- 平日15時までの注文なら即日発送してくれる(在庫ナシの場合を除く)
【おすすめ3位】メディカルフードサービス
- 管理栄養士への電話栄養相談可能
- 医療・介護食専門メーカー
- 都度購入も定期便も送料無料
筋トレ向きの糖質制限食4選

1日の糖質摂取量を60g以下に制限するなどの「強度の強いケトジェニックダイエット」は、栄養面において自己判断で行うのは危険な場合もあります。
また、ダイエット中や筋トレ中は糖質摂取量を制限することも大事ですが、筋肉量を増やすために欠かせない「タンパク質」をしっかり摂取することが目標達成の近道になります。
「筋トレ向き・ダイエット向きの糖質制限弁当」を選べば、管理栄養士が監修した栄養バランスの良いダイエット弁当が食べられるので安心です。
特におすすめなのは下記の4メーカーです。
【おすすめ1位】nosh(ナッシュ)
- 糖質30g以下&100gでタンパク質16.2g以上のメニューが豊富
- 糖質控えめなスイーツもあり
- 1食ずつ自分で選べる
- 購入する度に割引率が上がるのでお得
【おすすめ2位】マッスルデリ
- 女性のスタイル作り&男性のマッチョな体作りにも◎
- 筋肉をつけたい人にイチオシ
- 定期便での利用で割引される
- 商品代金に送料込み
【おすすめ3位】ライザップのサポートミール
- ライザップのメソッドで痩せたい方に◎
- 糖質制限食の中では美味しさトップクラス
- 肉・魚類のメニューが豊富
【おすすめ4位】筋肉食堂deli
- ボディビルダーがこぞって通う名店のお弁当
- PFCバランスが良く、効率よく筋肉をつけたい向き
- 肉と高タンパク野菜が中心のメニュー
- 送料・商品価格は少々高め
効率よく筋肉をつけたいときやダイエット中におすすめの冷凍弁当・宅配食はこちらのページで詳しく特集しているので参考にしてみてください。

糖質をグッと抑えるには炭水化物の摂取量を減らそう
医師や栄養士から栄養指導をされると、摂取糖質量管理のためにお米やパン・麺類などの「炭水化物」を食べすぎないように指導されます。
日本人の主食である「白米」は糖質が高く、
茶碗一杯のごはん(150g)あたり、糖質が約55グラム・カロリー250Kcal
と、パンやうどんと並んで糖質が高い食品の一つです。
白米は効率よくエネルギーを摂取できるので、多くのカロリーを消費する仕事をしている方は必要なエネルギーではありますが、カロリー消費が少ない職業の方や活動量が少ない人の場合は「ごはん」の量を減らすステップから始めてみるのが◎
白飯を食べない、または摂取量量を減らすだけでもかなりの糖質カットが実現できます。
米・麺類・パンなどの炭水化物の100g当たりの糖質量
白米や食パン、うどんや中華麺・麺類など、日本人がよく食べる炭水化物はどれも糖質が高いと前述しましたが、炭水化物の糖質量の多さを下記にまとめました。
食品名 | 重量(g) | エネルギー(kcal) | たんぱく質(g) | 糖質(g) |
---|---|---|---|---|
食パン・市販品 | 100 | 260 | 9 | 44.3 |
うどん 生 | 100 | 270 | 6.1 | 55.6 |
中華めん 生 | 100 | 281 | 8.6 | 53.6 |
こめ・玄米(水稲) | 100 | 353 | 6.8 | 71.3 |
合 計 | 400 | 1164 | 30.5 | 224.8 |
表を見ると、炭水化物には100g当りでも非常に多くの糖質が含まれていることがわかります。
糖質制限中は、ご飯の量を減らしておかずを増やし、必要なカロリーと栄養はしっかり摂取しながらも過剰な糖質摂取を控えていくのが大事です。
ちなみにカロリーと糖質は混同して考える方がいますが別物です。
糖質制限とカロリー制限はイコールではありません。
糖質を控えたい場合とカロリーを控えたい場合のメニューは厳密に言えば異なります。
「摂取すべきカロリー量や糖質量の上限はどれくらいがいいの?」と自分で管理するのが難しい場合は、宅配食サービスの糖質制限食やカロリー制限食を利用し、1日糖質摂取量を100g以下を目安に実践していくのがおすすめです。
糖質制限中におすすめの炭水化物抜き弁当

炭水化物の摂取量を減らすことで大幅に糖質量を抑えられることを解説しましたが、糖質制限したお弁当を自分で作る場合も、宅配弁当の場合でも、やはり主食となるものが食べたくなってしまうものです。
そんなときに代用食としておすすめなのが「ベジサラダ(ベジライス)」です。
ベジライスはカリフラワーやブロッコリー、キャベツなどを細かくカットしてご飯代わりにするというもの。
カリフラワーやブロッコリーを茹でて細かくカットし、キャベツは生のまま細かくカットしてライスに見立ててお弁当に入れます。
最初は物足りなく感じたり、慣れない時期が数日続きますが、1週間程度ですっかり慣れます。
お米・パスタ・麺類を我慢できない場合は、発芽玄米などにするのがおすすめ。
発芽玄米は白米よりも食物繊維が豊富なので、糖質量を算出する下記の式に当てはめると、白米よりも発芽玄米の方が低糖質であることがわかります。
GI値を算出する式
【糖質量=炭水化物量 - 食物繊維量】
白米から発芽玄米に変えるだけでも糖質カットに大きく貢献してくれます。
GI値は摂取した食べ物が体の中でブドウ糖に変化し血糖値が上昇する速さの値。数値が高いと急激に血糖値を上昇させてしまう。
脂肪を作らないようにするには血糖値を上げないようにするべきと言われています。
【参考・出典】文部科学省・食品成分データベース
糖質とは炭水化物から食物繊維を抜いた成分を指します。でんぷんやオリゴ糖、糖アルコール等がそれに当ります。
一方、糖類とは糖質の中でも、砂糖やブドウ糖を指し、単糖類や二糖類と呼ばれています。
コンビニやスーパーで買える糖質制限食品・冷凍食品

年々種類が充実しているスーパーやコンビニなどの店舗で購入できる冷凍食品。そのラインナップの中にも糖質カットされたメニューが増えてきています。各スーパー、コンビニの代表的な糖質カット冷凍食品をご紹介します。
イオン・トップバリュの「低糖質シリーズ」

スーパーのイオングループのプライベートブランド「トップバリュ」では、糖質が低く設定された「冷凍野菜」「冷凍弁当」「冷凍おかず」が販売されています。
価格は宅配タイプの糖質制限弁当よりも1割ほど安いので、近場にイオンがある場合は買い置きしておくのもおすすめです。

イオン・トップバリュ低糖質おかずセット
トップバリュの低糖質弁当は、300円台で買える価格の安さ・美味しさに定評があります。
メニューの種類は多くありませんが、他社のお弁当と併用すれば飽きのこない糖質制限生活が送れます。
ごはんの約半分にカリフラワーを使った赤しそごはんと蒸し鶏のごまだれ


お米のかわりに食べる野菜 カリフラワー

ごはんと比較すると22分の1の糖質に抑えられます。
・1袋あたり300g 価格267円(税込)
・栄養成分 150g当たり(1/2袋)
・エネルギー27kcal
・たんぱく質1.8g
・脂質0.5g
・炭水化物5.3g
・糖質2.1g
・食物繊維3.2g
お米のかわりに食べる野菜 ブロッコリー

・価格267円(税込)
・栄養成分 150g当たり(1/2袋)
・エネルギー34kcal
・たんぱく質2.6g
・脂質0.6g
・炭水化物6.6g
・糖質2.4g
・食物繊維4.2g
イオンの単品冷凍おかず

イオンのプライベートブランド・トップバリュでは、おいしさと糖質のバランスを考慮した「冷凍おかず」が販売されています。
おかず一品ごとに包装されているタイプで、1品当りの糖質量が10g以下の惣菜が充実しており、その他のおかずと組み合わせられるのも嬉しいポイントです。
メニュー名 | 価格 | 1食当りの糖質量 |
おいしさと糖質のバランス 赤魚の煮付け | 429円 | 7.4g |
おいしさと糖質のバランス トマトソースハンバーグ | 429円 | 9.8g |
おいしさと糖質のバランス さばの味噌煮 | 429円 | 8.2g |
おいしさと糖質のバランス 豚肉のしょうがだれ | 429円 | 7.2g |
おいしさと糖質のバランス 鶏肉のトマトソースがけ | 429円 | 9.2g |
おいしさと糖質のバランス 炊き込みごはんと鶏肉の卵とじ風 | 429円 | 34.0g |
おいしさと糖質のバランス あさりごはんと豚肉の味噌だれ | 429円 | 34.8g |
ローソンの糖質カット冷凍食品
コンビニのローソンでは「ローカーボ」という低炭水化物食に近づけたパンや惣菜を扱っています。最近では冷凍食品の味が美味しくなったことに加え、糖質カットメニューも増えてきています。
近場にローソンがある場合は、糖質オフ冷凍食品だけでも買い置きして冷凍保存しておくと便利です。1食1品だけでは栄養バランスに偏りがあるので野菜などを加えたいところですが、自分で作る食事よりは栄養管理がしやすいのでおすすめです。
コンビニで気軽に買えるので、初めての糖質制限のファーストステップにも良いかもしれません。
ローソンの冷凍食品はパスタやピザが充実していますが、やはり小麦粉が使われている食品は糖質が気になるもの。
ですが、ローソンのパスタとピザは通常のものと比較すると糖質が大幅に低く設定されています。
ローソンセレクトというプライベートブランドのメニューの中で、糖質が低く設定されているものを一部ご紹介します。
野菜を食べる生パスタトマトソース

糖質制限中でも美味しいパスタを食べたい時もありますよね。そんな時にお勧めなのが「野菜を食べる生パスタトマトソース」です。
生パスタは糖質が多いイメージですが、このパスタの一食当りの糖質は33.8g。1日の糖質量を1日100g以下に制限したい人でも丁度良い糖質量です。
・一食当りの糖質量33.8g
・一食当りの価格298円
野菜を食べる生パスタ(ほうれん草クリーム)

パスタと一緒に野菜もしっかり食べたいときにピッタリな冷凍パスタです。一食当りの糖質量は31.3gなので通常のパスタよりも大幅に糖質をカットできます。ブロッコリやいんげん、ナスなどの野菜が好きな方に◎
・一食当りの糖質量31.3g
・一食当りの価格298円
彩り野菜と熟成ベーコンのピッツァ

糖質制限中でもピザが食べたい人はローソンの冷凍ピザが◎。
一食当りの糖質量が28.8gと通常のピザと比較すると、大幅な糖質カットを実現しています。ブロッコリ、ピーマン、ベーコンに加え、ナチュラルチーズの味わい豊かなピザです。
・一食当りの糖質量28.8g
・一食当りの価格399円
糖質制限したい方にはミールキットもおすすめ!

糖質制限食には冷凍弁当や宅配食だけでなく、ミールキット(料理キット)もあります。
宅配弁当と同様に管理栄養士が監修したメニューなので、糖質だけでなく塩分・カロリー量を過度に摂取されないように設定されていることも魅力。
自炊するよりも野菜・肉・魚をバランス良く食べられるように設定されていることや、糖質制限中でも手作り感がある料理が食べられることも大きなメリットです◎
糖質制限食を手軽に作れるミールキットは下記のサービスがおすすめです。
【おすすめ1位】ウェルネスダイニングのミールキット

- 1食2品のおかずセット
- カロリー&糖質制限料理コース1食分の糖質は15g以下
- 最短10分で作れる
- 冷凍保存可能・賞味期限3ヶ月以上
このサービス以外にもミールキット宅配サービスは多くあります。
料理キット宅配サービスの老舗「ヨシケイ」、豪華な料理の食材セットの「テイスティーテーブル」、家庭的な味で構成されている「ニコモグ」、新鮮な野菜宅配サービスも展開するオイシックスの「キットオイシックス」などがあります。
関連ページで詳しく特集している「ミールキットおすすめランキング」も参考にしてみてください。

糖質制限中に覚えておきたい7つの心がけ
糖質制限中は、下記の7つを心がけるだけで摂取する糖質量を控えめにシフトしていけます。