「減塩食宅配サービス」は高血圧や腎臓病、糖尿病、妊娠中の体調管理などでお医者さんから塩分制限をするように指導されている人や、健康のために塩分を控えた食事をしたい人向きの食事を通販で買えるサービスです。
冷凍弁当タイプの場合は、全国どこへでも冷凍配送してくれることや、長期保存ができることなどのメリットがあります。

減塩食って薄味で味気ないイメージがありますが、宅配減塩食ってどうですか?

最近の宅配減塩食は、塩分を過度に使わなくても出汁を上手に使ったり美味しい食材を使っているので、味の薄さや物足りなさは全く感じない美味しさなんです!
減塩食メーカー各社の減塩食は、減塩されているとは思えない美味しさなのに1食あたりの塩分は平均1.6g〜3.5g。
減塩食と感じさせない工夫がされており、「本格的な減塩」から「緩めの減塩」まで対応してくれています。
- 塩分制限が必要な家族がいるが一人分だけ減塩食を作るのが大変
- 細かい塩分量の計算が難しい
- 独身で料理をせず、外食中心の食生活になっている
- 料理が苦手で塩分を控えた食事を作れない
- 自分で作る減塩食が美味しくない
こんな悩みを感じたことがあるなら減塩宅配食はおすすめです。
減塩食として利用できる宅配食を扱うメーカーは10社以上あり、販売会社によって塩分量も味の傾向にも違いがあります。
この記事では宅配食13社を比較し、塩分量・味・サービス内容・料金面などで優秀な減塩食をランキング形式でご紹介していきます!
特徴や目的で選ぶ減塩食宅配

減塩中は1食あたり2g以下の食事を選ぶのがおすすめです。
各サービスごとの塩分量・味付けの良さ・品数の多さ・値段・送料の安さなどのコスト面まで把握して、自分に合ったサービスを見つけていきましょう!
減塩食の宅配サービスおすすめ13社を比較!
最近では減塩中の食事制限をサポートしてくれる宅配食サービスが増えているので「沢山あってどれを選べば良いかわからない!」と感じる人も多いと思います。
下記の表では「減塩食メニューを提供している宅配サービス」の中でも口コミ・評判の良い人気13社の減塩食メニュー・費用・サービス内容の一覧をまとめているので参考にしてみてください。
※セット価格は各サービスの平均的なセット価格です。
※横にスクロールできます。
サービス名 | 減塩食コース | 塩分量 | 品数 | 1食単価 | 送料 | 特典 |
---|---|---|---|---|---|---|
まごころケア食 | 塩分制限食 | 2.0g以下 | 4品 | 594円 | 無料 | 定期便180円割引 |
ウェルネスダイニング | 塩分制限気配り宅配食 | 2.0g以下 | 4品 | 669円 | 385円〜 | 初回送料無料 |
nosh | ロングライフ | 2.5g以下 | 4品 | 599円〜 | 836円〜 | 初回円割引 |
ベルーナグルメ | はなまる御膳 | 平均1.6g | 4品 | 538円 | 220円〜 | – |
スギサポdeli | ヘルシーバランス食 | 平均2,0g | 4品 | 680円 | 917円 | お試し4食2,138円 |
FIT FOOD HOME | ヘルスミール | 1.5g以下 | 3品 | 615円 | 無料 | 定期便10%割引 |
メディカルフードサービス | MFS塩分制限食 | 1.7g以下 | 4品 | 836円〜 | 無料 | お試し6食5,140円 |
食のそよ風 | 国産プレミアム | 2.0g以下 | 3品 | 700円〜 | 980円 | お試し5食3,499円 |
食宅便 | 塩分ケア | 2.0g以下 | 5品 | 620円 | 390円〜 | – |
つるかめキッチン | 塩分制限気づかい御膳 | 2.0g以下 | 4品 | 714円 | 770円〜 | – |
ニチレイフーズダイレクト | 塩分コース | 平均1.6g | 5品 | 786円 | 800円 | お試し4食2,980円 |
ワタミの宅食ダイレクト | いつでも三菜 | 2.0g以下 | 3品 | 556円〜 | 800円 | お試し4食2,224円 |
おまかせ健康三彩 | 塩分コントロール | 2.5g以下 | 3品 | 699円 | 670円〜 | お試し2,052円・送料無料 |

塩分量の低さではFIT FOOD HOME、ベルーナグルメ、ニチレイフーズダイレクトがおすすめ。
料金面ではnosh・ベルーナグルメ、品数の多さでは食宅便がおすすめです!
減塩食の宅配おすすめランキング
「美味しい減塩食を選びたい」、「飽きが来ないようにメニュー数が多いメーカーがいい」、「長期間続けるのに料金が安い方が良い」など、それぞれの希望に見合った減塩食宅配サービス13社をランキング形式でご紹介していきます!
1位:わんまいる

おすすめポイント
1食平均塩分3.5g以下
献立5食の平均は、塩分3.5g以下・糖質30g以下・400kcal 以下です。
合成保存料・合成着色料なし!
わんまいるは調理工程で、合成保存料・合成着色料を一切使っていません。
安心安全の無添加であるため、お子さんにもおすすめな宅食サービスです。
1品ずつの個包装!
わんまいるの「健幸ディナー」では、おかずが1品ずつ個包装されているのが最大の特徴です。
電子レンジではなく、湯煎や流水解凍で食べるため、食材本来のおいしさを失うことはありません。
※食費の目安は定期便利用時(送料390円)の計算です。

テレビCMも放送されている人気のサービスです!メニューも充実していて、食費も抑えながら利用できるのがGOOD!
2位:食宅便【塩分ケア食】
おすすめポイント
1食平均塩分2.0g以下
減塩食メニューの塩分ケアは1食あたりの塩分2.0g以下となっています。そのため3食でも塩分を6g未満に抑えられます。
品数が豊富で食べごたえあり!
食宅便は主菜と副菜4品がセットになっていて、他社と比べて品数が多いです。1食で色々なおかずを楽しめるので、食が細くなった高齢の方でも食べる楽しみが感じられるのも魅力です。
用途に合わせて利用しやすい!
食宅便の定期便は毎週、隔週、4週に1回とお届け頻度の自由度が高いためライフスタイルに合わせて利用しやすいです。
セット料金 | 7食4,340円 |
---|---|
おすすめコース | 塩分ケア(塩分2.0g以下) |
メイン料理の品数 | 主菜+副菜4品 |
送料 | 780円※らくらく定期便390円 |
※食費の目安 | ■週7食の場合:4,730円1ヶ月18,920円 |

わんまいるはお魚料理を得意としています。自炊でお魚を使う場合はにおいが残ってなかなか取れづらいですよね。
お魚中心の食生活にしたい場合は、わんまいるに任せてみてはどうでしょうか!
3位:まごころケア食【塩分制限食】


- 1食平均塩分2.0g以下
- こだわりの味付けで美味しい!
- メニューが豊富!全84種類
- 一部の地域を除いて全国送料無料なのでコスト面も優秀
まごころケア食の塩分制限食は管理栄養士が監修した1食平均2.0g以下、カロリー300kcal以下に抑えたヘルシーな食事です。
国内工場で一つ一つ手作り。主菜と副菜3品のお弁当メニューの数は全84種類と豊富!飽きずに減塩生活が続けられます。
です。
定期便はその都度注文から180円割引で購入可能。
7食セットなら4,160円が3,980円(1食あたり569円)と他のサービスと比較しても安いです。さらにコストを抑えたい人は21食セットを選ぶと1食462円とお得!
セット料金 | 【通常】7食4,160円・14食6,880円・21食9,880円 【健康バランス食コース・初回お試しセット5食2,480円(1食496円) |
---|---|
おすすめコース | 塩分制限食(塩分平均2.0g以下) |
メイン料理の品数 | 主菜+副菜3品 |
送料 | 無料 |
食費の目安 | ■週7食利用の場合(28食):1ヶ月あたり16,640円 ■週14食利用の場合(56食):1ヶ月あたり27,520円 |

まごころケア食はメニューの豊富さ、味と価格のバランスが良いです。食費を抑えながら続けられるので、減塩が必要で宅配食を検討している人はまごころケア食を選べば安心ですし、他のサービスとの比較の基準にもなるおすすめ減塩食の宅配です!
4位:ウェルネスダイニング【塩分制限気配り宅配食】


- 1食平均塩分2.0g以下・カロリー制限にも対応
- 血糖値やたんぱく質、カロリー管理に役立つトクホの味噌汁やパックごはんなどのサイドメニューもあり
- 初回送料無料
- 管理栄養士の無料相談有り!
「塩分制限気配り宅配食」は塩分が2.0g以下、カロリーも300kcal以下と減塩、カロリー制限ができます。
初めての人は通常770円の送料が無料で注文できます。減塩食の通販を試してみたい人にもおすすめです。また定期便は送料が半額の385円で続けられます。
ウェルネスダイニングには管理栄養士が常駐していて、電話で気軽に栄養相談やメニューの相談が受けられます。しかも相談は無料。健康的な減塩生活を送るのに活用したいですね。
セット料金 | 7食4,860円・14食9,504円・21食14,040円 ※税込金額 |
---|---|
おすすめコース | 塩分制限気配り宅配食(塩分2.0g以下) |
メイン料理の品数 | 主菜+副菜3品 |
送料 | 770円・定期便385円 |
初回特典 | 初回送料無料・定期便はカロリーオフ応援茶碗プレゼント |
※食費の目安 | ■週7食の場合:5,245円・1ヶ月20,980円 ■週14食の場合:9,504円・1ヶ月39,556円 |

ウェルネスダイニングは食事制限をしたい人にぴったりな宅配食です。電話でいつでも栄養相談ができるので、減塩初心者の人にも安心!
5位:nosh(ナッシュ)【ロングライフコース】
- 全メニューが1食塩分2.5g以下
- 減塩と糖質管理ができる
- 続けるほどお得になるnosh clubは最大16.55%オフ!1食499円
全メニューが塩分2.5g以下。好きな献立を選んで食べるだけで無理なく健康的に減塩が進められます。
noshが提案するセットメニュー「NOSH SELECTION」のロングライフは平均塩分1.3g、糖質も平均13.8gなので減塩・糖質管理をサポートしてくれます。
プランに合わせて好きな料理を注文できるので苦手なおかずを避けることができます。また公式サイトのメニュー画面では料理を塩分量で並べ替えも可能なので目標塩分量に合わせた食事をお好みで組み合わせて注文できます。
noshは糖質量に配慮された宅配食サービス。全メニューが1食あたり糖質30g以下、10g以下のセットもあります。持病などで減塩と共に糖質管理が必要な方にも便利です。
定期便での利用が基本ですが、利用回数縛りがなく休止やスキップをWEBページ上で設定可能。
休止・停止・スキップはすべて電話申請が一切不要なのも便利です。
利用開始すると無料で利用できる「nosh club」のランクが付与され、通算170食利用すると最高ランクに到達。以降は毎回16.55%オフで買えるようになります。
例えば10食プラン(通常1食599円)を6回継続で5%OFFの569円、最大割引で1食499円と大幅に安く購入できます!
セット料金 | 6食3,492円・8食4,160円・10食4,990円 |
---|---|
おすすめコース | ロングライフ(塩分平均1.3g) |
メイン料理の品数 | 主菜+副菜3品 |
送料 | ヤマト送料に準ずる(例:8食セット、関東1,078円・関西935円) |
初回特典 | 初回3,000円割引中 ※定期便でも1回の注文で休止可能 |
※食費の目安 | ■週8食の場合:6,063円・1ヶ月24,252円 ■週10食の場合:7,061円・1ヶ月28,244円 |
※食費の目安は1ヶ月に4回お届け、関東へのお届け(送料1,078円)のケース

noshは続けるほど割引率が高くなるnosh clubがかなりお得なので中長期的に宅配食を続けようと考えている人におすすめ!
メニュー数、料理のバリエーションも豊富。。
6位:ベルーナグルメ宅菜便【はなまる御膳】
おすすめポイント
1食平均塩分1.6g以下でしっかり減塩できる
ベルーナグルメ宅菜便のはなまる御膳は塩分平均1.6g、カロリーも平均163kcal、野菜がたっぷり食べられるヘルシーなコースです。和食が好きな方は匠の和ごころ御膳もおすすめ。塩分は平均1.6g、カロリーも180kcalと減塩、低カロリーな内容です。しかも料理は和食のプロが監修しているため、減塩食でも本格的な和惣菜が楽しめるのも嬉しいポイント。どちらも糖尿病など塩分と共に血糖値のケアもしなくてはいけない人にも喜ばれています。
1食538円の安さ!
ベルーナグルメ宅菜便は1回10食セットで配送されます。1食あたり538円、送料もクール便料金220円と送料を合わせても1食あたり560円に納まるのでコンビニ弁当よりも安いのが魅力です。
充実した商品ラインナップ
ベルーナグルメは冷凍弁当以外に冷凍惣菜、常温保存可能なレトルト惣菜など幅広いお惣菜が用意されているので、冷凍庫スペースが無い人にも安心です。
献立は60種類
献立は全部で60種類。毎日食べても飽きずに続けられます。
定期便は月1回、2週に1回から選べる
ベルーナグルメの定期便は1ヶ月に1回お届け、もしくは2週に1回お届けのペースとなります。毎週商品が届いて食べられるか不安な人も、自分のペースで続けやすいです。
セット料金 | 10食5,380円(税込)※定期コース |
---|---|
おすすめコース | はなまる御膳(1食塩分平均1.6g)・匠の和ごころ御膳(1食塩分平均1.6g) |
メイン料理の品数 | 主菜+副菜3品 |
送料 | 220円※送料無料、クール便代金のみ |
※食費の目安 | ■月1回の場合:5,598円 ■月2回の場合:10,976円 |

ベルーナグルメは低価格で商品ラインナップも豊富なので、長く続けていても飽きないのが嬉しいです。宅配食のコストが気になっている人にも満足してもらえると思います。
7位:スギサポdeli【ヘルシーバランス食】
おすすめポイント
1食平均塩分2.0g以下
スギサポdeliのヘルシーバランス食は1食あたり塩分2.0g以下、カロリー266kcalと低塩分、低カロリーなコースです。
味と食べごたえの評判が良い!
スギサポdeliは制限食でも食べごたえがあって味付けもしっかりしているので塩分を控えていても満足度が高いと評判。減塩食は美味しくない、物足りないといった不満を感じる人にもおすすめです。
コースが豊富だから食事の好みに合わせて選べる
スギサポdeliは一つのコースの中に和食、和洋中、肉メイン、魚メインといったセットが用意されているので、食事の好みに合わせて選べます。
定期コースは毎回5%オフ!
スギサポdeliの定期コースは通常価格の5%オフで購入できます。ヘルシーバランス食の通常価格が4,762円の所、定期コースなら4,524円とお得。さらに管理栄養士への栄養相談が1回無料(通常は月額550円のプレミアム会員登録が必要)で受けられます。
スギサポプレミアムで管理栄養士に栄養相談ができる
スギサポプレミアムは月額550円の有料会員になると5%オフ割引、管理栄養士、薬剤師へのチャット相談が受けられるサービスです。食事やお薬などの相談も気軽にできて、商品代金も定期コースと合わせると10%割引で続けられます。
セット料金 | 7食4,762円 |
---|---|
おすすめコース | ヘルシーバランス食(塩分2.0g以下) |
メイン料理の品数 | 主菜+副菜3品 |
送料 | 917円 |
※食費の目安 | ■週7食の場合:5,679円・1ヶ月22,716円 ■週14食の場合:10,441円・1ヶ月41,764円 |
※スギサポdeliは1回の注文で2セットまで同梱(送料917円)できます。

スギ薬局が運営する冷凍弁当サービスです。一つのコースに色々な料理セットが用意されていて、選ぶことができます。また、管理栄養士への栄養相談もできるので、減塩に関する食事の疑問を解消するのにも役立ちます。
8位:FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)【ヘルスミール】
おすすめポイント
おすすめポイント
全メニューでカロリーや塩分に配慮した食事が用意されていますが、しっかり減塩をしたい人は1食あたりの塩分1.5g以下に設定されたヘルスミールがおすすめ。ヘルスミールは主食付きで、もち麦や玄米、十穀米など全粒穀物を使用した栄養価が高く糖質管理にも役立つコースです。
女性の健康管理をテーマにしたサービス
FIT FOOD HOMEは女性が不足しがちなビタミン・ミネラル10種類を重点的に強化したバランスの食事が特徴。特に妊活中や妊婦さんの栄養補給、PMS対策やエイジングケアのサポートまで考えた女性に嬉しいサービスです。
無添加で安心の冷凍弁当
FIT FOOD HOMEは無添加と手作りにこだわったサービスです。体に不必要な成分を一切使用していません。
一流のシェフが作った美味しい食事
一流のシェフによる手作りのおかずが楽しめます、見た目の彩りも良くて食べるのが楽しくなるお弁当です。
定期コースは毎回10%オフ!
定期コースを利用すると毎回10%オフで購入できます。ヘルスミールの通常価格は10食6,156円なので、10%オフになると5,540円とかなりお得です!
セット料金 | 10食6,156円 |
---|---|
おすすめコース | ヘルスミール(塩分平均1.5g以下) |
メイン料理の品数 | ごはん付き、主菜+副菜1〜2品 |
送料 | 無料 |
食費の目安 | ■週10食の場合:6,156円1ヶ月24,624円 |

FIT FOOD HOMEは女性の健康管理をテーマにしたサービスです。無添加にもこだわっているので、妊娠中に減塩が必要な人にも安心して食べられます!
9位:メディカルフードサービス【塩分制限食】

おすすめポイント
1食平均塩分1.7g以下
メディカルフードサービスの塩分制限食は1食の塩分は1.7g以下、カロリーも240kcal、コレステロール120mg以下と30代、40代の健康事情に配慮した食事です。
医療・介護食専門メーカーが作った冷凍弁当
メディカルフードサービスは医療・介護食専門メーカーとして厳密な栄養計算で作られた制限食を自社工場で製造しています。
柔軟な配送対応がgood!
メディカルフードサービスは在庫があれば平日の15時まで当日出荷で対応してくれて、定期コースを選ぶと1週間の中で6食、7食、8食、10食、12食、14食から選択できるので、急ぎでまとまった食事が必要な時に便利です。
管理栄養士がメニュー選びをサポート
メディカルフードサービスは管理栄養士が常駐していて、メニュー選びや食事に関する悩みを相談した上でメニューを提案してくれます。
セット料金 | 6食5,140円 |
---|---|
おすすめコース | 塩分制限食(塩分1.7g以下) |
メイン料理の品数 | 主菜+副菜3品 |
送料 | 無料 |
お試し | 6食5,140円送料無料 |
食費の目安 | ■週6食の場合:5,245円1ヶ月20,560円 ■週14食の場合:10,983円・1ヶ月43,932円 |

メディカルフードサービスは医療・介護食専門メーカーです。管理栄養士にメニュー選びの相談もできるのでしっかり減塩したい人に安心のサービスです。
10位:食のそよ風【国産プレミアム】
おすすめポイント
1食平均塩分2.0g以下
食のそよ風の国産プレミアムは塩分が1食平均2.0g以下、カロリーも250kcal未満と低塩分、低カロリーな食事です。
国産食材を使ったおかずが食べられる
食のそよ風の国産プレミアムはメインとなる肉や魚、野菜に国産食材を使用。安心・安全に配慮したおかずが食べられます。
PFCバランスの良い食事ができる
食のそよ風はカロリーや塩分に加えて健康維持で大切なたんぱく質、脂質、炭水化物のバランスの良い食事をテーマにしていて、厚生労働省が推奨しているPFCバランスを基に作られています。
メニューが幅広い!
食のそよ風の国産プレミアムは低塩分ながらハンバーグなどの洋食、サバのみぞれ煮やてり焼きといった和食、オイスターソース炒めや油淋鶏など中華メニューも用意されていて一つのセットで幅広い料理が楽しめます。
セット料金 | 10食6,998円 |
---|---|
おすすめコース | 国産プレミアム(塩分2.0g以下) |
メイン料理の品数 | 主菜+副菜2品 |
送料 | 980円※定期購入は送料無料 |
お試し | 5食3,499円 |
※食費の目安 | ■週10食の場合:6998円1ヶ月27,992円 |
※食費の目安は定期便利用時の計算です。

国産食材を使った冷凍弁当は味や栄養面だけでなく、食材の安全も重視したい人にピッタリ。しかもPFCバランスの良い食事は塩分やカロリーを控えると不足しやすいたんぱく質、脂質、炭水化物をバランス良く摂ることができます!
11位:つるかめキッチン【塩分制限気づかい御膳】
おすすめポイント
1食平均塩分2.0g以下
つるかめキッチンの塩分制限気づかい御膳は塩分2.0g以下でしっかり減塩ができるコースです。他のコースもすべて塩分2.5g以下となっているので、食事制限の内容に合わせて選んでもしっかり減塩ができる食事制限のサポートに特化したサービスです。
現役医師が監修!
塩分制限食は日本内科学会認定医の杉原徳彦先生が監修しています。その他のコースも現役の医師が監修した信頼できる制限食です。
定期コースは28%オフ!さらに送料無料!
つるかめキッチンの定期コースは通常セット7,228円(送料込み)から28%オフの5,184円送料無料で続けて利用するなら断然お得です。
セット料金 | 7食5,184円~ ※税込金額 |
---|---|
おすすめコース | 塩分制限気づかい御膳(塩分2.0g以下) |
メイン料理の品数 | 主菜+副菜3品 |
送料 | 770円※定期コースは送料無料 |
※食費の目安 | ■週7食の場合:5,184円1ヶ月20,736円 ■週14食の場合:9,828円・1ヶ月39,312円 ※食費の目安は定期コース利用時の計算です。 |

つるかめキッチンは専門医や管理栄養士が監修したメニューが特徴。日本マーケティング・リサーチ機構調べでは2020年12月の医療関係者が選ぶ宅配食No.1に選ばれるなど、食事制限をしっかりサポートしてくれるサービスです!
12位:ニチレイフーズダイレクト【塩分を控えたい方コース】
おすすめポイント
1食平均塩分2.0g以下
ニチレイフーズダイレクトの塩分を控えたい方コースは1食の平均塩分1.6gと全サービスの中でも低塩分のメニューです。
冷凍食品の大手ニチレイの冷凍弁当
ニチレイフーズダイレクトは冷凍食品の大手ニチレイが運営しているサービスです。冷凍食品加工のノウハウを持ったニチレイのお弁当は味の評判も良いです。
食の好みに合わせたコースが選べる
一つのコースでA〜Cのコース、さらに魚メインのコースも用意されているので年齢と共に肉料理を食べる機会が減ってきた人、魚料理が好きな人に嬉しいコース内容です。
品数が多いから食べごたえがある!
品数が5〜6品と多めで1品を沢山食べるのではなく、色々なおかずを楽しみたい人におすすめですよ。
5,000円以上で送料無料
5,000円以上の購入で通常800円の送料が無料になるため、セット価格が5,000円以上の塩分制限コースは送料無料で続けられます。
セット料金 | 7食5,500円(税込) |
---|---|
おすすめコース | 塩分を控えたい方向けコース(塩分平均1.6g) |
メイン料理の品数 | 主菜+副菜4品 |
送料 | 800円※5,000円以上の注文で送料無料 |
お試し | 4食2,980円(税込)・送料無料 |
食費の目安 | ■週7食の場合:5,500円・1ヶ月22,000円 |

ニチレイフーズダイレクトは通常セットに加えて季節に合わせた新メニューが多く、飽きずに続けられます。また主菜にしっかりボリュームがあるので、減塩やカロリー控えめでも食べごたえがあって男性にもおすすめです!
13位:ワタミの宅食ダイレクト【いつでも三菜】
おすすめポイント
1食平均塩分2.0g以下
ワタミの宅食ダイレクトの減塩メニュー「いつでも三菜」は塩分2.0g以下のメニューです。食材を10品目以上使用するなど栄養バランスが良いです。
お試しセットが4食2,224円で購入できる
お試し4食セットは2,224円(1食あたり556円)送料無料で購入できるので、通販の減塩食を試してみたい人にもおすすめ!
定期便は毎回10%オフ!
ワタミの宅食ダイレクトの定期便は毎回10%オフ(7食3,500円)で続けられます。さらに初回から定期便を注文すると送料3回分が無料で購入できます。
セット料金 | 7食3,889円(税込) |
---|---|
おすすめコース | いつでも三菜(塩分2.0g以下) |
メイン料理の品数 | 主菜+副菜2品 |
送料 | 800円 |
お試し | 4食2,224円送料無料 |
※食費の目安 | ■週7食の場合:3,500円1ヶ月14,000円 ※食費の目安は定期便で10%オフ・送料割引有りのケースの計算です。 |

ワタミの宅食ダイレクトは7食セットで1食あたり556円と安いのが魅力。お試しセットが2,224円&送料無料で購入できるので、宅配減塩食を試してみたい人にもおすすめです。
14位:おまかせ健康三彩【塩分コントロールコース】

おすすめポイント
1食平均塩分2.5g以下
塩分コントロールコースは食塩相当量1.3〜2.3g、1.5〜2.5gに設定された2つのコースがあるので減塩の段階に合わせて選べます。
食べごたえがある食事
おまかせ健康三彩は品数が3品ですが、主菜にしっかりとボリュームがあり副菜も食べごたえがあります。また馴染みのある家庭的なおかずが多いので飽きずに続けられます。
1食注文も可能!
おまかせ健康三彩はセット注文だけでなく単品注文もできます。減塩食の味を試したい人や好きな料理を組み合わせて注文したりと目的に合わせて購入できます。
お試しセットが2,052円送料無料
お試しセットは3食で2,052円送料無料と安いので、初めての人にも利用しやすいです。
セット料金 | 7食4,891円(税込) |
---|---|
おすすめコース | 塩分コントロールコースA・B(塩分平均1.3〜2.3g、1.5〜2.5g) |
メイン料理の品数 | 主菜+副菜2品 |
送料 | 670円※定期購入は送料無料 |
お試し | 3食2,052円送料無料 |
※食費の目安 | ■週7食の場合:4,891円・1ヶ月19,564円 |

おまかせ健康三彩は宅配食サービス歴が長く安心感があります。お試しセットは3食で2,052円送料無料なので、通販の減塩食を試してみたい人におすすめです!
減塩食を食べた方が良い人の特徴

塩分の摂りすぎは、様々な健康リスクを引き起こします。
そのため、以下の方は日頃から減塩を意識した方が良いと言われています。
高齢者の方
高齢者は糖尿病・高血圧などの生活習慣病の治療のために、減塩を必要としている方が多いです。
健康な高齢者でも、味覚の低下によってだんだんと濃い食事を好むようになります。つまり、気付かないうちに塩分の摂りすぎになっている可能性が高いのです。
少しでも長く健康でいるために、意識して減塩・低塩習慣を身に着けましょう。
宅配の減塩食であれば、簡単に塩分制限をすることができます!
妊婦の方
妊娠中は胎児の発育のために鉄分や葉酸などの栄養素を多く摂ろうと、食事量が増えてしまいます。ですが、つわりや体調の変化などで食事をコントロールすることが難しくなります。
さらに、自分で料理することができなくなったり、食べたいものが偏ったりしますよね。
特に、フライドポテトやラーメンなどのジャンクフードが食べたくなってしまう方が多い!
偏った食生活は塩分の過剰摂取に繋がりやすく、むくみや高血圧を引き起こします。
高血圧は動脈硬化や脳梗塞などの原因で、むくみは赤ちゃんを育てるための体内バランスを崩れやすくします。
もちろん、何の悩みもなく妊娠、出産できる人はごく稀です。
ですが、おなかの中の赤ちゃんの為にも、減塩を意識する必要があります。
肥満体重の方
肥満の方は、塩分の摂りすぎが間接的な原因となっている可能性があります。
塩自体にカロリーはなく、単体で太ることはありません。
しかし、摂りすぎてしまうと体内に水分が溜め込まれたり、食欲亢進の原因になってしまいます。
濃い味は美味しく感じやすく、よく噛まずに飲み込んでしまいがちです。咀嚼回数が少ないと、満腹中枢が刺激されずに食べ過ぎの原因になります。
肥満体重の方は、食生活を見直し、減塩に取り組みましょう。
健康な人も安心できない?日本人は塩分の摂りすぎ傾向

現在、塩分制限が必要という人だけでなく、健康な人も将来の健康を考えると減塩食を始めるメリットがあります。
日本人は元々、塩分が多い食生活です。
例えば、
- 調味料として塩や醤油を多く使う
- 昆布などの海藻類、魚の塩焼き、塩漬け、漬物や味噌など塩分が多い食べ物を好む
- ライフスタイルの欧米化に伴いジャンクフードなど塩分やカロリーが多い食事が増えた
このように、元々、塩分が大好きな日本人はさらに塩分の摂りすぎ傾向にあります。そのため、高血圧予備軍がとても多く、国民の2人に1人が血圧が高めと言われています。
- 高血圧は平常時の血圧が高い状態
- 血圧数値:診察室血圧140/90mmHg・家庭血圧135/85mmHg
- 正常血圧が120~129/80mmHg未満以上の人は食生活の見直しが必要
高血圧になると心臓病や脳卒中、動脈硬化のリスクが高まる他、糖尿病、メタボリックシンドローム予備軍になってしまう可能性が高まると言われています。
1日の塩分摂取量目安

高血圧対策をする上で減塩は基本的な対策方法です。
「日本人の食事摂取基準(2015年版)」のガイドラインでは1日の塩分摂取量(ナトリウムなど食塩相当量)の目標量が定められています。
- 18歳以上の男性:ナトリウム推定平均必要量6g・目標量を8g未満
- 18歳以上の女性:ナトリウム推定平均必要量6g・目標量を7g未満

日本人の平均塩分摂取量は約12g前後と言われています。この食生活を続けると年齢を重ねていくうちに高血圧になる可能性が高まってしまいますね。
1日の食塩摂取量を抑えるコツ

減塩を目標にする場合、食塩を1日約6g以下に抑えるようにアドバイスされることが多いです。
この場合、日々の食事で意識しないとあっという間に塩分の摂りすぎになってしまいます。
- うどん、そば、ラーメンの汁・スープを残す
- 醤油、めんつゆを減塩タイプに変える
- 塩分が少ないマヨネーズ、ケチャップ、ソースなどを合わせて塩や醤油を使う量を減らす
- 酢やポン酢、レモン汁、出汁を使って味にメリハリを付ける
- 外食では丼、チャーハン、ピラフなどは塩分が多いので避ける、家では塩を少なくする
- お寿司は醤油を付ける量を減らす、もしくは付けずに食べられるメニューを選ぶ
- 漬物、佃煮、梅干しは控える、もしくは減塩タイプを選ぶ
- ハムやウインナー、かまぼこ、魚の開き干しは塩分が多いため控える

塩分を控えた食事は自分で作ると最初は物足りなく味気ないと感じる人が多いですが、薄味に慣れることが第一歩です。
塩分制限に減塩食の宅配サービスを利用するメリット


父が和食好きで味の濃いおかずが好きなので、減塩して美味しく食べられる食事を作るのが難しいです。

減塩食の宅配サービスなら出汁や調味料、調理法を駆使して自分で作るのとは一味違う美味しい和食が楽しめます。普通なら味が薄くなりがちな和食も美味しく食べられるのも減塩食の宅配サービスを利用するメリットですよ♪

妊娠中に塩分を控えるように言われたんだけど、家族と別に自分の食事を調整するのが大変。。

私も妊娠中にお医者さんから塩分管理を勧められることがありました。でもお腹が大きい中で家事をする手間を減らしたいのに、自分だけ別の味付けにするのは大変。冷凍弁当サービスは主菜と副菜のセットで届くから食事の準備いらず。
しかも7食セットなどまとまって届くので料理をするのが大変な日のストックとして自分だけでなく家族の食事としても活用できました!
- 目標の塩分摂取量に収めるのが楽、1食の塩分2g以下も可能
- 減塩食を作る手間を解消
- 全国配送対応なので住んでいる地域に関係なく管理栄養士が監修した食事ができる
- 冷凍保存が可能なので賞味期限が長く、ストックとしても便利
- 火を使わずに食事の準備できる
面倒な塩分計算が不要!
塩分量やカロリーなどを制限されることが多い高血圧や糖尿病、腎臓病、妊娠中の健康管理では自分で献立を考えながら塩分を抑えなくてはいけません。
家族に1人だけ塩分制限が必要な時に一人分だけ減塩食を作るというのも負担になってしまう人もいますよね。
減塩食の宅配サービスは管理栄養士が1日の塩分摂取量に収まるように計算した献立です。
栄養バランスにも配慮されているので面倒な塩分管理や食事作りの負担を解消してくれます。
調理の手間が少ないから高齢者や忙しい人にも便利
通販の宅配食は冷凍でのお届けが基本です。賞味期限も長く、食事のストックとしても役立ちます。
また食べる時には電子レンジで温めるだけなので、高齢者の一人暮らし、独身や単身赴任中の方にも便利です。
いつでも好きな時に食べることができる
宅配の減塩食には、冷凍タイプのものがあります。
一度に複数食届くので、自宅の冷凍庫で保存することができるのです。
自炊の場合は、食べたいと思っても調理する時間がかかってしまいます。
さらに、メニューにこだわるのであれば、食材の調達もしなくてなりません。
冷凍タイプの宅配弁当であれば、いつでも好きな時に食べられます。
また、メニューも豊富なので、飽きることなく食事を楽しめますよ。
減塩以外にも栄養バランスが良い
宅配弁当は、管理栄養士や料理人が監修を行っていることが多いです。
塩分量だけでなく、カロリーや脂質まで調整されていて、全体的な栄養バランスが良くなるように作られています。
つまり、減塩だけでなく健康的な食事を摂ることができるのです。
減塩食の宅配サービスを選ぶポイントは?

沢山ある減塩食の宅配サービスを選ぶ時に価格や味に加えて注目したいのが
- メニューの豊富さ
- アレルギー対応
- 初めての人が試しやすいセットやコース、初回割引特典がある
- 定期コースの利用に自由度がある
- 継続していく中でお得な特典がある
これらは自分の好みや生活スタイルに合った宅配サービスを見つける重要な比較ポイントです。
メニューの豊富さ
減塩食の宅配サービスは食事作りの負担を減らしたり、献立を考える手間、食事管理が楽になるというメリットはありますが、メニューが少ないと同じような食事になってしまい飽きてしまいます。
宅配サービスは各社で最低20〜30種類、多くて60種類の献立メニューを用意しています。長く続けるならメニューが多いサービスを選びましょう!

地元の宅配弁当を利用していたけど、続けていると飽きてしまった経験があります。

同じサービスを続けているとどうしても味に飽きてしまうので、複数のサービスを使い分けるのもおすすめ!
アレルギー対応
人によっては食品アレルギーを持っている場合もありますよね。そんな人でも安心して利用できることも大切です。
宅配食サービスは献立がおまかせになっていて会社側が決めていることが多いので、その中でアレルギー食材に対する対応をしてくれるサービスがあると安心です。
- nosh:マイページ内でアレルギーフィルターの設定ができ、注文料理をプラン内で選択できるのでアレルギー食品が含まれる献立を避けることが可能
- ウェルネスダイニング:事前にアレルギー食品を伝えておくと主菜のみアレルギー食材を除いたおかずに変更してくれる
初めてでも試しやすいセットや初回割引特典がある
初めて減塩食の宅配サービスを利用する時には、価格や味、ボリューム、システム面など、続けていく上での相性が気になる面があります。
そんな時にはお試しセットや初回購入時に割引があるサービスを試してみるのがおすすめ。
各サービスではお試しセットの他に、初回注文時に送料無料、商品自体の割引、クーポン割引などが用意されていたりと実質的な割引につながる特典もチェックしたいですね。
各社のお試しセット・割引特典
サービス名 | 特典内容 |
メディカルフードサービス | お試しセット有り・送料込み |
食のそよ風 | お試しセット有り |
ワタミの宅食ダイレクト | お試しセット有り(送料無料) |
nosh | 初回3,000円割引・メールでクーポンプレゼント |
ウェルネスダイニング | 初回送料無料・クーポン有り |
食宅便 | 会員ランク制度(ポイント還元) |
おまかせ健康三彩 | お試しセット有り(送料無料) |
ベルーナグルメ宅菜便 | お試しセット有り・定期コース送料無料 |
つるかめキッチン | 定期コース送料無料 |
ニチレイフーズダイレクト | 各コースお試しセット有り(送料無料)・5,000円以上送料無料 |
定期コースの利用に自由度がある
宅配食を継続して利用する時は毎回注文をする手間が要らない定期コースを利用するのが一般的です。
定期コースは送料無料や商品代金の割引特典がついていることも多いのでその都度注文するよりもコストが抑えられます。
ただし定期コースを利用する場合、
- お届けのスキップ、休止、解約に関する回数縛りが無い
- お届け頻度が週1回、隔週、月1回など複数用意されていて変更も可能
- 日時指定が可能
というように定期コースの利用に自由度がある方が、生活スタイルに合わせて継続しやすいです。
このページでご紹介している減塩食の宅配サービスはお届けペースが複数用意されていて、時間指定も可能なものばかりです。

継続利用していく中で使い勝手が良いサービスはnoshです。
noshは基本定期便での利用となりますが、利用回数縛りはありません。
2回目以降の休止・解約も可能。スキップの回数制限もなし。
日時指定やお届け頻度も週1回、隔週、月1回用意されていて、変更は公式サイトのマイページ内で簡単に手続き可能できるので自分のペースで切り替えできます。
継続利用でお得な特典がある
宅配サービスを長く続けるなら継続特典が多い方が嬉しいですよね♪宅配サービスの中には継続特典が用意されているサービスがあるのでチェックしましょう。
- nosh:最大16.5%OFFになるnosh club特典あり
- 食宅便:会員ランク制度(ポイント還元)
- ニチレイフーズダイレクト:会員特典・ポイント制度有り
減塩食の宅配サービスをお得に購入する裏技

減塩食は、一度や二度の利用では意味がありません。
今までの食生活を変え、減塩を習慣化するためには時間がかかります。
そのため、減塩食の宅配サービスの利用はコスパが大事になってきます。
今回はお得に購入できる裏技をご紹介します!
定期購入を行う
多くの宅配弁当サービスでは、定期購入すると安く買うことができます。
1食あたりの値段が低くなっていたり、送料が無料になったりすることが多いです。
定期縛りがないサービスは、1回目の注文から定期購入をするとお得に利用できます。
気に入った減塩食があれば、定期購入をするようにしましょう。
初回限定のお得なキャンペーンを利用する
初めて減塩食の宅配サービスを利用する場合は、味やボリュームが気になりますよね。
最初から定期購入するのは気が引ける…
そんな方は、初回限定のお得なキャンペーンを積極的に活用しましょう。
多くの宅配弁当サービスでは、「初回限定割引」や「初回限定送料無料」などのキャンペーンを行っています。また、お試しセットを用意しているサービスもあります。
色んなサービスを利用してみて、自分の好みに合ったお弁当を見つけましょう。
減塩食の宅配サービスに関するQ&A

減塩食の宅配サービスに対して、疑問に思いやすいことをまとめました。
ぜひ参考にしてみてください。
お弁当は、冷凍それとも常温で届く?
A.冷凍の場合も常温の場合もあります。
利用するサービスごとにお届け状態が違います。
賞味期限に関わるので、お届け状態はしっかりチェックしておきましょう。
支払い方法は、何がある?
A.サービスごとに違います。
定期便であれば、クレジットカード支払いができるところが多いです。
後払いできるところもあるので、必要に応じて利用しましょう。
宅食の賞味期限はどのくらい?
A.常温であればその日中、冷凍であれば数ヶ月もつことが多い。
賞味期限はお届け状態によって変わります。
ストックしたい場合は、冷凍状態のものを選びましょう。
ご飯はついているの?
A.ないところが多いです。
基本的にはお惣菜のみです。
ご飯付きを選択できるサービスもあるので、自分の需要に合わせて利用しましょう。
【番外編】塩分をとりすぎるとどうなる?

日本人は元々、塩分の多い食生活をしているとされています。
では、日頃から塩分を摂りすぎるとどうなるのでしょうか。
今回は塩分の過剰摂取がもたらす害についてまとめました。
生活習慣病になりリスクが増加する
塩分を摂りすぎると、生活習慣病になるリスクが増加します。その中でも特に、高血圧症になりやすくなると言われています。
塩分を摂りすぎるとのどが渇きやすくなり、水をたくさん飲むようになります。体内の水分量が増えると、作られる血液の量も増えます。その結果、血管に高い圧力がかかってしまうのです。
血圧が高い状態が続くと、脳出血や心筋梗塞などの疾患に繋がりかねません。
最悪の場合死に至ることもあるので、注意が必要です。
むくみやすくなる
塩の主成分はナトリウムです。身体にはナトリウムをすぐに排出する機能がないため、水を飲んで薄めようとします。
水分を摂りすぎると体液が増加し、むくみにつながるのです。
むくみが悪化すると、体重が増加したり、血栓ができたりします。
見た目にも健康状態にも良くないので、塩分の摂りすぎには注意が必要です。
尿路結石が起きやすくなる
摂りすぎてしまった塩分は、尿中のカルシウム濃度を上げます。その結果、尿の通り道に結石ができやすくなります。
尿路結石が原因で、排尿時に痛みを感じたり、排尿が困難になったりするのです。
細菌感染を起こしてしまえば、命にかかわることもあります。
胃がんになりやすい
塩分過多は胃がんになる確率を上げてしまいます。
胃の中の塩分濃度が高くなると、胃の粘膜はダメージを受けやすい状態になってしまいます。
発がん性物質の影響を受けやすくなったりするため、胃がんのリスクが上がるのです。
減塩食の宅配なら塩分制限の食事管理が楽になる!
塩分制限が誰でも簡単にできる減塩食の宅配サービスをご紹介しました。
- 塩分管理と糖質管理を同時に進めるなら「ナッシュ」
- メニューが豊富で味の評判が良くコスパも優秀な「まごころケア食」
- 冷凍弁当以外の商品も豊富で料金も安い「ベルーナグルメ」
- 制限食の評判が良く管理栄養士相談を無料で利用できる「ウェルネスダイニング・スギサポdeli」
上記の4つのサービスがそれぞれの目的に合わせて利用しやすいと感じました!
ご家族の減塩食作りに息詰まって負担に感じているなら、是非、減塩食の宅配サービスの活用を検討してみてください。
作る人、食べる人両方に負担が少なく美味しく塩分控えめな食生活が始められるのでおすすめです。
減塩食以外にも、健康的な食生活を始めたい方におすすめの宅配サービスを下記にご紹介します。

出産後の体調管理や食事作りの負担を減らしてくれるおすすめサービスはこちら
