MENU
カテゴリー
おはる
管理人
宅配食・ミールキット愛用歴8年。これまで利用してきた宅配食は30社を超えました。
これまでの経験を生かして美味しい宅配食&料理キットをご紹介しています(๑❛ڡ❛๑)
▶冷凍弁当・宅配弁当ランキング【特集】

賞味期限切れの豆腐は食べられる?未開封でも食べるのはNG?

※本ページにはPRが含まれます。

「冷蔵庫の豆腐を食べようと思ったら賞味期限が切れていた!」

「昨日賞味期限が切れた豆腐は食べて大丈夫?」

このようなお悩みをお持ちの方は、いらっしゃいませんか?

当記事では、賞味期限が切れた豆腐を食べることができるか、食べる際の注意するべきことなど詳しく紹介します。

是非参考にしてください。

目次

豆腐の種類によって、賞味期限が変わる

豆腐はヘルシーで、お味噌汁からマーボー豆腐など様々な食べ方があります。

毎日食べるという方もいらっしゃると思います。

豆腐の中にも様々な種類があり、種類ごとによって賞味期限が変化します。

ここでは、充填式豆腐、木綿豆腐、絹ごし豆腐の賞味期限がどれくらいかそれぞれ説明します。

充填式豆腐

充填式豆腐とは、豆腐がパックの中に隙間なく入っている物です。

一般的に、充填式豆腐は他の種類よりも賞味期限が長い傾向があります。

購入から2か月は、賞味期限がありとても長いです。

開封後は2〜3日以内に食べきることをおすすめします。

よって買いだめの際に豆腐を購入する際は、充填式豆腐の方がいいかもしれませんね。

木綿豆腐

木綿豆腐は、豆乳が固まったもので、その名の通り繊維質が豊富で食感がシルクのように柔らかいです。

木綿豆腐の賞味期限は、通常は開封後5〜7日間です。冷蔵保存が必要で、密閉容器に入れて保管しましょう。

そんな木綿豆腐の賞味期限は、3~7日程です。

開封後は、1~2日程なので早く食べることをおすすめします。

購入後すぐに食べない場合は、パックの水をすてきれいな水を入れて保管するようにしましょう。

絹ごし豆腐

絹ごし豆腐とは、木綿豆腐と比較して凝固剤を使用していないので柔らかく飲み込みやすい豆腐です。

そんな絹ごし豆腐の賞味期限は、5〜7日ほどです。

開封後は、1~2日程なのですぐに食べるようにしましょう。

絹ごし豆腐も木綿同様にすぐに食べない場合は、きれいな水に浸して保管をするようにしましょう。

豆腐の賞味期限が1日切れくらいなら問題なし

豆腐の賞味期限が1日切れてから、期限切れに気が付くという経験があると思います。

多くの方が、期限が過ぎているから廃棄するか食べるか悩むと思います。

結論からいうと、豆腐の賞味期限が1日切れくらいなら問題はありません。

賞味期限はメーカーが製品が最も美味しい状態を保つ期間を示していますが、その日を過ぎても食べることができます。

保管をする際に、パックを外す方は賞味期限をしっかりメモすることを忘れないようにしましょう。

消費期限が切れていたら危ない!

豆腐の消費期限は賞味期限よりも厳密なものです。

消費期限が切れた豆腐は、食べるのは危険です。

消費期限を過ぎた豆腐は微生物の増殖が進む可能性が高まり、食中毒のリスクが増します。

したがって、消費期限が切れた豆腐は避けるべきです。

そもそも賞味期限と消費期限の違いがわからないという方は次の見出しで説明します。

そもそも賞味期限と消費期限の違いは?

賞味期限と消費期限の違いに関して詳しく解説します。

なぜ豆腐は賞味期限切れから数日なら食べても良くて、消費期限切れは食べるのがNGなのでしょうか?

賞味期限

賞味期限は、食品が最も美味しい状態を保つ期間を示すものです。

賞味期限を過ぎても、食品は通常は安全に食べることができますが、風味や品質が劣化する可能性があります。

賞味期限を守ることで、美味しくを楽しむことができます。

ただし、賞味期限を過ぎた食品が異臭や変色している場合は、食べるべきではありません。

消費期限

一方、消費期限は食品の安全性に関するものです。

消費期限を過ぎた食品は、微生物の増殖や有害物質の生成など、健康に危険を及ぼす可能性が高まります。

そのため、消費期限を過ぎた食品は食べるべきではありません。

消費期限は、特に生鮮食品や生肉などの生ものについて重要です。過去に設定された日付を遵守し、安全な食品を選ぶことが大切です。

要するに、賞味期限は食品の品質に関するもので、期限を過ぎても食べることができますが、消費期限は食品の安全性に関するもので、期限を過ぎた食品は避けるべきです。

食品のラベルに記載された期限を確認し、適切に扱うことで、安心して食事を楽しむことができます。

賞味期限切れの豆腐を食べる前に確認するべきこと

賞味期限が切れた豆腐を食べる際は、豆腐の状態を確認してから食べるようにしましょう。

賞味期限切れの豆腐は、食べれないことはありませんがノーリスクではありません。

よって下記に注意してから食べるようにしましょう。

  • カビが発生していないか
  • 色・臭いは異常はないか
  • 味は特に変わりないか

カビが発生していないか

賞味期限が切れた豆腐を開封した際は、まずカビの有無を確認しましょう。

カビは食品の表面に発生することがあり、特に湿度の高い環境では繁殖しやすいです。

カビを発見した場合、その部分だけを捨てて食べてはいけません。

なので、豆腐にカビが発生していたら捨てるようにしましょう。

色・臭いは異常はないか

賞味期限切れの豆腐の色や臭いが異常に変わっていないかを注意深くチェックしましょう。

新鮮な豆腐は白く、大豆の臭いがあります。

異臭や変色がある場合、劣化している可能性が高いため、食べることは避けるべきです。

味は特に変わりないか

最後に、賞味期限切れの豆腐の味を試食してみてください。

通常、賞味期限が切れても、味に大きな変化は生じません。

しかし、変な味や不快な風味が感じられる場合、品質が低下している兆候かもしれません。

この場合、安全を最優先に考え、食べることは控えましょう。

食べてはいけない賞味期限切れの豆腐の危険信号

賞味期限切れの豆腐を食べる前に、豆腐に下記の反応がある場合はその豆腐は食べてはいけません。

一見見た目だけではわからない危険信号もあるので注意しましょう。

食べるとピリピリする

賞味期限切れの豆腐を口に入れたとき、舌や口の中でピリピリとした感覚を覚えることがあります。

この感覚は食品が酸敗している兆候であり、微生物の増殖によって引き起こされます。

食べるとピリピリする場合は、食べてはいけない危険信号の一つです。

パックが膨張している

賞味期限切れの豆腐のパッケージが膨らんでいる場合、これは微生物の活動によってガスが発生していることを示唆しています。

パックが膨らんでいる際は、豆腐の状態が悪くなっている証拠なので絶対に食べては行けません。

粘り気がある

賞味期限切れの豆腐が通常よりも粘り気を持っている場合、これは品質の低下を示す兆候です。

豆腐は通常、しっとりとしているが粘り気がある場合、微生物の増殖が進んでいるかもしれません。

このようなものは食べてはいけません。

豆腐本来の味が落ちている

最後に、賞味期限切れの豆腐を食べてみて、本来の味が著しく落ちている場合、豆腐の品質が低下していることを示します。

風味や味わいが損なわれている場合、その豆腐は食べてはいけません。

これらの危険信号に注意し、健康を守るためには、賞味期限切れの豆腐を食べることを避けるべきです。

危険信号がどれか1つでも合ったら廃棄してください。

賞味期限切れの豆腐は、加熱することで安全に食べることができる

賞味期限が切れた豆腐を無駄にしない方法の一つは、加熱をすることです。

加熱により微生物の増殖を抑え、安全に食べることができます。

熱湯に入れて3分ほど放置することで雑菌・微生物を殺すことができ安全に豆腐を食べることができます。

電子レンジでチンでも問題なし

電子レンジを使用して豆腐を温めてもOKです。

適切な電子レンジの出力で、豆腐を十分に温めてください。

これにより、微生物が死滅し、安全に食べることができます。

温める際は、キッチンペーパーを水に浸して豆腐に覆いかぶせるようにしましょう。

これを行うことによって、満遍なく全体を熱することができます。

正しい豆腐の保管方法

最後は正しい豆腐の保管方法を紹介します。

正しく保管をすることで、賞味期限後もおいしく豆腐を食べることができます。

豆腐が余ってしまった時や買いすぎてしまった時は下記の方法で保管をしましょう。

加熱を行ってから保存する

購入した豆腐を加熱してから保存をしましょう。

加熱により、微生物を殺すことができ長期間の保存が可能になります。」

加熱後は冷ました後に密閉容器に入れ、冷蔵庫で保存しましょう。

水に浸して保管する

豆腐を保存する際、水に浸しておくと水が抜けるのを防ぐことができ新鮮な状態をキープすることができます。

1日に1回は、水を変えて2~3日以内に食べきるようにしましょう。

これらの方法を実践することで、賞味期限切れの豆腐を無駄にせず、安全かつ美味しく食べることができます。

ただし、常安全性に注意を払い、危険な兆候がある場合は避けることをおすすめします。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【プロフィール】
40社以上の宅配食・ミールキットを体験した食材宅配サービス愛好家です♪ミールキット・野菜通販・宅配食や冷凍弁当などのサービスを体験取材中!通販食材で作った料理レポも更新中です。

目次