美健倶楽部のカロリー制限食メニュー「BC400」お試しセットを注文、実食しましたので、メニューの1つ「鰆の西京焼きセット」の実食レポートをお伝えします。
BC400の味の感想が気になっている方に実際の口コミ・体験談として参考にしていただければと思います。
BC400鰆の西京焼きセットはどんな宅配食?

おかず・献立内容

鰆の西京焼きセットの献立内容は、
- 主食:切り昆布と枝豆のご飯
- 汁物:わかめと麸のすまし汁
- 主菜:鰆の西京焼き
- 副菜:れんこんのきんぴら
という内容です。

原材料

鰆の西京焼き:鰆(さわら)、いんげん、人参、西京味噌、赤味噌、三温糖、清酒、みりん、一部に大豆を含む
れんこんのきんぴら:れんこん、人参、醤油、清酒、みりん、アキオミエえび、ごま、ひじき、三温糖、植物油、ごま油、コーンミックスかつお(かつお節、清酒、食塩、酵母エキス、デキストリン)唐辛子、一部に小麦・えび・大豆・ごまを含む
わかめと麸のすまし汁:かつおだし(かつお節、そうだかつお節、かつお・まぐろエキス、酵母エキス)、昆布だし、ごま、わかめ、醤油、食塩、あられ麸、一部に乳成分・大豆・ごまを含む
切り昆布と枝豆のご飯:精米(国産)、枝豆、刻み昆布、脱脂粉乳、清酒、ごま、一部に乳成分・大豆・ごまを含む
※製造工場にて「卵・乳・小麦・落花生・えび・かに」を含む製品を製造
アレルギー物質

- れんこんのきんぴら:小麦・えび
- わかめと麸のすまし汁:小麦
- 切り昆布と枝豆のご飯:乳
カロリー|栄養成分表示

原材料 | カロリー kcal | たんぱく質 g | 脂質 g | 飽和脂肪酸 g | 炭水化物 g | 糖質 g | 食物繊維 g | カルシウム mg | 塩分 g |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
鰆の西京焼き | 130 | 13.0 | 6.0 | 1.30 | 5.1 | 3.9 | 1.2 | 27 | 0.6 |
れんこんのきんぴら | 70 | 2.2 | 2.7 | 0.36 | 9.2 | 7.5 | 1.8 | 78 | 0.6 |
わかめと麸のすまし汁 | 16 | 1.1 | 0.8 | 0.12 | 1.6 | 1.0 | 0.6 | 31 | 1.2 |
切り昆布と枝豆のご飯 | 184 | 4.5 | 1.6 | 0.30 | 36.5 | 34.6 | 1.9 | 64 | 0.3 |
1食の栄養合計 | 400 | 20.8 | 11.1 | 2.08 | 52.4 | 47.0 | 5.5 | 200 | 2.7 |

京料理の1つ西京味噌を使った西京焼きが楽しめる他、和食メニューとなっているため、エルシーな印象です。 カロリー自体も400kcalジャストとなっています。
内容量
1人前:410g
保存方法
冷凍(マイナス18℃以下で保存)
料理方法

- 鰆の西京焼き:電子レンジ2分弱・湯煎4分
- れんこんのきんぴら:電子レンジ2分・湯煎4分
- わかめと麸のすまし汁:電子レンジ4分・湯煎5分
- 切り昆布と枝豆のご飯:電子レンジ2分弱
電子レンジの温めは500wでの解凍が目安となっています。

賞味期限
冷凍保存で約3ヶ月ほどかと思います。実際には賞味期限の日付が記載されています。

食事の準備
鰆の西京焼きを実際に準備していきたいと思います。

冷凍状態の食材がこちら。

主菜の鰆の西京焼きです。いんげんや人参も入っているのがわかります。

今回は湯煎での解凍をしました。解凍が済んだ鰆の西京焼きがこちらです。

薄い黄色の出汁が見えますね。

香りは鰆に加えて優しい、いんげんや人参の香りがしました。

副菜のれんこんのきんぴらです。

中にぎっしりと食材が詰まっているように見えます。

ひじきもたっぷりです。管理人はひじきが好きなので今回のメニューは好みです♪

解凍が済んだれんこんのきんぴらです。

れんこんも沢山入っているので、副菜ですが満足度は高そうです。

汁物はわかめと麸のすまし汁です。こちらも和食の汁物という感じですね。
冷凍ならではという感じで風味を損なわずにお届けしてくれるのは嬉しいポイントかなと思います。

わかめがたっぷり入っているのがわかります。

湯煎解凍したわかめと麸のすまし汁です。冷凍状態で目立たなかった麸が出てきました。

白玉のような形の麸です。香りはわかめと出汁の良い香りがします。

主食の切り昆布と枝豆のご飯です。

切り昆布と枝豆が見えますね。

こちらはレンジで約2分ほどで解凍しました。

約2分でしっかりと温まります。

蒸気口に注意してご飯を取り出すことを忘れずに。

鰆の西京焼きセットを実食!口コミ・体験談レポ
鰆の西京焼きセットは日本料理が楽しめる内容となっています。
和食は健康にも嬉しい栄養がバランス良く摂れるので低カロリーでも健康的なのが良い所です。

主食の切り昆布と枝豆のご飯
まずは主食の切り昆布と枝豆のご飯から食べていきます。

ご飯付きといってもシンプルな白米だけでなく、こういった手の込んだご飯がメニューにあるというのは飽きずに食べられるので嬉しいポイントかなと思いました♪
枝豆の色味がとても綺麗です。

食べてみると昆布の磯の香り。枝豆の風味は控えめですが、もちもちとした食感で満足感があります。
味自体は控えめなので食事の邪魔になりません。ただ昆布の香りが豊かなので、この香りを楽しめる方には満足できるご飯かなと思います。
汁物のわかめと麸のすまし汁
次に汁物のわかめと麸のすまし汁です。

たっぷりわかめが目に入ってきました。普段から馴染みがあるわかめは栄養も沢山です。
女性にとってはミネラル補給にぴったりな食材となっているので嬉しいです。

丸い麸が可愛いですね♪箸で潰すとクニュクニュと柔らかいです。サイズ的には一口サイズよりも小さいです。
あまり大きいと年配の方など噛む力が衰えてきた方が食べる場合には心配になりますが、食べやすいサイズではないかと思います。

味についてはすまし汁なのでほんのり出汁を感じさせつつも優しい味わいとなっていて控えめという印象。
濃い赤味噌の味噌汁などを普段飲んでいる方はちょっと物足りないと感じるかもしれませんが、すまし汁やお吸い物好きな管理人は大満足でした♪
主菜の鰆の西京焼き
主菜の鰆(さわら)の西京焼きです。
西京焼きは京都の甘い白みそである西京味噌とみりん・酒などを加えて漬け床に入れて漬け込んだ魚などを焼く料理です。

焼いているといってもしっとりと漬け込まれた鰆が柔らかく仕上がっているのがわかります。

箸でほぐしてみてもスッとほぐれますし、しっとりとしています。

食べてみると
鰆が柔らかく、しっとりとしていて素材の味わいを感じさせてくれました。
味自体は素材の風味も活かしているので、薄味に仕上がっています。

付け合せのインゲンです。インゲンの香りは控えめですが、食べてみるとふわっと口に広がる香りが良いアクセントになります。

人参は半月切りです。丁度良い厚みだと思います。

食べてみるとが食感は的にスッとほぐれるというよりも、サクっとした印象です。
美健倶楽部の煮物などに入っている人参などの野菜は柔らかいものの、少し繊維を残した食感が特徴かなと思います。
硬いわけではないものの、もう少し柔らかくしても良いのでは?と感じる点はありますが、味自体は美味しいと思いました。

鰆の西京焼きトータルとしては味は素材の味という感じで薄め、付け合せである人参とインゲンの風味も楽しみながら、西京味噌による優しい味わいが楽しめる一品だと思います。
副菜のれんこんのきんぴら
副菜のれんこんのきんぴらです。 れんこんの他に人参、ひじき、ごまもたっぷりと入っていますね。

れんこんは薄く切られているので、食べやすいサイズだと思います。

人参もかなり薄めにスライスされています。

れんこんのきんぴらは薄めで素材の風味を活かした味付けではなく、しっかりとした味付けが特徴です。
出汁の風味に加えて塩加減もしっかりと感じる味付けなので、良いアクセントになります。
ひじきやごまの風味がかなりマッチしているからか風味豊かで美味しいです。
れんこんと人参は食感を残した柔らかさに仕上げています。
この1品でこのメニューの満足度がアップしましたし、ご飯が欲しくなるおかずだと思います。
まとめ〜京料理が楽しめる和食メニュー
美健倶楽部のBC400のメニューの1つ「鰆の西京焼きセット」の実食レポートでした。
ボリューム感
控えめながらおかずそれぞれの味わいがアクセントになっているため物足りなさは感じませんでした。
味
個人的にはれんこんのきんぴらがとても美味しかったです。そしてれんこんのきんぴらと食べる切り昆布と枝豆のご飯の相性は抜群だと思います。
気になった点
鰆の西京焼きは素材の味を活かしていると思いますが、少しあっさりしすぎているかな?という印象で、物足りないと感じる方がいるかもしれません。食事を終えて印象としてはれんこんのきんぴらの方が残っていたので、主菜としての存在感的には弱いのかもしれないです。

今回のメニューは美味しい和食を楽しめました。
低カロリーメニューということで、少しあっさりとした味わいではあるものの、1品1品の質は良いと思います。
ご年配の方にもおすすめできる1食かなと思います。
