冷凍おかずセット
健幸ディナー
冷凍おかずセット
「わんまいる美食弁当」
メニューから探す
料理のジャンルから探す
調理方法から探す
カテゴリーから探す
▼食支援などのご検討の方はコチラ▼
わんまいるでは、通販においての提携や、スーパー様や駅中での店頭販売、社員食堂や福利厚生でのご利用も受け付けております。
企業様の場合は、お支払い方法を含む締め支払いに関しても相談させていただいております。
ご質問やご依頼につきましては、下記お問い合わせフォームにご入力ください。担当者より折り返しご連絡いたします。
今週の売れ筋ベスト5
オフィシャルSNS
みやぎ森林鶏と油麩の長寿味噌ちゃんこ鍋
味噌ベースのちゃんこ鍋で、隠し味に使用しているねりごまが風味を出しています。
宮城の原料はすべて国産野菜を使用し、原料に味がしっかり乗るように加圧加熱調理しています。
仙台藩地域(岩手県南部および宮城県)の伝統食材である、あぶら麩(仙台麩)を使用し、コクと旨味をアップしました。
価格: 800円(税込)
0120-548-113 平日10時~16時
本州・四国・九州は送料935円(税込)※北海道・沖縄県は特別配送料金:2,500円(税込)を頂戴しております。
※いくつ注文しても送料は一律変わりません。
当店はペーパーレス化に取り組み、領収書や明細書の同梱はございません。ご希望の場合は発送完了メールからインターネット上でダウンロードをお願いいたします。

森林どりについて
森林どりは、旨みが強く、くさみが少ない、さらにビタミンEが豊富なおいしい鶏肉です。 「森林どり」は当社グループ内でチャンキー種にマッチした飼料を開発し、 親鳥の飼養、ヒナへの孵化から生鳥になるまでの徹底したマニュアル飼育、 そして製品加工までの一元管理の結果誕生したジューシーな味わいで、安心・安全な鶏肉です。 株式会社ウェルファムフーズは、徹底した管理の国内工場の下、良質な鶏肉、豚肉、加工品を製造販売し、 健康で豊かな食生活作りに貢献することを目指します。

東松島長寿味噌の歴史
藩祖・伊達政宗公が奨励した味噌づくり。宮城県では昔から味噌づくりが盛んでした。米どころ、そして日本有数の大豆産地でもあることから、上質な味噌を作ることができる「地の利」もあったのです。 そんな宮城県に本社を構える「東松島長寿味噌」は、明治35年に石巻で産声をあげ、多くの人たちに愛され続けてきた「高砂長寿味噌」の伝統と味、そして名工の技を引き継いでいます。

美味しさの秘訣
美味しさの秘訣は、素材と熟練の職人による丁寧な仕込みにあります。 原材料である大豆は、地元宮城を中心とした国産のみを使用。米麹、大豆麹に使用する米と大豆も地元産です。麹を麹店で調達する味噌屋も多い中、東松島長寿味噌では麹はすべて自社製造しています。

名工による職人の技
東松島長寿味噌の工場内。麹室の中で、「麹」の声に耳を傾けている名工がいます。彼の名は、後藤秀敏。18歳で味噌づくりの世界に飛び込み、現在は後人の指導にもあたっている作り頭です。 「私がこの世界に入ったとき、師匠に『麹には“さま”をつけなさい』と言われました。この工場では、麹が一番偉い。なので、私も麹の機嫌を伺いながら、味噌づくりに取り組んでいます。」

長寿味噌の特徴
長寿味噌は、いわゆる仙台味噌とは仕込み方が異なります。 「仙台味噌は、宮城県味噌醤油工業協同組合員が大豆、米麹、塩を使用した統一仕込みを行っています。長寿味噌は、仙台味噌の本流とは違った作りをしていて、大豆に米麹と塩それに大豆麹も合わせているんです。大豆麹のたんぱく、アミノ酸がうま味を加えてくれるんですよ。」 仙台味噌は、大豆10に対しての米麹の量が8割を上限としています。それに対し、長寿味噌は最も割合の少ない「田舎」で8。後藤がひとりで仕込む吟醸仕込み「媼」に至っては、大豆10に対して米麹の割合が10にもなるのです。
ご長寿の願いを込めて。長寿味噌と森林どりのちゃんこ鍋をお届けします。
- お届け内容
- 260g
- 原材料名
- 白菜(国産)、鶏肉(宮城県産)、長ねぎ(国産)、あぶら麩、人参、大根、しめじ、水菜、みそ、こんぶだし、ねりごま、(一部に小麦・大豆・鶏肉・ごま含む)
- カロリー
- 200kcal/1袋当たり
- 塩分量
- 2.3g/1袋当たり
- 賞味期限
- 表示ラベルをご確認下さい。わんまいるでは賞味期限から30日以上前の商品をお届けしています。
- アレルゲン
- 小麦、大豆、ごま、鶏肉
- お召し上がり方
- 湯せん 鍋で沸騰したお湯へ袋のまま入れ、約6分温めてください。
操作およびご注文等で不明な点がございましたらお気軽にお電話ください

わんまいるサポートセンター営業時間 10:00~16:00(月~金※祝祭日は除く)