MENU
カテゴリー
おはる
管理人
宅配食・ミールキット愛用歴8年。これまで利用してきた宅配食は30社を超えました。
これまでの経験を生かして美味しい宅配食&料理キットをご紹介しています(๑❛ڡ❛๑)

食の検定とは?より良い食生活を送るためにかなり役に立つ資格だった!

※本ページにはPRが含まれます。

食の検定ってなに?

食品系の資格を取得したいけど、どこがおすすめ?

このような疑問や悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?

当記事では、食の検定の概要から受講までの流れなど詳しく紹介します!

是非参考にしてください。

目次

食の検定とは

食生活アドバイザー・栄養士・食生活アドバイザーなど、食関連の資格が世の中には多数存在しますよね。

では、食の検定とはどのような検定なのでしょうか?

「食の検定」というワードを聞いただけだと、イメージが難しい方が多いと思います。

そんな方のために、下記で「食の検定」について詳しく説明します。

より良い食生活を送るための資格

食の検定を一言で表すとより良い食生活を送るためのパスポートです。

食について学ぶことで、健康ですこやかに過ごすことができる食事などを学ぶことができます。

食の基礎的な知識だけでなく、日本の食と農の専門知識を学ぶことができます。

また、受講者の目的として「健康寿命を伸ばすために食の知識を得たい」「食関連の進路にすすむため」など幅広いです。

このように食の検定は、食に関して学びたい・食から健康を作っていきたいというようなニーズの答えとなる資格です。

ステップアップ方式の資格

食の検定は、4級・3級・準2級・2級・1級のステップアップ方式の資格です。

初めての方は、3級を取得しなければ準2級のテストを受けることができません。

各級取得を行う目的があり、自分の目的と一致する級を受験しましょう。

各級の詳しい内容は、この後紹介します。

食の検定の各級の概要

ここからは、食の検定の各級の概要を紹介します。

各級では、どのような内容を得ることができるのか紹介します。

4級

4級は、「食の関心を持つ初めの一歩」がテーマです。

4級を取得することで、良い食べ物はどのようなものなのか、良い食べ方はどういうことなのかなど基本的な知識を得ることができます。

受験資格 問わず(年齢等の制限なし)
レベル 小学校 / 中学校 / 高等学校 レベル
出題形式 三肢択一
設問数 試験時間 60問 / 50分
合格基準  60問中45問以上正解(75点以上)
受験料 一般 4,400円(税込)
学校 3,080円(税込)

3級

3級は、「健康的な食生活の実践者を育成」がテーマです。

3級を取得することで、日本の食料・農業に関する基礎知識を身に付けることができます。

受験資格  問わず(年齢等の制限なし)
レベル  高等学校 レベル
出題形式  四肢択一
設問数 試験時間 100問 / 60分
合格基準 100問中75問以上正解(75点以上)
受験料 一般 6,600円(税込)
学校 4,620円(税込)

準2級

準2級は、「日本の食と農の専門知識をマスター」がテーマです。

グローバルな視点から日本の食糧事情を学んで、主体的に食生活の課題を解決できる力を身につけることができます。

ちなみに、準2級を受験できるのは食農3級取得者だけです。

受験資格 食農3級取得者
レベル  一般教養 レベル
出題形式  四肢択一
設問数 試験時間 100 問 / 60分
合格基準  100問中75問以上正解(75点以上)
受験料 一般 9,900円(税込)
学校 6,930円(税込)

2級

2級は、「全世代に対応する専門知識をマスター」がテーマです。

2級を取得することで、全世代への健康・快適・安全に配慮したよりよい食生活の創造について 考え、提案する力を身につけることができます。

2級は、準2級を取得した方のみが受験可能です。

受験資格 食農準2級取得者
レベル 専門学習 レベル
出題形式  四肢択一
合格基準 100問中75問以上正解(75点以上)
受験料 一般 16,500円(税込)
学校 11,550円(税込)

1級

1級は、「食料と農業の指導者・リーダーを育成」がテーマです。

1級は、指導者レベルになります。

食の指導者を目指すために、日本の食料と農業に関する専門的な知識を日々の生活で活用し、指導者として他者にも提供していく方法を学ぶことができます。

受験資格 食農2級取得者
レベル 指導者 レベル

食の検定を取得するメリット

ここからは食の検定を取得するメリットを紹介します。

実際に取得することで、どのようなメリットがあるのか、

受験をするか悩んでいる方は是非参考にしてください。

  • 毎日の買い物や献立づくりに役に立つ
  • 日々健康でいられる
  • 食品業界へ進みたい人は、就活で有利になる
  • アグリマイスター顕彰制度に加点されるので進路実現に役に立つ

毎日の買い物や献立づくりに役に立つ

食の検定を取得することで、毎日の買い物や献立づくりに役に立ちます。

栄養バランスや食材の栄養素などを理解することで、スーパーで手に取る食材・商品も変わってきます。

「自分にはどの栄養素が足りないのか」

「足りない栄養素を補充する為には何を摂取すればよいのか」

を考えられるようになり、口にする物が変化します。

今までは、何を食べれば良いのかわからない状態というのが解決されるのがメリットです。

日々健康でいられる

先程紹介した「毎日の買い物や献立づくりに役に立つ」に重複する箇所もありますが食の検定を得ることで心身共に健康的で居られるというのも大きなメリットです。

当たり前ですが、人の体はその人が食べたもので構成されています。

つまり健康と食事は深いかかわりがあるということです。

健康を維持する=健康になるための食事が必要不可欠です。

この「健康になるための食事」を学ぶことができるのが食の検定を学ぶメリットです。

食品業界へ進みたい人は、就活で有利になる

食の検定を取得することは、食品業界へ進みたいと考えている方にとってとてもアドバンテージになります。

企業によっては、 食の検定受験、資格取得を昇給の課題とする企業が出てきています

入社する前から、資格を取得しておくことで面接官へのアプローチになること間違いありません。

また、キャリアアップにも役に立つので食品系の企業に進みたい方は、是非食の検定を受講することをおすすめします。

食の資格に関してさらに詳しく知りたい方は、下記記事をチェック!

食品系の資格で簡単に取得できるおすすめは?就職で役立つ資格もご紹介

アグリマイスター顕彰制度に加点されるので進路実現に役に立つ

食の検定の取得は、アグリマイスター顕彰制度に加点されます。

食の検定の3級・2級・1級は、アグリマイスター顕彰制度に加点されるので、AO入試などで大学・専門学校へアピールすることができます。

アグリマイスター顕彰制度は、食の検定以外にも日本農業技術検定や危険物取扱者などの資格もあります。

農業系の大学・専門学校へ進みたい学生は、取得することで進路実現に役に立ちます。

食の検定を受講する際の料金

食の検定は、先程説明した通り、4級〜1級まであります。

各級を受験するに当たり、料金が異なるのでこちらで紹介します。

4級 4,400円
3級 6,600円
準2級 9,900円
2級 16,500円

上級になるにつれて、料金が上がっていきます。
学校での受験の場合は下記料金です。

4級 3,080円
3級 4,620円
準2級 6,930円
2級 11,550円

一般で受験するよりかは、少しお得ですね。

通っている学校で、受講が可能な場合は学校で受験することをおすすめします。

個人賛助会員になると2級まで無料で受講ができる

賛助会員になることで、2級までの受験料が無料になります。

食の検定で1級まで獲得したい方にとって、とてもお得になります。

個人賛助会員とは

上記で説明した通り、賛助会員になることで検定のテストを通常よりもお得に受験することができます。

会費は下記です。

個人  30,000円(年会費なし)
法人 入会金 50,000円
年会費 〜 50人 60,000円
年会費 51〜100人 120,000円

お支払い方法

食の検定を受講する際の支払い方法としては、下記3つが挙げられます。

  • クレジットカード
  • 銀行振込
  • コンビニ払い

電子決済などでの支払いは不可なのでご注意ください。

食の検定を申し込む際の流れ

食の検定を実際に受験してみたい!という方のために申込みの流れを紹介します。

下記を参考に申込みをしてみましょう。

実際に、著者が行った所5〜8分ほどで申込みが完了しました。

是非参考にしてください。

新規ユーザー登録をする

最初に行うことは、新規ユーザー登録です。

メールアドレスとパスワードを入力して、登録ボタンをタップしましょう。

登録したメールアドレスに、ユーザー仮登録メールが届きます。

アカウント認証およびお申込みを完了させる

ユーザー仮登録メールが届いたら、上記画像のようなメールが届きます。

添付させているURLをクリックすることで、アカウント認証が完了します。

申込み情報を入力する

次に、受験の申込み方法です。

最初に名前とふりがな・電話番号を入力します。

テキストと受講する階級を選択する

次に「申込種別」でテキストを申し込むor検定を申し込むを選びましょう。

両方の申込みも可能です。

テキストを申し込む際は、住所の入力も必要です。

検定を申し込む際は、受験日・受験級・(準2級以上は一つ下の級の合格番号)の入力がマストです。

※2024年2月より、食の検定3級のテキストが新しく変更されます。
現在販売されているテキストでの試験問題は、2024年3月までとなり、2024年4月より新3級テキストの内容が反映された試験問題に変わる予定です。

確認画面で内容に相違がないか確認する

上記の内容の入力が問題ないか確認を行いましょう。

テキスト・受験料の合計金額も表示されます。

決済方法を選択する

申し込み内容に問題がない場合は、決済方法を選択しましょう。

決済方法は、先ほど紹介したクレジットカード・銀行振り込み・コンビニ決済の3つです。

クレジットカード決済の際は、カードの情報を入力しましょう。

実際に食の検定を受講・取得した人の口コミ

最後は、実際に食の検定を受験・取得した人の口コミを紹介します。

食の検定を受験を考えている方は是非参考にしてください。

20代 女性

食の検定を受験したきっかけは、これまでの自分の食生活を改めたいと思ったからです。
ジャンクフード・お菓子ばかり食べていました。
その結果、肌荒れ・免疫力の低下など体調がすぐれないことが多かったです。
食の検定を受験して、栄養に関する正しい知識を学んだことで自分のこれまでの食生活がいかに最悪か自覚して食べるものが変わりました。
その結果毎日健康でとても調子がいいです!

30代 女性

食の検定を受験した理由は、子供に健康的でバランスの良い食事を提供したかったからです。
これでは、自分の好きなものばかり食べており、栄養を考えて食事をしていませんでした。ですが子供にはすくすくと成長してもらいたいのでこの機会に栄養の勉強を行いたいと思いました。食の勉強をするにつれて、子供に必要な栄養素を知ることができ毎日の食卓のメニューが検定を学ぶ前と大きく変化しました!

10代 女性

私は農業高校に通う高校生で、大学受験のために食の検定を受験しました。
将来の夢は、栄養士でそのために大学に進みたいと考えていたところ食の検定は アグリマイスター顕彰制度に加点されるという情報を知りました。
丁度学校で受講することが可能だったため、申し込みを行い受験を行った結果見事合格!
食の知識を得られて、なおかつ大学受験にも役に立つなんでとてもいい資格だと思いました!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【プロフィール】
40社以上の宅配食・ミールキットを体験した食材宅配サービス愛好家です♪ミールキット・野菜通販・宅配食や冷凍弁当などのサービスを体験取材中!通販食材で作った料理レポも更新中です。

目次