「生活クラブ」は全国の生協グループの中で北海道から兵庫県までの21都道府県の33生協が参加する事業連合生協が運営する地域ごとに自立した活動で展開している食材宅配サービスです。
最も身近な食材宅配サービスというイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。
生協グループの食材宅配サービスにはコープデリ、おうちコープ、パルシステムといった食材宅配サービスがありますが、これらは地域限定的であるのに対して生活クラブは広い地域をカバーしているため、それに伴って利用者も多いです。
このページでは生活クラブのサービスのサービス内容・値段・費用・利用方法・利用者の口コミ・評判についてまとめています。
生活クラブはどんなサービス?
「生活クラブ」は毎週約600品目の食材から選べる食材宅配サービスです。食材や牛乳、調味料、ミールキットまでほとんどの食材を玄関までお届けしてくれることに加え、インターネット注文にも対応しているので便利です。
日用品・生活雑貨・洋服・本やDVDなど幅広い商品を取扱っているので、買い物に行くのが大変なご家庭でも必要なものが揃えられるのが魅力。
ミールキット・料理キットの「ビオサポ食材セット」も用意されているので、忙しい毎日の中で簡単に主菜が作れるので便利です。
扱っている食品は放射能対策・残留農薬・遺伝子組み換え対策・食品添加物削減への取り組みなど、自主基準や自主管理も行いながら、食の安全に取り組んでいるので安心。
注文法 | 定期注文(組合加入) |
---|---|
サービス会社数 | 生活クラブ事業連合生活協同組合連合会 |
配送方法・配送料 | 自社配送:一定額の利用で無料 対応配送地域:北海道・青森県・岩手県・山形県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・長野県・山梨県・静岡県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県の生活クラブに加入 |
支払い方法 | 口座引き落とし・毎月26日に前月分を引き落とし |
生活クラブの口コミ・評判は?
- 身近でコープで購入するのとそこまで変わらない値段で自宅まで届けてくれるのが良い
- ネット注文も対応しているのが良い
- 子育て応援カタログが便利です。
- 家族みんなで安心できる食材が食べられるのが良いですね。
- 両親と一緒に利用しているので配送料がお得になるのが良いです。
- ミールキットは凝りすぎていない毎日の夕食にピッタリなメニューなので食べていて飽きません。
- 料理キットが済んでいる地域に対応していないのが残念です。
- 支払い方法が口座引き落としだけなのが残念
- 配達員さんとの相性が合わないことがありました。

両親と共にグループ配送で利用しています。
今まで子供が生まれるまでは利用していませんでしたが、出産を機に母に勧められて一緒に利用を始めました。
グループ配送は配送手数料が安くなるので便利です。コープも普段から利用していたので身近ですし、育児用品のカタログも充実しているかなと思います。
毎日使うものがしっかりと用意されているので、つい注文しちゃうということもありますが、買い物の負担も減り、ミールキットを利用して食事作りの時短にも役立っています。
※体験による個人の感想です。
生活クラブの食材・ミールキット・ビオサポ食材セットの内容
生活クラブも毎日の食事作りに役立つミールキット・お料理キットが用意されています。
生活クラブのミールキットはビオサポ食材セットというセットで、1回で使い切れる量の食材と調味料、レシピが付いたセットとなっていて、炒める・煮るといったシンプルな調理で約2~3人前の主菜を作ることができます。
ただ残念なのが、北海道と関西地方では取扱いが無い点です。
生活クラブの利用方法・加入から注文までの手順
生活クラブはお住いの地域に対応した生活クラブへの加入が必要です。
生活クラブのホームページでは、お近くの生活クラブを探すこともできますし、利用前にサービス内容をチェックできる資料請求でカタログも見ることができます。
その後、担当者からサービスに関する説明や加入までの流れを説明してもらえます。
生活クラブのプラン
生活クラブは個別配送とグループ配送(班配達)があります。
支払い方法
毎月26日に口座から代金が引落しされます。
支払い方法は現在、口座引落となっています。
生活クラブの利用手数料や費用
生活クラブを利用する際にはいくつかの費用が発生します。高額ではないですし、毎月安価な買い物をできることを考えればそれらの費用も高くありません。
生活クラブを利用する際に必要な費用について解説します。
出資金とは?
出資金:加入時・毎月1,000円の積立※地域によって金額に違いがある場合も
例としては加入時に1,000円の出資金を収め、その後毎月の集金時に利用代金の他に出資金の積立金が請求されます。(積立金は1,000円ほど)
この出資金は脱退する時に返還されます。
「生活と自治」購読料:毎月100円
生活クラブ連合会が毎月発行する「生活者のための新聞」です。
任意「エッコロたすけあい制度」の掛金毎月100円
組合員同士を支える制度で留守受け取り時の盗難や破損についての保障などがあります。加入は任意です。
まち活動費
各地域の組合員の「まち」の活動をサポートを目的とした活動費となります。
加入する地域によって金額が異なるため、加入する際に確認しましょう。
個別システム手数料
個別配送を利用する方はシステム手数料がかかります。
週単位で注文額3,000円未満(税別)の場合、税込165円がかかり、週単位で注文額3,000円以上(税別)の場合は無料となります。
ただし、加入後1年間は減免措置として利用額に関わらず手数料の請求が無い措置が取られています。
【まとめ】生活クラブは地域に根ざした食材宅配サービス
生活クラブは歴史も古い地域に根ざした生協グループの食材宅配サービスです。
他の生協グループが提供している食材宅配サービスよりも、広い地域をカバーして買い物が大変な方などをサポートしてきた歴史があり、親子2代で利用しているというご家庭も少なくありません。
地域に根ざした活動という点で、安心して利用できるという口コミが多く、特別なものはありませんが、毎日の生活に欠かせないもの、あったら便利なものが揃っています。
出資金など毎月の費用面がちょっとマイナスですが、送料などは他のネット食材宅配サービスよりも安く、商品もスーパーと比較しても大きな差はありません。
現在の食費から大きく負担が増えるということが少ないのも生活クラブが選ばれている理由かもしれません。

※画像出典 生活クラブ公式ページ