パルシステムの資料請求のやり方・加入方法を紹介!電話や勧誘の連絡が多いのは本当か?
パルシステムの資料請求に関して詳しく知りたい
加入まで流れを詳しく知りたい
このようなパルシステムの資料請求・加入に関して詳しく知りたい方はいらっしゃいませんか?
当記事では、パルシステムの資料請求・加入に関して詳しく説明します。
是非参考にしてください。
パルシステムの資料請求の流れ
パルシステムの資料の流れを紹介します。
加入をする前に、どのようなサービスがあるか詳しく知りたい方は是非参考にしてください。
公式HPへアクセス
最初は、パルシステムの公式HPへアクセスしましょう。
アクセスしたら、「資料請求はこちらから」をクリックしましょう。
フォームを入力する
次は、フォームの入力を行いましょう。
フォームの入力事項は下記です。
- 指名
- 郵便番号
- 都道府県
- 市区町村
- それ以降の住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 連絡希望時間帯
- 興味のある内容
- 今後の予定(すぐに利用したい・疑問を解消したら利用したい・資料や商品をみてから利用したい・他社と比較検討してから利用したい)
住所や電話番号が間違っていると正しく資料が送付されないので誤りの内容に入力しましょう。
完了
最後に入力事項の確認が完了したら、申し込みの完了です。
資料請求は、無料で申し込みができるのでクレジットカードの入力は不要です。
パルシステムの資料には何がのっている?
パルシステムの資料には、一体なにが乗っているのだろうと疑問に思いませんか?
下記では、実際に著者が資料請求を行い何が掲載されているのかを確かめましたので紹介します。
実際に注文できる商品
届いた資料を見ると、基本的には入会した時に注文できる商品でした。
実際に注文できる商品を見れるのはありがたいですよね。
資料は、いくつか種類があるのですべてを見たい方は、担当者の方へ依頼してみましょう。
コトコト:子どもがいる家庭向けの資料
Kinari(きなり):大人だけのくらしに。質にこだわる食を提案資料
yumyum For Baby&Kids:離乳食や便利な食材や雑貨、子育て情報の資料
ぷれーんぺいじ:卵・乳不使用など、配慮した商品を掲載
Link Ring Love:いぬやねこなどに関連した商品の資料
ケア・さぽーと:介護食系の食品の思慮
資料請求後に電話が来るのは本当?何を聞かれるのか
パルシステムの資料請求を行うとしつこい電話勧誘があるというネットの噂がありますが、果たして本当なのでしょうか?
結論、しつこい電話勧誘はありません。
電話の内容としては、下記項目を質問されるようです。
- 資料は郵送かは配達で届けるか
- 資料の種類
- 配達の予定日
吹き出し:確かに!資料請求を行う時に資料のお届け日などはきかれなかったです!だから電話で聞かれるんですね!
特に無理な勧誘はされない
著者も資料請求を行った際に、パルシステムから電話がかかってきました。
ネットでは、しつこい勧誘を受けるとのことでしたが実際はどうなのでしょうか?
結論、無理な勧誘はありませんでした。
入会するまでしつこい連絡があるイメージがあったので一安心です。
加入しない場合はしっかりと伝える
電話では、組合員への加入の誘いがありました。
資料請求をしたけど、やはり加入はしないかなという方は、しっかり断りを入れましょう。
あいまいな返事や検討中など返信をすると後日再度電話があります。
なんどもしつこい電話が嫌な方はしっかり断るようにしましょう。
パルシステムの加入方法の流れを紹介!
次は、パルシステムの加入方法の流れを紹介します。
資料請求を行い、パルシステムに加入をしたいと思った方は下記流れで入会をおこないましょう。
公式へアクセス
資料請求と同様に、まずは公式サイトへアクセスしましょう。
その次は、「加入申し込み」をクリックしましょう。
郵便番号の入力
最初は、郵便番号の入力を行いましょう。
パルシステムは、配達エリアが限られています。
郵便番号を入力して、自分の地域が配達可能か確認しましょう。
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟
※上記のエリアにお住まいでも、一部地域ではお届けが不可です。
宅配事業約款・規約の確認
次に、宅配事業約款・規約の確認です。
約款・規約といわれると難しいイメージがありますが、特に悪影響が及ぶことなどが書かれていないので一通り確認したら次へ進みましょう。
メールアドレスの入力
次はメールアドレスの入力を行いましょう。
メールアドレスを入力したら、登録したアドレスへ加入申し込みURLが届きます。
続きは、こちらのURLから行います。
フォームを入力する
URLを入力したら、下記項目を入力しましょう。
- 氏名
- 生年月日
- 性別
- 自宅の電話番号
- メールアドレス
- 郵便番号
- 都道府県(住所)
- 配達先の選択
- オートロック
- 選べる加入特典
- 配達場所の要望
申し込み内容入力
基本項目の入力が完了したら、次は「お届けするメインカタログ」を選択しましょう。
いくつかカタログの種類があるので、自分が希望するカタログを選びましょう。
ログインID・パスワードの設定
次は、ログインID・パスワードを入力しましょう。
パルシステムのマイページに入るために必要なので、忘れないようにメモをしましょう。
配達曜日・初回の注文開始日の決定
次は、配達曜日・初回注文開始日を決めましょう。
配達日は、自分の好きな曜日から選べるので都合の良い日を選択しましょう。
支払い方法の設定
最後は、支払い方法の設定です。
- クレジットカード
- 口座振替
パルシステムは、上記の支払い方法が可能です。
スマホ決済や後払いは不可なので注意しましょう。
完了
ここまで入力できたら、入会の申し込みが完了です。
特に難しい内容もなく、5分程度で完了します。
パルシステムは加入するだけで、特典がもらえる
パルシステムは、加入するだけで特典が貰えます。
産直豚肉のチンジャオロースセットは、ミールキットでご飯を作りたくない時にパパッと作ることができ便利な商品です。
- 産直豚肉のチンジャオロースセット 1セット
- 限定こんせんくんグッズセット
メインのカタログはいつでも変更可能
パルシステムで注文をする時は、いつくかのカタログを見てその中から欲しい商品を選んで注文するシステムです。
カタログは、下記の通り5種類あり、ニーズに合わせて取り寄せるカタログを変更することができます。
コトコト:子どもがいるくらしに。徳用商品も豊富
Kinari(きなり):大人だけのくらしに。質にこだわる食を提案
yumyum For Baby&Kids:赤ちゃんやキッズのいるご家庭に。離乳食や便利な食材や雑貨、子育て情報を掲載
ぷれーんぺいじ:アレルギーをお持ちの方がいるご家庭に。卵・乳不使用など、配慮した商品を掲載
Link Ring Love:いぬやねこと一緒の暮らしに。原材料の確かなフードや雑貨を掲載
ケア・さぽーと:介護が必要な方がいるご家庭に。便利なやわらか食やおむつなどの介護用品を掲載
パルシステムの資料請求をするメリット
パルシステムの資料請求を行うメリットを紹介します。
著者の意見としては、パルシステムに加入する前に必ず資料請求は行った方が良いです。
その理由を下記にて紹介します。
加入前に注文できる商品を確認することができる
資料請求のメリットは事前にすべての商品を確認することができる点です。
自分が欲しい商品がパルシステムで注文することができるか注文するまで確認することができません。
また、料金も確認することができ継続することができるかの判断材料になります。
担当者に直接質問ができる
資料のお届けは、郵送もしくは対面でのお届けが選べます。
受け取りを対面にすることで、実際にパルシステムの担当者と話すことができ、疑問に思っていることなどを質問することができます。
加入する前に、担当者とコミュニケーションをとることができるのも資料請求を行うメリットの1つです。
パルシステムの資料請求・入会に関するQ&A
最後は、パルシステムの資料請求・入会に関する質問に回答します。
皆様が気になる質問をまとめましたので、是非参考にしてください。
資料請求は費用はかかりますか?
無料です。
資料請求自体は、無料で行うことが可能です。
無料なので、興味本位でも大丈夫ですので資料請求してみましょう。
電話がしつこい場合はどうすればいいですか?
電話がしつこい場合は、しっかり断りを入れて大丈夫です。
あいないな返事をするとなんどもかかってくるので、1回でしっかり返事をしましょう。
資料請求後、注文はマストですか?
マストではありません。
資料請求をしたからといって、必ず入会・注文をしなければいけないわけではありません。
入会を行うかは個人の判断で決めることができます。
お試しセットの料金はどのくらいですか?
パルシステムには、お試しセットの販売もあります。
お試しセットの価格は、「780円」です。
下記お試しセットの内容です。
- 産直豚バラ切り落とし
- 産直たまご
- ロースハムスライス
- ポークウインナー
- 飲むヨーグルト
- なめらか絹とうふ
- 酪農家の牛乳
- カスタードプリン
お試しセットを注文し、商品の質をみてから入会を検討するのもありですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
当記事で、パルシステムの資料請求に関して詳しく知ることができたと思います。
パルシステムの商品を見たい・加入を検討されているという方は是非参考にしてください。