MENU
カテゴリー
おはる
管理人
宅配食・ミールキット愛用歴8年。これまで利用してきた宅配食は30社を超えました。
これまでの経験を生かして美味しい宅配食&料理キットをご紹介しています(๑❛ڡ❛๑)

ナッシュにご飯はついているのか?メニューを調査してみた!

※本ページにはPRが含まれます。

ナッシュを注文したいけど、ご飯はあるの?

食事の際は、ご飯をマストで食べたいけどナッシュにご飯物のメニューはあるの?

ナッシュのメニューにご飯がついているか知りたい方は多いと思います。

当記事では、ナッシュのメニューにご飯がついているのかまた、ご飯物のメニューがあるのか詳しく紹介します。

ナッシュの注文を考えている方は参考にしてください。

目次

ナッシュのメニューには基本的にご飯はついていない

結論からいいますと、ナッシュにはご飯はついていません。

基本的におかずのみの宅配弁当です。

また、別でご飯をつけて注文することも不可です。

したがってナッシュのお弁当プラスご飯を食べたい方は、別途で用意する必要があります。

一部のメニューでご飯がついている

ナッシュには、ご飯はついていません。

ですが、少数ですがご飯付きのメニューがあります。

ご飯を食べたいという方は、ご飯物のメニューを注文することをおすすめします。

ナッシュのご飯付きのメニューを紹介

ここからは、ナッシュのご飯付きのメニューを紹介します。

どれも絶品のメニューなので、是非注文してみましょう。

キーマカレーリゾット

キーマカレーリゾットは、スパイシーなカレーの風味が食欲を刺激するメニューです。

チーズのコクがリゾットとマッチしてパクパク食べることができます。

カロリーが高そうなリゾットですが、372kcalでとても低カロリーです。

カロリー372kcal
たんぱく質16.6g
糖質27.2g
脂質20.4g
食物繊維3.9g
塩分2.5g
副菜ほうれん草ベーコンソテー、ポテサラ、インゲンチキンサラダ
原材料キーマカレーリゾット[カレーソース{ソテードオニオン、にんじん、その他}(国内製造)、牛肉、ピラフ{米(国産)}、にんじん、たまねぎ、セロリ、ナチュラルチーズ、ソテーオニオン、チキンコンソメ、香辛料、パセリ]、ポテサラ(ゆでじゃがいも、マヨネーズ、フライドオニオン、香辛料)、ほうれん草ベーコンソテー(ほうれんそう、パプリカ、ベーコン、香味油、鶏ガラだし)、インゲンチキンサラダ(いんげん、チキンフレーク、だしつゆ)/調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、着色料(カラメル、クチナシ、ウコン)、加工デンプン、酒精、トレハロース、カゼインNa、リン酸塩(Na)、酸化防止剤(V.C、V.E)、くん液、酸味料、発色剤(亜硝酸Na)、香辛料抽出物、香料

【現在販売停止中】菜の花と桜エビのクリームリゾット

体に優しいリゾットを食べたい方は、菜の花と桜エビのクリームリゾットがおすすめです。

桜エビの風味が口の中で広がり、春の訪れを感じることができます。

また、とろけるチーズがご飯に絡み絶品です。

カロリー296kcal
たんぱく質9.6g
糖質29.6g
脂質14.5g
食物繊維3.5g
塩分2.0g
副菜マッシュルーム卵ソテー、ポテトサラダ、アスパラガーリック
原材料菜の花と桜エビのクリームリゾット[ホワイトソース{乳等を主要原料とする食品、還元水あめ、その他}(国内製造)、ピラフ{米(国産)}、なばな、スイートコーン、カリフラワー、ポークソーセージ、さくらえび、ナチュラルチーズ、香味油、香辛料]、ポテトサラダ(ゆでじゃがいも、ベーコン、マヨネーズ、フライドオニオン)、マッシュルーム卵ソテー(マッシュルーム水煮、スクランブルエッグ、たまねぎ、植物油、チキンコンソメ)、アスパラガーリック(アスパラガス、アクアパッツァの素、鶏ガラだし)/増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、調味料(アミノ酸等)、トレハロース、乳化剤、リン酸塩(Na)、加工デンプン、pH調整剤、酒精、グリシン、カゼインNa、保存料(ソルビン酸)、酸化防止剤(V.C、V.E)、着色料(カロチノイド、クチナシ、カラメル)、香料、くん液、酢酸Na、シリコーン、発色剤(亜硝酸Na)、酸味料、香辛料抽出物

ほっこり優しい肉吸いごはん

肉吸いごはんは、大阪の郷土料理です。

鰹出汁の効いたソースがお肉とお米に絡み、老若男女好きな味です。

豆腐を少し崩しながら食べるのもおすすめです。

カロリー400kcal
たんぱく質14.1g
糖質29.0g
脂質25.3g
食物繊維2.5g
塩分2.1g
副菜じゃがコーンマヨ、小松菜のみぞれ和え、大根のごま和え
原材料ほっこり優しい肉吸いごはん[牛肉(アメリカ産)、白飯(国産)、絹ごし豆腐(国内製造)、だしつゆ、あんかけのたれ、葉ねぎ、香辛料]、小松菜のみぞれ和え(こまつな、みぞれたれ、パプリカ)、じゃがコーンマヨ(スイートコーン、じゃがいも、マヨネーズ、ツナ)、大根のごま和え(だいこん、ごまだれ、にんじん、すりごま)/増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、甘味料(スクラロース)、酒精、調味料(アミノ酸等)、加工デンプン、豆腐用凝固剤、酸味料、ソルビトール、乳酸Ca、着色料(カラメル、ウコン、アナトー)、酸化防止剤(V.C、V.E)、香料、V.B1、ショウガ抽出物、香辛料抽出物、乳化剤

がっつり!大豆ミートのビビンバ

新メニューのがっつり!大豆ミートのビビンバは、名前の通り通常のお肉ではなく大豆ミートが使用されているビビンバです。

大豆ミートですが、通常のお肉と変わらないほど食べ応えがあり、お腹いっぱいになる1品です。

コチュジャンのピリッとした風味がM、ご飯にマッチして最高です。

カロリー205kcal
たんぱく質10.0g
糖質29.1g
脂質3.6g
食物繊維4.6g
塩分2.3g
副菜カボチャの旨辛、チヂミボール、オクラとピーマンのあえ物
原材料がっつり!大豆ミートのビビンバ{味付米飯うるち米(国産)、食用油脂、コチュジャン、その他、こまつな、もやし、鶏ガラスープベース、にんじん、たまねぎ、中華あん、大豆加工品、セロリ、コチュジャンソース、XO醤ソース、オイスターソース、甘辛チキンソース、唐辛子}、カボチャの旨辛(かぼちゃ、いんげん、旨辛だれ)、オクラとピーマンのあえ物(オクラ、パプリカ、中華調味料)、チヂミボール/増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、調味料(アミノ酸等)、トレハロース、酒精、着色料(カラメル、カロチノイド、ベニコウジ)、ソルビトール、酸味料、酸化防止剤(V.C)、pH調整剤、香料、甘味料(スクラロース)

【プレミアムメニュー】ふかひれあんかけ炒飯

ナッシュには、プレミアムメニューの一つとして、ふかひれあんかけ炒飯があります。

通常メニューとは異なり数が限られており、追加料金を払うことで注文することができます。

高級食材のふかひれを使用し、食感が良く濃厚な味を楽しむことができます。

カロリー314kcal
たんぱく質15.9g
糖質24.4g
脂質15.8g
食物繊維4.8g
塩分2.5g
副菜枝豆と焼豚のあえ物、黒豚焼売、インゲンのごまだれ
原材料ふかひれあんかけ炒飯[炒飯{米(国産)、全卵、にんじん、ねぎ、たけのこ、その他}(国内製造)、鶏ガラスープベース、ふかひれ水煮、さくらえび、貝柱水煮、しらす干し、葉ねぎ、粉末しょうゆ調味料]、黒豚焼売、インゲンのごまだれ(いんげん、チキンフレーク、ごまだれ)、枝豆と焼豚のあえ物(えだまめ、焼豚、鶏ガラスープベース)/増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、調味料(アミノ酸等)、加工デンプン、pH調整剤、ピロリン酸Na、グリシン、カラメル色素、酸味料、香料、酸化防止剤(V.E)、乳化剤、酒精

【プレミアムメニュー】うなぎのひつまぶし

ナッシュなら、うなぎのひつまぶしを自宅で楽しむことができます。

うなぎのたれがご飯に良く絡み絶品です。

カロリー345kcal
たんぱく質20.1g
糖質27.8g
脂質15.6g
食物繊維3.3g
塩分2.5g
副菜カリフラワーのトマトあえ、ほうれん草のお浸し、三色なます
原材料うなぎのひつまぶし[米飯{うるち米(国産)、植物油、その他}(国内製造)、刻みうなぎの蒲焼{うなぎ(中国産)、しょうゆ、その他}(中国製造)、錦糸たまご、山椒だれ、醤油だれ、味付のり]、ほうれん草のお浸し(ほうれんそう、だしつゆ、アーモンド)、三色なます(こまつな、紅白なます、さば加工品)、カリフラワーのトマトあえ(カリフラワー、和風だし、トマト)/加工デンプン、増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、甘味料(スクラロース、甘草)、調味料(アミノ酸等)、酒精、着色料(カラメル、アナトー)、酸味料、pH調整剤、トレハロース、香辛料抽出物

ナッシュにご飯付きのメニューで使用されているお米の特徴

上記で紹介したナッシュでお米が使用されています。

では、ここでは使用されているお米の特徴を紹介します。

是非参考にしてください。

うるち米や低糖質米が使用されている

ナッシュのご飯物のメニューには、白米ではなくうるち米や低糖質米が使用されています。

うるち米や低糖質米を使用することで、低糖質で健康的な栄養バランスになっています。

ダイエット中でもご飯物を食べることができるのがナッシュの特徴です。

ナッシュにご飯付きのメニューが少ない理由

ここからは、ナッシュにご飯付きのメニューが少ない理由に関して説明します。

ナッシュのほとんどのメニューは、おかずのみです。

食事の際に、おかず+ご飯が一般的ですがなぜナッシュにはご飯がついていないのか紹介します。

カロリー・糖質が調整されているから

ナッシュは、全メニューが糖質30g以下です。

お米は特に糖質が高く、追加することでナッシュが自社で定める基準をオーバーしてしまいます。

また、カロリーも全メニューが500カロリー以下でとてもヘルシーです。

ご飯無を抜いて食事する方へのは配慮

近年、ダイエットで糖質制限など行う方が増えて、白米を食べる方は減ってきています。

ご飯は準備をするのが楽なので、最初からつけていないという理由もあります。

このような理由でナッシュはダイエット食としても人気があります。

食の便り
糖質制限・糖尿病食の宅配弁当おすすめランキング!料金から使いやすいさまで詳しく紹介! | 食の便り 食の便りでは、アフィリエイトプログラムを利用しナッシュ株式会社・株式会社イングリウッド・株式会社ウェルネスダイニング等から委託を受け広告収益を得て運用しておりま...
あわせて読みたい
ダイエットにおすすめの宅配弁当サービス29選を比較!【買ってよかったダイエット食事宅配ランキング】 食の便りでは、アフィリエイトプログラムを利用しナッシュ株式会社・株式会社イングリウッド・株式会社ウェルネスダイニング等から委託を受け広告収益を得て運用してお...

【ご飯が無くても満足?】ナッシュを利用しているゆユーザーへインタビューしてみた

ナッシュを注文したいと考えている方で、実際にご飯がなくて大丈夫かなと感じている方はいらっしゃいませんか?

そんな方のために、実際へナッシュを利用している方は、ご飯がなくて問題無いかインタビューしてみました!

是非参考にしてください。

男性は物足りないと感じる

実際に利用したユーザー
ナッシュを利用して、1か月程ですが夜にナッシュを食べる時に物足りなさを感じます。やはり夜はしっかり食べたいのでおかずだけだと満足できません。ランチで食べる分には丁度良い量だと思います。たくさん食べる男性には少し物足りないかもしれません。

もう1品を用意したほうがいい

実際に利用ユーザー
私はナッシュを食べる際は、おにぎりやサラダなどもう1品追加して食べるようにしています。お弁当だけでも栄養は問題ありませんがボリュームが少し少ないのでもう1品を自分で用意して食べています。サラダは無駄にカロリーを摂取せずに健康的なのでおすすめですよ。

2つ食べるのもあり

実際に利用したユーザー
ナッシュのお弁当を食べる際は、毎回2つ食べています。正直ご飯がないので1つだけでは満足できません。あまり糖質をとりたくないので2つ食べていますが毎食2つ食べているとあっという間に発注分を食べきってしまうので悩んでいます。

ナッシュのお弁当にどうしてもご飯が欲しい!そんな時は?

ナッシュを食べる際にどうしてもご飯が食べたい!

そんな方のために対処法を紹介します。

自分で用意する

1つ目は、自分で用意をすることです。

一人暮らしの方でも料理はしないけど、ご飯は炊飯器で炊くという方も多いと思います。

ご飯だけでは、これまで通り用意をするようにしましょう。

パックご飯を購入する

自分でご飯を準備するのがめんどくさい方は、パックご飯を購入しましょう。

パックご飯なら、レンジでチンするだけで食べることができるのでとても楽ですよね。

ナッシュにプラスでご飯を食べたい方はおすすめのお米

ダイエット中で、ナッシュを食べているがどうしてもご飯も食べたいという方はいらっしゃいませんか?

そんな方のために太りずらいおすすめのお米を紹介します。

もちろん食べずぎはNGですよ..!

ゼンライス

ゼンライスとは、乾燥こんにゃく米のことです。

通常のお米の半分の量を入れることでカロリーは約50%カット・糖質も同じ程度カットできる優れものです。
食べ応えも、変な臭いもなく美味しくダイエットをすることができます。

低糖質米

低糖質米とは、レジスタントスターチとうるち米粉を混ぜて作られたお米です。

レジスタントスターチは、いわゆるデンプンでエネルギーになりにくく食物繊維として吸収されます。

市販でも販売されているので簡単に入手することができます。

玄米

近年人気の玄米も、ダイエット中におすすめのお米です。

通常の白米よりも栄養素が豊富で、また精米される前の状態で食べるので糖質が吸収されずらいです。

低カロリーのナッシュとも相性ばっちりなお米です。

ご飯をつけることができる宅配弁当サービスを紹介!

宅配弁当の中には、ご飯をセットで注文することができるサービスがいくつか存在します。

ご飯も合わせて注文をしたい方は下記のサービスを利用してみましょう。

DELIPICKSサブスクリプション

DELIPICKSサブスクリプションは、フレンチシェフが作るメニューが食べられる宅配弁当サービスです。

1食につき+200円で雑穀米or雑穀米+半量ブロッコリーをつけることができます。

糖質30g以下タンパク質20g以上以下のヘルシーな宅配弁当です。

あわせて読みたい
DELIPICKS(旧:シェフボックス)の口コミ・評判は?実際のユーザーのレビューをチェック! DELIPICKSは本当に美味しいの? 実際に利用された方がどのように評価しているのでしょうか。 最近よく聞くDELIPICKSについて気になっている方も多いと思います。 「DELI...

ワタミの宅食ダイレクト

ワタミの宅食ダイレクトもご飯をつけて注文することができます。

ごはんが不要な場合は、除いて注文することも可能です。

冷凍ご飯は、200gで丁度良い量です。

ワタミの宅食ダイレクトは、「いつでも三菜」「いつでも五菜」「いつでも二菜」から自分が好きなボリュームのお弁当を注文することができます。

あわせて読みたい
ワタミの宅食ダイレクトの口コミ・評判は?料金からキャンペーン情報まで詳しく紹介! 食の便りでは、アフィリエイトプログラムを利用しワタミ株式会社から委託を受け広告収益を得て運用しております。 「ワタミの宅食ダイレクトの口コミを知りたい」 「ワ...
食の便り
ワタミの宅食ダイレクトの口コミ・評判は?料金からキャンペーン情報まで詳しく紹介! | 食の便り 食の便りでは、アフィリエイトプログラムを利用しワタミ株式会社から委託を受け広告収益を得て運用しております。 「ワタミの宅食ダイレクトの口コミを知りたい」 「ワタミ...

あえて、

あえて、は味の素が提供する宅配弁当です。

全メニューが、ご飯の上にのっており、バクバク食べることができる宅配弁当です。

食物繊維・食塩相当量・野菜配合量は1食で1日の3分の1の量を食べることができます。

初回注文は送料無料で注文することができ、とてもお得です。

ナッシュは初回総額3,000円OFFキャンペーンでお得に購入することができる

ここまでの内容を見て、ナッシュを注文したいと思った方へ超お得なキャンペーンを紹介します!

実は今だけナッシュを初回購入3000円OFFで購入することができます。

1食を499円でお試しすることができとてもお得です!

あわせて読みたい
nosh(ナッシュ)のお得なクーポン・キャンペーン情報を紹介!最大総額3,000円OFFで購入することができる! 食の便りでは、アフィリエイトプログラムを利用しナッシュ株式会社・株式会社イングリウッド・株式会社ウェルネスダイニング等から委託を受け広告収益を得て運用してお...

長期継続で1食が499円になる

ナッシュは長期で継続をすることで1食を499円で注文することができるようになります。

2回目以降は、1食が約600円程ですが170食以上注文することで1食が499円まで安くなります。

ナッシュの料金に関して詳しく知りたい方は下記記事をチェック!

あわせて読みたい
ナッシュの料金は高い?1食当たりの料金まで詳しく紹介! 食の便りでは、アフィリエイトプログラムを利用しナッシュ株式会社・株式会社イングリウッド・株式会社ウェルネスダイニング等から委託を受け広告収益を得て運用してお...

まとめ

いかがでしたでしょうか?

当記事を読んで、ナッシュのご飯事情に関して詳しく知ることができたと思います。

ナッシュに関してさらに詳しく知りたい方は下記記事をチェック!

食の便り
nosh(ナッシュ)の口コミと評判を紹介!メリットとデメリットも合わせて解説 | 食の便り 食の便りでは、アフィリエイトプログラムを利用しナッシュ株式会社・株式会社イングリウッド・株式会社ウェルネスダイニング等から委託を受け広告収益を得て運用しておりま...

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

この記事を書いた人

【プロフィール】
40社以上の宅配食・ミールキットを体験した食材宅配サービス愛好家です♪ミールキット・野菜通販・宅配食や冷凍弁当などのサービスを体験取材中!通販食材で作った料理レポも更新中です。

目次