「コンブチャって飲んで大丈夫なの?」
「なんか怖いイメージがあるけど、実際どんな物なの?」
コンブチャに対してこのようなイメージをお持ちではありませんか?
当記事では、なぜコンブチャが怖いイメージを持たれているのか解説します。
是非参考にしてください。
コンブチャが怖いと言われる理由4選
コンブチャを飲むと体調を壊してしまうというような噂を聞いたことがあると思います。
近年外国では、体調を整える食品として注目されていますが、コンブチャに対して怖いというイメージをお持ちの方もいらっしゃると思います。
では、なぜコンブチャに対して怖いというイメージがあるのでしょうか?
それは、コンブチャを飲むことで人によっては下記の症状がでる可能性があるからです。
アレルギー反応がでる可能性
コンブチャには微生物や酵母が含まれており、これに対するアレルギー反応がある人もいます。
飲む前にアレルギーの兆候に気を付け、過敏症の可能性がある場合は注意が必要です。
コンブチャを飲みたいと考えている方は、コンブチャの成分と自分が反応を起こす成分をしっかり確認してから飲むようにしましょう。
頭痛がする
コンブチャには微量のアルコールが含まれていることがあり、一部の人にとってはこれが頭痛の原因となることがあります。
アルコールに対する過敏症の人や、アルコールの摂取を制限している人は注意が必要です。
ですが、コンブチャに含まれるアルコールはかなり微量なのでそこまで心配する必要はありません。
過去にアルコールを飲んで苦しくなったことや体がかゆくなった経験があるかたは、コンブチャに含まれる微量なアルコールにも反応してしまうかもしれないので注意が必要です。
低血糖になる可能性がある
コンブチャには糖分が含まれており、これが急激に吸収されることがあります。
一度に大量のコンブチャを摂取すると、血糖値が急上昇し、その後急降下する可能性があります。
低血糖になりやすい人は摂取量に気を付けるべきです。
コンブチャには、砂糖が含まれているので血糖値を上げることを目的に摂取すると一時的に活性化しますがその後に低血糖になる可能性があるので注意が必要です。
【コンブチャに怖いイメージがついた理由】紅茶キノコ死亡事件・コンブチャクレンズとは?
コンブチャ=怖い飲料というイメージがついた要因として、過去にコンブチャを原因とする事故があったからだと思います。
では、過去にどのような事件があったのか紹介します。
紅茶キノコ死亡事件
昔アメリカで、女性が健康のために毎日コンブチャを飲んでいました。
そんな女性がある日急に死亡したという事件です。
この事件で、コンブチャに対する不信感や危険性が高まりました。
ですが、この事件は正直あいまいなところがあります。
なぜなら、女性が死亡した理由が必ずしもコンブチャを飲んでいたからだと断言できないからです。
そもそも女性は、生活習慣病も患っており1日に摂取するコンブチャの量もかなり多かったとされています。
また、コンブチャを自分で育てており、もしかしたら保管環境が悪くカビや細菌がコンブチャに入っていた可能性もあります。
よって女性が死亡した理由が必ずしも、コンブチャを飲んでいたからとは断言できません。
ですが、この事件によりコンブチャへのイメージが悪くなってしまったのは間違いありません。
コンブチャクレンズ
コンブチャクレンズとは、菌株を漬け込み発酵させたドリンクのことです。
いわゆる市販で販売されているコンブチャです。
このコンブチャクレンズが昔、ユーザーから健康被害で訴えられたことがありました。
このことから、コンブチャ=体に悪いものというイメージがついてしまいました。
ですが、当案件もコンブチャ自体に問題があるわけでは無く、コンブチャを飲むことでの健康被害という騒ぎが起きたことでの風評被害です。
そもそもコンブチャとはどのような飲み物なの?
そもそもコンブチャは、どのような飲み物なのでしょうか?
健康には良いということだけ知っていて、それ以外はあまり知らないという方が多いと思います。
そもそも発祥が日本ではなく、特にブームも来ていないのでなかなか知る機会も少ないと思います。
下記で、コンブチャについて詳しく解説します。
お茶を発酵させて作る植物性の発酵ドリンク
コンブチャは、お茶を主成分とし、砂糖と微生物(酵母と乳酸菌)を用いて発酵させる植物性の発酵ドリンクです。
通常、紅茶や緑茶をベースに使用し、砂糖を加えて微生物の働きにより醗酵させます。
この過程で、酵母と乳酸菌が砂糖を代謝し、アルコール、酢酸、および二酸化炭素が生成され、独特の風味と効能をもたらします。
コンブチャと紅茶キノコは同じもの
コンブチャは一般的に「紅茶キノコ」とも呼ばれます。
しかし、実際にはキノコではなく、微生物の共生体であるため、紅茶キノコと呼ぶのは誤解が生まれる原因の一つです。
昔日本でも少しだけブームになったこともあり、コンブチャではなく紅茶キノコと聞いたらピンとくる人もいると思います。
コンブチャは健康に良いとされ、抗酸化作用や消化促進効果があるとされています。
ただし、摂取に際しては適切な量を守り、個々の体質に合わせて摂ることが重要です。
コンブチャを飲むメリット
ここまでの内容を読んでいただけばわかる通り、コンブチャは健康増進に役に立つ飲み物です。
では、コンブチャを飲むことでどのようなメリットがあるのでしょうか?
下記が主なコンブチャを飲むことで得ることができるメリットです。
血糖値を抑制することができる
コンブチャにはポリフェノールや酢酸などが含まれており、これらの成分が血糖値の急激な上昇を抑制するのに役立つとされています。
砂糖の代謝をコントロールし、インスリンの効果を改善することで、糖尿病予防や管理に寄与する可能性があります。
また、甘い飲み物を飲みたくなったとしても砂糖は入っていますが、血糖値があがることがないので安心して飲むことができます。
アンチエイジング効果
コンブチャは抗酸化物質を豊富に含んでおり、体内の酸化ストレスを軽減するのに役立ちます。
これにより、細胞の老化を遅らせ、肌の健康や外見にアンチエイジングの効果が期待できます。
いつまでも若々しくいたいという方は、毎日の食事にコンブチャを追加してみるのはいかがでしょうか?
ダイエット効果
コンブチャは低カロリーでありながら満足感を提供するため、ダイエットに役立つ飲み物として注目されています。
また、代謝を活性化し、脂肪燃焼を促進すると言われており、体重管理に寄与します。
運動前や日常的に摂取することで、常に脂肪が燃えやすい体になること間違い無しです。
視力を改善する
コンブチャにはビタミンAが含まれており、視力の維持と改善に寄与する可能性があります。
ビタミンAは眼の健康に欠かせない栄養素であり、コンブチャを摂ることで視力の保護が期待できます。
コンブチャを楽しむ為に注意するべきこと
コンブチャを楽しむ為に、注意するべきことを紹介します。
ここまで紹介した通り、コンブチャは健康を増進する効果があり積極的に摂取した方が良い飲み物です。
ですが、摂取しすぎもよくありません。
では、コンブチャを飲む際はどのようなことに注意した方が良いのでしょうか?
下記で詳しく紹介します。
1日に推奨される量
コンブチャを安全に楽しむためには、摂取量を適切にコントロールすることが重要です。
一般的な目安として、1日に約1杯(約240ml)から2杯程度が推奨されています。
過度な摂取は消化器症状や血糖値の急激な変動を招く可能性があるため、適量を守りましょう。
飲むのは食後がおすすめ
コンブチャを飲む際には、食事の後がおすすめです。
食後に摂ることで、食事の消化を助け、血糖値の急激な上昇を和らげます。
また、食事との間隔を取ることで胃腸に負担をかけにくくなり、お腹の不快感を軽減することができます。
これらの注意点を守りつつ、コンブチャを楽しむことで、その健康効果を最大限に引き出すことができます。
個々の体調やニーズに合わせた摂取スケジュールを検討し、安心してコンブチャを楽しんでください。
コンブチャを実際に飲んでいる人たちの口コミを紹介!
現在コンブチャを飲むかどうか悩んでいる方のために、実際にコンブチャを飲んでいる方の口コミを紹介します。
また、コンブチャを飲んでいる方は何を目的に飲んでいるかも合わせて紹介します。
30代女性
私は便秘を改善するために、コンブチャを飲み始めました。
毎日飲んでみた結果、便秘が改善されお通じが良くなりました。
また、肌もきれいになりコンブチャには力があるのだなと驚いています。
これからも毎日飲んでみようと思います。
40代女性
私は、コンブチャを肥満防止のために飲んでいます。
コンブチャには悪玉コレステロールを抑制する力があり、逆に善玉コレストロールを増加させる効果があるという話を聞き始めました。
40代になだんだん脂肪が落ちづらくなっているので、少しでも脂肪を体に貯めないためにもコンブチャを毎日飲んでいます。
40代女性
私はコンブチャを免疫力アップのために飲んでいます。
コンブチャを飲む前までは、頻繁に風邪を引いていましたが、最近は体調を崩すことが少なくなりました。
また、自分でコンブチャを作るのがとても楽しく毎日発酵が進むのを見るのがとても楽しいです。
コンブチャを始めようか悩んでいる方は今すぐに始めるべきだと思います。
【番外編】自宅でできるコンブチャの作り方
実は、コンブチャは自宅で作ることができます。
自分で作ることで、愛着が涌きまた購入するより安いので長く続けることができます。
では、コンブチャはどのようにして作ることができるのか紹介します。
準備するもの
コンブチャを作る際は、下記項目を準備しましょう。
ガラス瓶
キッチンペーパー
輪ゴム
紅茶
砂糖
お湯
菌株
ちなみに、ガラス瓶は使用する前に熱湯消毒を忘れないようにしましょう。
紅茶を消毒した瓶の中に入れる
ガラス瓶に紅茶を入れます。
紅茶はコンブチャの基本的な材料であり、紅茶の香りや風味が後の味わいに影響を与えます。
使用する紅茶は、自分が好きなものを使用していただいて問題ありません。
ですが、この後の工程で砂糖を使用するので、なるべくストレートティーをおすすめします。
砂糖を入れて溶かす
紅茶に適量の砂糖を加え、よくかき混ぜて溶かします。
砂糖は微生物の養分として必要であり、発酵の過程で消費されます。
砂糖を入れたら完全に溶けるまで根気よく混ぜましょう。
温度が30度くらいになるまで冷やす
砂糖を加えた紅茶を室温まで冷まし、約30度程度まで温度を下げましょう。
理由は、この後菌株を入れるからです。
菌株は、熱湯の中だとすぐに死んでしまうので動きが活発になる30度くらいまで温度を下げる必要があります。
菌株を入れる
用意したコンブチャ菌株を紅茶に加えます。
この菌株が発酵の始まりとなり、コンブチャを作ります。
キッチンペーパーを被せてゴムで止める
口をキッチンペーパーで覆い、輪ゴムでしっかり止めましょう。
これにより、瓶内に通気性がある一方で、不純物や害虫が入りにくくなります。
暖かい場所で動かさず保管する
コンブチャを発酵させるために、暖かい場所(通常は室温)で瓶を保管します。
発酵は数週間かかることもありますが、待つ価値があります。
味見をして酸味があれば完成
適度な期間が経過したら、コンブチャの味を確認しましょう。
酸味が感じられれば、コンブチャは完成です。この段階で飲むこともできますが、長期間発酵させることで風味や炭酸ガスが増すことがあります。
自家製のコンブチャを楽しんでください!