毎日野菜を食べたいけれど、買いに行くのもカットするのも手間がかかってしまいがちの野菜。
健康的な食事を食べるためにも毎日野菜を食べるべきなのは分かっているけれど、日持ちもしない野菜をストックするのも難しい…など、野菜の調理には悩みがつきものです。
しかし、最近ではカット済みの野菜が通販で手軽に購入できるサービスも充実しています。
このページでは、冷凍の状態ではなくカットしたての野菜を配達してくれる便利なカット野菜宅配サービスをご紹介します。
カット野菜宅配サービスおすすめランキング
実際に試してみた結果、価格の安さや味の良さなど、おすすめしたいカット野菜宅配サービスをランキング形式でご紹介します。
1位:イエコック【カット野菜宅配の代表格!】
新鮮で安心な野菜がカット済みの状態で配送してくれます。
仕事や子育てなどで毎日忙しいけれど、毎日野菜を使った料理を食べたい!というご家庭におすすめです。
イエコックのカット済み野菜はカット日から3日から4日程度の賞味期限となっています。
温野菜の方が1日賞味期限が長いので、冷野菜から使っていくのがおすすめです。
また、カット前の野菜は放射線検査を実施しているので心配ありません。
毎日、野菜を使った料理を手軽に作りたい方、野菜の皮むきやカットが苦手な方、野菜をカットした後のごみを出したくない方などにおすすめ!多くの願望を叶えてくれる便利なカット野菜宅配サービスです。
野菜をカットし冷蔵したものと、カットに加え、スチーム加熱済み野菜の2パターンがあります。スチーム加熱済みの野菜はそのまま食べられるのも便利です。
野菜の種類は、もやし / アボカド / サラダ菜 / トマト / ベビーリーフ / ミニトマト / かぼちゃ / きゅうり / ごぼう / さつまいも / じゃがいも / たまねぎ / だいこん / いんげん / さといも / にんじん / ぶなしめじ / れんこん / キャベツ / パプリカ / ピーマンなど27種類の野菜を取り扱っています。
カット方法は、千切り・スライス・スティック・乱切り・皮付乱切り・半月短冊・角切り・おろし・ミジン切りなど19通りのカットタイプを選べます。

大人2人分で3~4食分のおかずが作れる野菜のセット(小分けになっているカット野菜が10パック程度)が2,100円から購入できます。通常の野菜と比べると少しだけ高くなりますが、カットの手間が省けることを考慮するとまったく問題にならない価格帯です。
おすすめ度 | ★★★★★ |
---|---|
価格 | セットの種類は複数あり、下記から自由に選べます。 ・ライトパック 約10袋2,100円 ・バリューパック 約14~15袋程度 2,500円 ・メガパック 18袋程度 3,300円 ・ミニパック(ひとり暮らしの方におすすめ) 6袋 1,490円 |
配送方法・配送料 | 関東・中部・近畿地方への配送は360円 東北・中国・四国地方への配送は420円となります。 定期便のお試し期間は(配送4回)は送料無料で利用できます。 ※北海道・九州・沖縄地方はエリア外となるので利用できません。 |
備考 | 定期便のみでの利用となりますが、次回配送日の5日前までに連絡することでいつでも解約することができます。 |
セットの野菜は予め内容が決まっていますが、毎回自由に希望の野菜を変更することができるので欲しい野菜だけを購入することができます。
2位:オイシックス【通常の野菜も充実!】
オイシックスの野菜は味の良さが高い評価を受けています。カット済みの食材キットに使われている野菜も新鮮で美味しく、かつ簡単に料理ができるレシピも付いているので便利です。
15分から20分で料理を完了できるので、忙しい方でも毎日しっかり自宅で夕食を摂れます。
美味しい野菜とレシピ付きのミールキットで時短料理がしたい方におすすめ。
野菜を使った和食・洋食・中華など時短料理のメニューが豊富!単品の野菜を購入でき、野菜の種類が豊富なのが魅力です。
野菜以外にも、卵や肉、朝食のお供になるハムや牛乳なども注文できます。
カット済みの野菜だけを注文したい方も、まずは一度お試しセットでオイシックスの野菜の味を体験してからカット野菜を購入するかを決めるのもおすすめ!
おすすめ度 | ★★★★★ |
---|---|
価格 | 食材セットは2人前2品のおかずがつくれて1,200円程度で購入できます。単品で買える野菜は、スーパーで販売されている野菜と変わらない価格で、野菜の美味しい地方の野菜が購入できます。 |
配送方法・配送料 | ヤマトクール便での配送。初回お試しセットは送料無料で届けてくれます。 2回目以降の送料は3,500円未満の場合は1,010円。8.000円以上の利用で送料無料となります。 |
温め方法 | 電子レンジ |
3位:ヨシケイ CutMeal(カットミール)
ヨシケイのカットミールはカット済みの食材セットを届けてくれるので、包丁もまな板も使わずに20分で1食あたり2種類のおかずを作れます。
・カット済みなので野菜の切れ端が出ず、生ゴミも出ない
・1人前1食あたり300円のコスパの良さ
・ヨシケイ営業所からの配送なので配達料が無料
※ヨシケイ営業所の配達エリア内にお住まいの方のみ利用可能
おすすめ度 | ★★★★★ |
---|---|
価格 | 2人前5日間セット5,000円 |
配送方法・配送料 | 送料無料 |
カット野菜の鮮度は?
多くの人が経験したことがあると思いますが、カットした野菜は時間の経過とともに色が変色してしまいます。
色が変色し、保存状態によっては味が悪くなったり水分なども抜けてきてしまうということがあります。
通販で購入できるカット野菜も鮮度が落ちるのでは?と心配する方もいるかもしれませんが、昨今のカット野菜は一味違います。
昨今のカット野菜は、鮮度を長持ちさせるためにカットする際の切断刃の切れ味やカット後の真空パック梱包、保存温度などに配慮しているので鮮度が大幅に変わります。
長持ちするのは特殊な薬剤を使っているからじゃないの?と昔の噂を真に受けてしまう方もいると思いますが、そのような処理をしなくても以前よりも鮮度が保てるほどに技術が向上しています。
カット野菜ならカロリーがわかる!
スーパーなどで購入した野菜にはカロリーは記載されていませんが、カット野菜にはそれぞれの袋にグラムあたりのカロリーは記載されています。
毎日の食事から摂取するカロリーを管理したいときや、ダイエットをしているときなどは、通常の野菜を購入して自分でカロリーを計算するよりも、カット野菜を利用した方が簡単にカロリー管理をすることができます。
また、ミールキットなどは野菜だけでなく、使用している肉や調味料なども含めたカロリーを表記してくれているので、徹底したカロリー管理を行いたい場合はミールキットを利用するのもおすすめです。

カット野菜で手軽にスープが作れる!
カット野菜を活用することで忙しいときにササッと調理して食べられるスープメニューを簡単に作ることができます。
もう一品おかずを増やしたい!というときにもおすすめのスープメニューは、イエコックのレシピサイトでチェックできます。
例えば、
- にんじんのホワイトスープ
- かぼちゃのコンソメスープ
- じゃがいもの豆乳スープ
- にらと牛肉のスープ
- にらたっぷりお味噌汁
- ミニトマトのサンラータン風スープ
- 人参・玉ねぎ・じゃがいものシチュー
など、スープメニューが10分程度で作れるので、温かいスープを食べたい!という女性にもおすすめです。
野菜をカットする時間を短縮できるので、料理を作ることも苦にならなくなるのもカット野菜の魅力の一つです。
カット野菜の賞味期限はどれくらい?

カット野菜は、冷野菜の場合はカット日から3日程度、スチーム熱処理された野菜の場合は4日程度、冷凍野菜の場合は30日から数ヶ月までの長期賞味期限のものもあります。
なるべく生の状態のカット野菜が欲しいという場合は、賞味期限は短くなりますがイエコックなどで販売されている冷野菜で注文するのがおすすめです。
カット野菜は冷凍で賞味期限を伸ばせる!
賞味期限をなるべく伸ばしたいという場合は、カット済みの野菜が届いたら適切な方法で冷凍保存することで、さらに長く保存することができます。
上手に冷凍保存することで、美味しさを逃さずに保存が可能です。
冷凍後は約1~2週間ほど美味しく食べられます。
2週間以上冷凍したものを食べるのはおすすめできないので、1週間程度を目安に使い切るのが良いです。
そのまま冷凍できる野菜・カット野菜の冷凍方法
カットされている状態でそのまま冷凍できる野菜は
玉ねぎ・人参・ニラ・ピーマン・長芋・里芋・インゲンなどです。
一般家庭用の冷凍庫での冷凍後は、野菜の質も変わりますが、それぞれ用途に合わせた使い方をすることで普通の野菜と変わらず美味しく食べることができます。
たまねぎ
カレーやスープなどの下味に使うのが良いです。凍ったままフライパンや鍋で炒めることができます。
にんじん
冷凍すると少しスカスカした質感になりますが、煮物などで使うのがおすすめです。
にら
ニラは冷凍してもほとんど食感は変わらない使う料理に合わせて予めカットしてから冷凍するのがおすすめです。
ピーマン
ピーマンも冷凍しても味や食感は損ないにくい野菜です。
細切りにして冷凍するのがおすすめ。
ながいも
長芋は、意外にもすりおろしてから冷凍するのがおすすめです。薄切り・スティック状にカットしてから冷凍するのもおすすめです。
さといも
里芋は半分にカットしてから冷凍するのがおすすめです。
いんげん
インゲンはそれぞれが重なった状態で冷凍してしまうとくっついてしまうので、大きめのふくろに重ならないように入れて冷凍するのがおすすめです。冷凍したインゲンは煮物などで使うのがおすすめ。
冷凍野菜は栄養価が低かったり、美味しくないのでは?と考える方も多いと思いますが、昨今の冷凍技術の向上、冷凍された野菜でも通常の野菜と大きな差がないくらい美味しい野菜を販売している会社も多くあります。


カット野菜は栄養がないと言われるのは本当?

カット野菜はカットしたり、洗ったりすることで栄養価が全然なくなってしまうのでは?と思っている人も多いと思います。
実際、野菜に含まれている栄養素の中でも水に流れてしまいやすい水溶性のビタミンはいくらかその成分を失ってしまいます。
ビタミンの中で水に流れやすいビタミンはビタミンB1・B2・Cですが、カットして洗われたカット野菜でも6割から7割り程度はしっかりと残っています。
その他のビタミンのビタミンA、D、E、Kなどの脂溶性ビタミンは流れずにそのままの栄養価を保っていると言われています。
カット野菜は安全?「カット野菜は体に悪い」とは事実?

野菜をカットすると、保存状態によっては時間の経過とともに変色してしまいます。
これは通常の野菜であれば当たり前の変化です。
一昔前、販売されているカット済み野菜は「変色しないように次亜塩素酸ナトリウムで洗っているから体に悪い」というような取り上げ方をされ嫌煙されるようになりましたが、次亜塩素酸ナトリウムは水道水の消毒にも使われている成分です。
次亜塩素酸ナトリウムでの消毒は主に食中毒を防ぐために処理されたもので意外にも身近なものです。
気になる場合はカット野菜を水で洗い流し、調理時に加熱をすることによってほとんどが分解される性質のものです。
カット野菜ではなく、通常の野菜には土が付着しているものも多いと思います。
菌のことに触れると、土は菌の宝庫といえます。水で洗い流して菌を落とすことができますが100%落とせるとは限りません。過剰に気にしすぎることで何も食べられなくなってしまうということにも繋がりかねません。
過剰に気にしてしまう場合は、通常の野菜もカット野菜もしっかりと水洗いをして、熱処理した調理法で料理を作るのが良いでしょう!
カット野菜は洗うべき?そのままでも大丈夫?

カット野菜は洗った方がいいの?という疑問を持っている人は多いと思います。
コンビニやスーパーなどで販売されているサラダ用カット野菜には、洗わなくても食べられるというような明記もされているのでそのまま食べる人も多いと思います。
スーパーやコンビニに陳列されているときには、最近が繁殖しにくいと言われている10度以下で保存・陳列されていますが、保存状態や購入してから食べるまでの時間や環境によっては、食べる前に洗った方が良いです。
洗わないという場合は、茹でたり焼いたり電子レンジで温めたりと、75度以上で加熱してから食べることで菌は死滅するので食中毒の心配は軽減します。
また、カット野菜の多くは、食中毒などを防ぐために塩素消毒されています。
塩素は水道水の消毒にも使われているものですが、気になる場合は、一度カット野菜を水で洗って食べるのがおすすめです。
カット野菜の値段はいくらくらい?
カット野菜は処理されている分、通常の野菜に比べてやや高く感じるものが多いと思います。
いくつかの野菜を例に挙げて比較してみます。
イオンネットスーパーの野菜の価格とイエコックのカット野菜の価格を比較したものです。
野菜の種類 | 通常の野菜の値段目安 | カット済みの野菜の値段目安 |
じゃがいも | 一個当たり 60円程度 | カット済みじゃがいも100g 168円 |
ごぼう | 150g 約200円 | カット済みごぼう100g 227円 |
きゅうり | 100g 約70円 | カット済みきゅうり(ささがき切り)100g 250円 |
たまねぎ | 半玉100g 約40円 | カット済みたまねぎ(半月スライス)100g 144円 |
と、ざっと3種類の野菜で比較してみましたが野菜によってはとても割高になるという印象です。
いつも安く買えるような玉ねぎやきゅうりなどの野菜は少し割高感を感じるものの、処理が面倒なゴボウは大差ない印象です。
下処理が苦手な野菜はカット済み野菜を購入して、自分でカットするのも面倒ではないというものは通常の野菜を購入することで食費を抑えながらも、料理の手間を減らせるのでおすすめです。
セブンイレブンなどのコンビニで買えるカット野菜

画像出典:セブンイレブン公式サイト
セブンイレブンやローソン、ファミリーマートなどのコンビニでは昨今、食材の食品も拡充しています。
中でもコンビニのカット済み冷凍野菜の種類の豊富さは注目です。
- ブロッコリー 156円
- カットほうれん草 108円
- きざみオクラ 116円
- きざみねぎ 108円
などを始め、カット済みですぐに使える冷凍の野菜を冷凍庫にストックしておけるのが便利です。
比較的小分けにされて販売されているので、ひとり暮らしの方におすすめのサイズ感です。
家族みんなで食べる料理の野菜として利用する場合は、スーパーや通販で購入できるカット野菜の方が、量に対しての価格が安くなるのでおすすめです。
まとめ
カット済み野菜は、買い物の時間の節約や料理の手間を圧倒的に軽減してくれるのが魅力です。
やはりカット処理してもらっていることもあり、通常の野菜を購入するよりもやや値段は高めではありますが、毎日の忙しさを軽減してくれたり、時間を節約できることを考えればとても安いと言えるでしょう。
毎日の食事に野菜を取り入れながら、時間の節約にもなるカット済み野菜を賢く利用してみることをおすすめします。
特にイエコックのカット野菜は、毎週カット野菜セットを届けてくれるので定期的に野菜を食べる生活になっていきますし、毎週利用しても月に1万円程度で収まるのでコスパも良く、料理の手間と食費を抑えるためにカット野菜を利用したいという方におすすめです。
あわせて読みたい関連記事



