大阪で”味噌煮込みうどん”が食べれる!創業昭和36年創業「きしめん あまの」で久々ランチ

2024年9月28日(土)11時30分 
孫の玩具を買いにホワイティうめだを通ってヨドバシ梅田店に向かうと、アッ、並んでない!店の中を覗くとカウンター一人座れそうなので店の中へ。

いつもは行列が出来ているのにラッキー。たまにこんな事があるからホワイティ通る値打ちがある。カウンターごしに土鍋がグツグツと音をたて並んでいる。いい味噌の匂いがしてくる。食欲全開!

提供してくれた、紙エプロンを付けて一人で記念撮影!

目の前から煮えたぎった土鍋の味噌煮込みうどんが提供!真ん中に卵黄を落とした「月見味噌煮込みうどん」である。

熱いうちに生卵を箸でかき混ぜ、とじると味噌出汁に絡んで美味しくなる

コシのある本格きしめんを箸で持ち上げ土鍋から小鉢に移す。

大きなかまぼこも移す。

玉子でとじた味噌出汁も移す。

コレで食べ頃の温度になり、先ずは一杯目を頂きます。

白ご飯に黄色の沢庵、素朴で旨い。老舗ならではの味覚だ!

今度は大きな鶏肉を小鉢に移し、

味噌出汁を移して、きしめんを移す。きしめんをズルズル味噌煮込み汁を飲んで、沢庵でご飯を食べる。無言で繰り返すと汗がじわーと体の中から温まる。今年も気温が下がるに連れ味噌煮込みうどんが恋しくなっていく。今年も秋の訪れを感じ半年ぶりの再会に感謝。ご馳走様様でした。

孫のお陰でハマってる「ハッピーセットツーメニュー」でディナー

2024年9月27日(金)18時10分 
今日からハッピーセットのおもちゃが変わるので孫の為に食べ初めるとコレが意外と美味しく、タンパク質も豊富に取れるので完全にハマっているマクドナルドに立ち寄りました。

お目当ては、プラレールのおもちゃ。

タンパク質豊富なチキンナゲットにフライドポテトセットと、ハンバーガーと枝豆とコーンのサラダセット

先ずはアサヒドライゼロで乾杯!

ノンアルコールビールでも枝豆は旨い。マクドの枝豆とコーンのサラダは塩分控えめで甘くて美味しい。

無償で付けてくれるケチャップをハンバーガーのパテにつける。

フライドポテトにケチャップは合う。

タンパク質豊富なチキンナゲットはマスタードソースで。

たっぷりとつけて、ガブリッ!

ヨーロッパ最古のクリスタルメーカー「サンルイ」のワイングラスでいかり直輸入フランス南部ラングドッグのカベルネを味わう。



孫のお陰で完全にハマっでいるマクドのハッピーセットでディナーをゆっくり楽しみました。

阪急うめだ本店地下一階「銀座 ハゲ天」季節の天丼持ち帰りオフィスランチ

2024年9月27日(金)12時02分 
今日は僕と同じハゲ頭だった店主が東京下段下から銀座に移転した時に客から呼ばれている名前屋号にした天ぷら専門店「銀座 ハゲ天」阪急百貨店うめだ本店地下一階惣菜売り場から持ち帰りオフィスランチしました。

書いてある通り1分間レンジすると温かくカラッとして美味しくなる。無償で付いているハゲ天特製「丼たれ」を取り出し

たっぷり天ぷら全体にかけて、つゆだくで頂きます。

先ずは糖度が増して来た「さつまいもの天ぷら」。ホクホクして美味しい

舞茸など野菜のかき揚げ。

衣はサクサク、海老はプリプリで旨い!

レンコンの天ぷら、シャキシャキ食感のオンパレード。


ご飯にも天つゆが染み込んで美味しい。大阪のデパ地下は、安くて美味しくて便利!

わんまいる堀田代表の献立メニュー紹介 (9/28~10/4お届け分)

令和6年9月1日で創業36年を迎えました。一般家庭を対象に宅配専門に日本各地を回り、自分の目と舌で確かめ、コレはと思う郷土料理やご当地グルメにご当地食材を使用したおかずをお客様にご提案して参りました。そんな中でお客様からのご要望で栄養バランスを考えた適糖・適塩の夕食のおかずセット週5日分を作って届けて欲しいとの事から、知り合いの大阪医専講師の管理栄養士に相談し、調理の指導監修に元辻調理師学校教師専門学校教師で、サンフランシスコ日本総領事館公邸料理人を歴任された近藤先生に頼み、”健康で幸せに”と願い「健幸ディナー」と名付け、業界に先かげ2010年に発売しました。日本の食文化、和食の原点「三菜」主菜1品・副菜2品をそれぞれ個包装真空パック冷凍し、温かい料理は湯せん解凍、冷たい料理は流水解凍を採用して、副菜・副副菜まで1品毎にこだわり専門調理会社で作ってもらっています。例えば、今週の1週目に入っている副々菜の「なめこ入り味付け大根おろし」にしても丸亀製麺を運営しているトリドールさんが営む天ぷら専門店「まきの」に大根おろし(冷凍)で納めている群馬県大田市の野菜加工会社三和食品様に頼み、通常よりも目の粗い通称「鬼おろし」になめこと出汁を加えて作ってもらっています。天ぷらや焼き魚には目が粗い大根おろしの方が出汁も吸い込みまとわり易く美味しく感じます。このように、わんまいるでは副菜一つにしてもこだわりお届けしています。1品毎に袋詰めするのはかなりの手間ですが、料理に合わせた時間と方法で解凍する事が品質と美味しさに違いが出ます。大切なご家族へご提供される夕食のおかずとしてこだわっています。

1食目の主菜は、「千葉県産 さばの塩焼き」です。でっぷり太り脂が乗っているのでスチコンで焼きあげています。サバにはDHAやEPA、タンパク質、鉄などの栄養素が含まれていて、悪玉コレステロールや中性脂肪を減らし、善玉コレステロールを増やす働きがあります。副菜には上記でお伝えした「なめこおろし」をご用意。さばの身をほぐしてなめこおろしに混ぜて召し上がって見て下さい。もう一品には、出汁がよく染み込んでふっくらとした「ほうれん草、人参、厚揚げの炊き合せ」をセットにしました。

2食目の主菜は、「北海道産ぶりの照り焼き」です。北海道産の天然ぶりを、大正14年創業の神戸市中央卸売市場魚河岸の職人さんに遠赤外線ガス台で手焼きしてもらいました。天然ならではの身の締まり具合や天然の脂質を味わって下さい。副菜は、栄養満点な食材の高野豆腐をふくよかな甘さに仕上げた「高野豆腐の炊き合わせ」と、箸休めとしてさっぱりとした味わいの「みかんと大根の和サラダ」をセットにしました。

3食目の主菜は、「東北産 みやぎ豚丼の具」です。豪雪地帯で知られる宮城県と山形県の県境にそびえる蔵王連峰の太平洋側の緩やかな斜面で養豚された東北産豚と玉ねぎを使い、醤油ベースで仕上げてもらいました。強火で短く調理する事で上質のオレイン酸を含む不飽和脂肪酸が溶けて玉ねぎの旨味と出汁とが三味一体となり抜群に美味しいです。お好みで七味唐辛子をかけるとより一層美味しくなりますよ。副菜には、東北産の大根・人参・ごぼうといった根菜を炊き合わせた「根菜の旨煮」と、さっぱりと箸休めとして「白菜の昆布漬け」をセットにしました。お好みで、ポン酢か醤油を垂らしたり、七味唐辛子をかけてお楽しみください。

4食目の主菜は、「懐かしい肉屋のメンチカツ」です。昔幼いころ育ててくれたお祖母ちゃんに連れられて通った公設市場の入り口にあった肉屋さんのメンチカツの味を再現しました。昭和の懐かしい味わいをご賞味下さい。副菜は、キャベツを、カレー風味で仕上げた「キャベツと豆もやしのカレー煮込み」と、加熱により一部が糖質に変わり甘みがアップし、ビタミンC、B1、B6などが豊富に含まれているさつまいもを使った、甘くて食べやすい「さつまいものポテトサラダ」をセットにしました。

5食目中華メニューの主菜は、「石見ポークの八宝菜」です。島根県邑南町の良質な伏流水で育てられた赤身が美味しいと定評のある石見ポークをはじめ、北海道噴火湾産の帆立貝・椎茸・白菜・玉ねぎ・青梗菜・人参・ピーマンと国産食材100%の贅沢な八宝菜に仕上げました。たくさんの食材が摂れる八宝菜は、栄養バランスの良い一品です。副菜は、東京都杉並区の中華食材製造卸の隆峯さんに作ってもらった「春巻き餃子」を大阪西区の吉フーズさんに揚げてもらった「揚げ春巻き餃子」です。お好みでボン酢をつけてお召し上がり下さい。もうひとつの副菜には、箸休めとして、ごま油が香り、さっぱりとした味わいの「もやしと人参のナムル」をセットにしました。

では来週もお楽しみに!

冷凍ミールキット「島根県石見ポークの一口カツセット」で夕食

2024年9月26日(木)18時20分 
今日も硬直して痛む足を少しでも動くように仕事帰りに自宅最寄り駅前のスポーツジムでリハビリトレーニングをしてから自宅に戻り、残務処理してからシャワーを浴びている間に冷凍ミールキット「わんまいる健幸ディナー」を作ってもらいました。

今夜の主菜は、脂身が無く黒毛和牛や天然ぶりの様に繊細な霜降りできしむ食感で旨味がある島根県を代表するブランド豚「石見ポークの一口カツ」です。カリッと揚がり旨そう。

副菜は、茄子のトマト煮込み。

副々菜は、ブロッコリーとじゃがいもと人参の温野菜サラダ。

石見ポークの一口カツにウスターソースをたっぷりとかける。

千切りキャベツを添えて、う~ん旨そう!早く食べたいと唾液が出る。

串カツ発祥の大阪西成区新世界のじゃんじゃん横丁「八重勝」「千とせ」「天狗」「やっこ」など子供の頃から多くの老舗で食べて来た独特の衣と揚げ方を真似た「カツ」です。加熱すると上質のオレイン酸を含む不飽和脂肪酸が溶けて衣に滲み出て、肉はきしむ食感で食べ応えあり旨味があって堪らん美味しさです。

ブロッコリーのボイル。コリコリ食感で甘くて美味しい。

秋茄子は嫁に食わすなという諺の意味がわかる、茄子のトマト煮込み。

梅干しには申し訳無いけどご飯だけで十分。石見ポークの一口カツは漬物要らずでご飯が美味しく頂けます。



いやー美味しいかった。ご馳走様!